犬の分離不安について

  • なんでも
  • ゴリラ
  • 18/03/01 21:07:27

質問失礼します。
我が家では今、8歳のジャックラッセルテリアとコーギーのミックス犬を飼ってます。

約1年くらい前から愛犬のみの留守番ができなくなってしまいました。
前までは家族みんなで外出し、用意をしても玄関で見送ってくれて全く吠えずにちゃんと留守番が出来てたのですが、今では愛犬に「買い物に行ってくるね」と言ったり洋服を着替えたりしたらジーっとこちらを見て実際に出かけたらずっと吠え続けています。
動画をセットして留守番の音声を録画したら家族が出かけて1時間くらいずっと吠え続けてるのがわかりました。今では愛犬のみの留守番はさせておらず母か娘のどちらかのみの外出にして、愛犬のみの留守番はしてません。
やむを得ない場合は娘か母が1時間前に先に外出し、後から待ち合わせて外出するという形で愛犬のみの留守番にしてます。その時は吠えてない日もあります。
娘より母に対して分離不安が非常に強いです。

環境の変化といえば前は母は家にいて買物しか外出しなくずっと家で愛犬と過ごしていたのがなくなり、母の外出が事情が変わり頻繁になったことです。娘は元々家にいないことが多かったので、それは変わらないです。
本当に困って獣医師に相談に行っても参考になるような言葉はもらえもらえませんでした。

自分で調べた結果、分離不安症に当てはまるのです。
ですが8歳のシニアになってから分離不安症になるのは認知症って書いてありますし…認知症の可能性は全くないです。

非常に困ってます。直す方法を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/03/01 22:01:24

    獣医さんに相談してください

    • 0
    • 18/03/01 22:00:28

    少しずつから始めたら?5分とか10分とか少しずつ時間を伸ばしていく。

    • 0
    • 18/03/01 21:48:55

    うちは犬と同じくらいのサイズのぬいぐるみを与えたり、
    ラジオを付けて出たり、
    ケージに入れたら上から布を被せて周りが見えなくなるようにしたり、
    色々試していたらいつのまにか鳴かなくなりました。

    • 0
    • 1
    • モルモット
    • 18/03/01 21:44:12

    犬飼ってると中々みんなでお出かけって出来ないですよね。
    私も昔飼ってたので分かります。
    テレビを付けっぱなし出てるとか、色々策はあると思います。
    うちは寂しいだろうと思って、テレビを付けたままで長時間・夜まで出てる時は電気もつけっぱなしでした。
    なんの音もなく暗い中で1人でお留守番は可哀想だなと思いますし。
    そんな愛犬は私と同じ歳で、16歳の頃に亡くなりました。
    ヨボヨボになってと言うより、その日のご飯もペロリで普通でしたがいきなり発作を起こしそのまま。
    今でも同じ犬種見ると懐かしいのと少し寂しい気持ちになります...
    ゲージの中に入れないで、もっと自由にしてあげてれば。
    散歩も嫌々じゃなく楽しく行ってあげれば。
    寂しいお留守番は何回させてただろう。
    とふと思うこともあります。

    なるべく犬だけでお留守番はさせないようにした方がいいかと。
    ペットはペットですが、子どもに置き換えたら1人でお留守番可哀想だなって思いませんか?
    仕事などで仕方なくとかならしょうがないとは思いますが、家族で遊びに行くなら犬も連れていけるところを選べると一番いいんですけどね。
    今大人になったから思いますけど、あの時はこんな風には思いもしませんでした。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ