小学生の親の負担・一人一役

  • なんでも
  • ネコ
  • 18/04/05 07:17:51

小学生の親の出番ってどうですか?幼稚園の親の出番が多くて、ママ友が役員を断ったら仲間はずれにされたりしました。比較的積極的な母親が多い幼稚園でした。それが少しトラウマで小学生の一人一役ってなんだろーって思っています。

隣近所もPTAに子供会活動が好きな保護者が多いので少しうざくて…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 18/04/16 10:27:58

    子供が私立中受験すると言って
    数名お母さん達が一度も役員やらずに
    免れてたり、選出されても役員会も出席もしない
    そんな度胸ないからマジメにやってる

    • 0
    • No.
    • 14
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/13 23:46:14

    うちは1人一役と役員は別。
    1人一役は保護者全員、1年間に1回はボランティアで何かしらの係をやります。1世帯1つです。小学校に子供が3人いても1人でも1年間に1つだけ。
    交通安全指導、プール監視、マラソン大会監視、運動会片付け、ベルマーク仕分けとか色んなのがあります。
    役員は、6年間で子供1人につき必ず1回はやることになってます。

    • 0
    • 18/04/05 08:41:19

    役員になった1年間は、3役でなければ年間10回くらいの集まり。
    旗当番は全世帯、年間3回くらい。

    近所の同じ学校の先輩母に聞いた方が間違いないかと。

    • 0
    • 18/04/05 08:40:13

    子供1人につき1役
    双子でも1人とカウント
    子供会でPTAも決めるから、子供会に入っていない人が多く、強制の町内だから最悪

    • 0
    • 18/04/05 08:32:29

    ウチも子供1人につき一役だよ。
    でも人数的に6年間免れる人もいると思う。
    記録取ってるから、学年上がってくるとクジ引きになるのかな。まだ新4年で立候補で決まってるからわからないけど。

    • 0
    • 18/04/05 08:24:24

    うちのとこも一人一役で、マンモスなのでしょうもない係に何人も割り振ったりと 無理矢理感があります。
    本当に忙しいのは会長さんや会計さん、選ばれし10人未満ほどのお母さんで、ヒラのクラス役員などは年に4回会議に出るとかそんなものです。
    思ってるよりは面倒なこともないです。

    • 2
    • No.
    • 9
    • チーター

    • 18/04/05 08:19:54

    うちの学校は委員会で1人一役って感じかな。みんなやるし、仕方ないよ

    • 0
    • No.
    • 8
    • チャボ

    • 18/04/05 08:16:55

    役員断ったら仲間外れとか、あり得ない…
    小学校の方が人数多いけど、6年間だから一度は役員やったりするよ。
    人数が少ないから、学年によっては2回したり。でも、必ず1回はする。
    抽選とかジャンケンではなく、順番にって感じ。
    仕事をしてようがシングルだろうが関係無し。
    そこまで熱を入れて役員したがる親は少ない。だからこそ、役員断っても訳ありなら何となく許されてる。

    • 0
    • No.
    • 7
    • チャボ

    • 18/04/05 08:07:55

    うちのとこは子供1人につき2回はクラスの専門部長かクラス委員長をやらないといけない。

    6年の時、クラス委員長を0回の人から決める。
    いなかったら1回の人達の中から。
    で、残りの1回の人達の中から、各専門部長も決める。
    2回やったらただの専門部員でいられる。

    親の仕事多い。
    あいご関係がかぶったら最悪

    • 0
    • No.
    • 6
    • ヒツジ

    • 18/04/05 08:03:14

    うちも子ども一人につき一回。クラス替えの年が人気でジャンケンだった。
    うちも幼稚園が活動的なPTAだったから小学校の方が楽だった。長は大変だけど、他は振り分けてもらえて出番は少なかったよ。

    • 1
    • 18/04/05 08:01:52

    近所の積極的な人は地域運動会とかに参加したりして、入る小学校は地域活動やPTAに積極的な人が多いって言われました。なんか入学前から語られてウザイ

    • 0
    • No.
    • 4
    • ペンギン

    • 18/04/05 07:57:30

    役は子供一人につき1回。6年までやらなかった人は卒対&ボランティア。
    仕事を始めたい人や、最終学年はゆっくり行事を見たいって人は比較的早めにやってた。
    半分強制みたいなものだから、やる気ある人も居ればない人も居る。やる気ある人は本部に回る人が多かったし、それ以外はゆっくりまったり楽しく出来たよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ラッコ

    • 18/04/05 07:57:21

    小学生のが楽だよ
    例え必ず入らなければならない部があっても人数多いから活動は年1、2回とか。
    執行部なら少し忙しいだろうけど

    • 1
    • No.
    • 2
    • ライオン

    • 18/04/05 07:49:49

    学校によって違うけど…
    うちはその学年一年間で役員か係のいずれかをやりましょう。役員は大変だから6年間で一回は必ずやりましょう。
    みたいな感じ。
    厳密に記録もされててどこかでちゃんと一回役員を引き受けてれば断っても文句は言われないよ。やってない人の中からくじ引き。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ゴリラ

    • 18/04/05 07:42:49

    必ず係りに属さないといけない。それプラス4役(学級委員・広報・保健・環境)を6年間必ずやらなきゃダメ。やらなかったから、6年は強制的に卒業対策委員になるんだよ。
    うちの小学校はね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ