【千葉市】LGBTに配慮し、「夫」「妻」「お父さん」「お母さん」などの日本語を使用禁止に

  • ニュース全般
  • インコ
  • 18/04/07 11:08:11

千葉市 職員や教職員向けのLGBT対応指針策定

4月5日 10時49分

千葉市は、LGBTの人たちへの差別をなくそうと、性別を決めつけるような言動を避けることなどを盛り込んだ、職員や教職員向けの対応指針を策定しました。


この対応指針は、新年度のスタートに合わせて千葉市が策定したものです。

この中では、性別などを決めつける言動を避けるため、「夫」や「妻」ではなく「配偶者」や「パートナー」、「お父さん」や「お母さん」ではなく「保護者の方」、「ご家族の方」という表現を使うよう求めています。

また公的な証明書類については、必要なものを除いて性別欄を廃止するとしているほか、市営住宅への入居など、親族であることを同居の条件としているものは、同性パートナーも同じ扱いにするよう検討を求めています。

そして教育現場では、児童や生徒からのLGBTに関する相談を本人の同意なくほかの教職員らと共有しないことや、男女でデザインが異なる制服や体育着などは、本人が希望するものを着られるよう配慮することなどが盛り込まれています。

こうした対応指針を定めている自治体は全国でもまだ少ないということで、千葉市は「職員や教職員が正しい理解を持つことで、誰もが暮らしやすい街にしたい」と話しています。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180405/k10011391471000.html

***

LGBT
えるじーびーてぃー

女性同性愛のレズビアン、男性同性愛のゲイ、両性愛のバイセクシュアル、性同一性障害を含む肉体と精神の性別が一致しないトランスジェンダーの人々の総称。それぞれの英語表記lesbian、gay、bisexual、transgenderの頭文字を組み合わせた造語である。ゲイの人が使う場合はGLBT(ジーエルビーティー)と順番を変えることがあり、また、ほかの性的マイノリティを指すことばの頭文字と組み合わせて使われることもある。
性的マイノリティと同義として用いられることも多いが、LGBT以外にも性的少数者は存在することから、より限定的な意味をもつ。(以下略)

日本大百科全書(ニッポニカ)より

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 375件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/07 12:36:13

    いちいちそんなこと決めること自体が差別だわ。
    お母さんが二人の、お父さんが二人でもいいのに。

    • 14
    • 18/04/07 12:36:37

    性差否定( ジェンダーフリー )教育はなぜ悪いか
    http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds19.html

    ジェンダーフリー教育の恐るべき「弊害」
    http://www.seisaku-center.net/node/286

    日教組のジェンダーフリー教育【有害!】
    http://tokiy.jugem.jp/?eid=469

    • 5
    • 18/04/07 12:37:56

    >>75
    そうなんだ、日本にもあるんだね。
    でも使う子いるのかな、あんだけ進んでるタイでもそうなるのにさ。

    • 1
    • 18/04/07 12:41:46

    ジェンダーフリー教育は、日教組が推し進めてたけど、国会でも問題視されてたし、さすがに減って来てると思う

    • 4
    • 81
    • コビトカバ
    • 18/04/07 12:43:26

    ミルキーは保護者の味~♪

    • 14
    • 18/04/07 12:50:42

    世の中には白もあるし黒もある
    「グレーもあるから認めていこう」までならいいんだよ

    だけど
    「グレーがあるから白と黒とを破壊しろ」
    「世界をグレーで塗り潰せ」
    まで来たら単なる暴力

    少数への配慮が大多数への弾圧になってどうすんの?

    • 23
    • 18/04/07 12:52:38

    >>75
    ジェンダー思想の共産主義の担任に「男女一緒に着替えます」と強制され、いまだに不愉快だった気持ちは忘れられません。

    挨拶もできないしない教師も多いです。

    共産党の思想の教師は人を傷つけいているのです。ジェンダーの前に、挨拶という人間としての基本を身につけてください。それからです、差を言うのは!

    • 10
    • 18/04/07 12:54:49

    気を使いすぎじゃない?大半以上は普通の男と女なのに、そこまで配慮するほどのことなのかな?よくわからない。

    • 19
    • 85
    • コビトカバ
    • 18/04/07 12:54:59

    >>83
    そんな先生見た事ないわ!
    キモい

    • 0
    • 86
    • ハムスター
    • 18/04/07 12:59:27

    最近の日本はおかしすぎる
    男の子を君呼びけするのは差別だからさん呼びしろだの
    大病院では医者が患者を〇〇様呼び(笑)

    些細な事でも世間は大騒ぎ…
    自分たちには何の害もない事に馬鹿みたいに
    それ見たことかと攻めまくる
    アホか?と思う

    • 17
    • 18/04/07 13:00:29

    ついうっかり先生を「お母さん!」って呼んでしまって笑いが起こった教室も、今後は寒々しい空気が流れてしまうのかな…。






    • 13
    • 18/04/07 13:01:38

    >>83
    あなたが右派なのはよくわかるが嘘までついて共産党を罵倒するのは
    お門違い

    • 1
    • 18/04/07 13:04:39

    >>42
    性犯罪増えそう

    • 3
    • 18/04/07 13:12:18

    それを理解しましょう。なら分かる。でもじゃあ合わせましょうになるの?そのうち兄、姉、弟、妹って表現もってなって、生まれ持った性別のまま過ごしているそうじゃない人への逆差別になるとおもうけど。

    • 11
    • 18/04/07 13:17:48

    幼稚園や小学校でもあるよね。
    幼稚園は、くん、ちゃん呼びじゃなく男女みんな名前でさん呼び。

    小学校は苗字にさんつけて呼ぶ。

    防災頭巾のカバーの色とかもそうだし、なんだかなーって思う

    • 6
    • 18/04/07 13:30:42

    えー変なの。LGBTの人がそこまで求めてるの?求めてないと思うんだよね。この件に限らず少数派に対して理解する事は必要だけどクレームとか恐すぎ。だから◯◯様と呼ばれる人が出てくる。

    • 9
    • 93
    • カンガルー
    • 18/04/07 13:37:38

    >>88 嘘じゃないんだよ…

    • 2
    • 94
    • カンガルー
    • 18/04/07 13:40:42

    マツコやナジャ達なら「くだらなー」って言いそう

    • 8
    • 18/04/07 14:14:59

    狂ってる。

    • 9
    • 18/04/07 14:16:31

    配慮の仕方間違ってる。
    一部の人のために
    お父さん、お母さん使ってはいけないっておかしいでしょ?

    • 12
    • 18/04/07 14:17:06

    言葉だけ配慮してもね
    偏見なくす方が先だよね

    • 9
    • 98
    • ハムスター
    • 18/04/07 14:17:13

    少数派に配慮をして、多数派が生き辛くなる矛盾

    LGBTとか国籍とか諸々、多様性を~って言ってるけど、コレとは今回の件は違う気がするんだよね

    • 11
    • 99
    • ハムスター
    • 18/04/07 14:26:23

    ジェンダーフリーを声高に叫んでる人達(私嫌いなんだけど)ってさ、映画館のレディースデーとか、レストランのレディースセットとか、レディーファーストとかは、差別よ!!って言うのかね?
    絶対利用しないのかな?
    レディーファーストも私には必要ないわ!お先にどうぞ!とか言うのかな?
    あの人達の脳みその中見てみたい

    • 11
    • 18/04/07 14:29:02

    こんにちは、赤ちゃん♪
    わたしが保護者よ~

    • 7
    • 18/04/07 14:30:56

    千葉市長は気でも狂ってんの?

    • 12
    • 18/04/07 14:31:53

    美しい日本語が消えていく…

    • 6
    • 18/04/07 14:35:52

    つか、LGBTの場合、「お父さんが2人」とか「妻が2人」で何か問題あるの?
    父・母・夫・妻が「必ず1人ずつじゃなきゃいけない」なんて誰が決めた?

    • 6
    • 18/04/07 14:38:55

    そのうち「千葉市の小中学校では、パパ、ママ、お母さん、お父さんという歌詞がある歌は禁止!」って事になりそう

    • 5
    • 18/04/07 14:42:16

    言論の自由…とは…?

    • 6
    • 18/04/07 14:43:53

    区別と差別を履き違えるな
    なら「男子生徒」「女子生徒」や「男性」「女性」も差別用語か?

    • 6
    • 18/04/07 14:47:22

    過剰すぎて狂気を感じる

    • 7
    • 18/04/07 14:49:36

    これじゃない感が強い

    • 7
    • 18/04/07 14:50:57

    >>101
    千葉市長って確か民主系の人でしょ
    政権交代の前後に出てきた反日の若い人

    • 6
    • 18/04/07 14:52:38

    ×おかあさんといっしょ
    ○ほごしゃといっしょ

    • 4
    • 18/04/07 14:56:07

    LGBTの人たちに対する配慮って、こういう事じゃないと思うんだけど。

    • 8
    • 18/04/07 14:57:03

    >>104

    保護者
    なあに?
    保護者っていいにおい

    洗濯しているにおいでしょ
    シャボンの泡のにおいでしょ


    みたいな?(笑)

    • 4
    • 18/04/07 15:03:14

    これは違うと思うわ。
    何故、禁止にする必要があるのか意味不明。
    プラスαという考えはなかったのか。

    • 5
    • 18/04/07 15:04:21

    お父さん・お母さん、夫・妻、男性・女性、などの言葉は差別ではなく区別。
    千葉市の行政はそんな事すら理解できないのか。

    • 5
    • 18/04/07 15:05:15

    ばかなのかな?

    • 3
    • 18/04/07 15:05:29

    保護者がくれた熱い想い
    保護者がくれたあの眼差し

    • 3
    • 18/04/07 15:05:49

    やることもっと他にあるよと思ってしまう…。

    • 5
    • 18/04/07 15:06:24

    千葉ってめんどくさいね

    • 5
    • 18/04/07 15:08:22

    へー千葉市だけど知らなかった

    • 0
    • 18/04/07 15:10:55

    ある日 保護者とふたりで ラララ 語り合ったさ
    この世に生きる喜び そして悲しみの事を~♪

    • 2
    • 18/04/07 15:11:54

    マミービスケットも保護者ビスケットか。

    • 3
    • 18/04/07 15:13:21

    それはまた極端な…

    • 4
    • 18/04/07 15:13:52

    >>121
    規制されるのは、お父さん、お母さんっていう日本語だけで、パパ、ママはOKらしいよ

    • 2
    • 18/04/07 15:14:12

    なんか論点ずれてるような。。。

    • 7
    • 18/04/07 15:15:24

    こうして日本語を使う人がいなくなりましたとさ♪

    • 6
    • 18/04/07 15:17:14

    >>123
    はあ?
    そんなのマジで朝鮮人の市長が日本語破壊したいだけじゃん。
    あいつホントに失脚してほしい。

    • 12
1件~50件 (全 375件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ