英語は大事なのに。

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/02/28 15:01:51

うちは2歳から英語に通わせています。同じ園バス停のママ友は公文に行っているのに英語をしていません。「何で?英語って必要じゃない?」って聞いたら「今は英語であそぼうとラジオの基礎英語を一日2回づつ見せて聞かせるぐらいでいいから。」だって。そんなの何の意味もないのにね。お金ないから公文の教科増やせないのかな。可哀想。子供が苦労するのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 18:16:05

    早期に習わせることで
    子どもが英語をいやにならないですかね。

    • 1
    • 47
    • さつま揚げ
    • 18/02/28 18:12:40

    主は、叩かれて荒れることを想定してトピを立てていると思う。
    それから、英語ネイティブなら誰でも良いわけじゃないから先生は選んだほうが良いよ。

    • 3
    • 46
    • だし巻き玉子
    • 18/02/28 17:41:19

    2歳くらい?で基礎英語を聞いてるほうが凄い。

    • 1
    • 45

    ぴよぴよ

    • 44
    • じゃがいも
    • 18/02/28 17:35:17

    >>40
    バイリンガル目指してなくても2歳から英語習わせるのは別に不思議な話じゃないよ。

    2歳から算数やら国語やら習わせてる親はたくさんいるし、現にトピ文に出てくるママだって英語以外の教科で公文に行かせてると書いてあるじゃない。

    主を叩きたいのはわかったけど、幼児教育に関する知識が無さすぎて的はずれな言い掛りになってるよ。

    • 1
    • 43
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/28 17:29:05

    主はどこへ行ったの?

    • 3
    • 42
    • 小田原おでん
    • 18/02/28 16:56:50

    たぶんもっと大きくなってからやった主の友達のこの方がいい成績で、英語も行くよ。

    主残念。

    • 5
    • 18/02/28 16:39:58

    親や家庭でも英語使わないと意味がないよね。
    うちも1歳からプリスクール通ってるけど、バイリンガル先生と会話できないお母さん多くて呆れるわ…

    • 1
    • 40
    • がんもどき
    • 18/02/28 16:36:39

    は?バイリンガル目指してません!って言いながら2歳からなんで英語習わせているの?日常会話レベルなら2歳から習わなくても喋れるようになるけど…

    • 3
    • 18/02/28 16:20:06

    うちの子全然英語習ったことなくて授業のみしかした事ない。
    テストも全然出来ない。
    なのにリスニングは完璧なんだよね。
    小さな頃から洋楽聴いてたからか、今でも洋楽大好き。
    単語とか何も知らないのにリスニング出来るって、リスニングも英語も全然出来ない私はこの子は凄い!と思った(笑)

    • 1
    • 38
    • 静岡おでん
    • 18/02/28 16:17:43

    主のトピ文の「うちは2歳から英語に通わせています。」も日本語としておかしいよね。「英語教室に通わす」でしょ。
    日本語がまともでない人に、「英語云々」言われてもね。。。。

    • 4
    • 18/02/28 16:17:14

    >>32 私もずーっと待ってるのにそこだけスルーなんだもん。偉そうに、英語が~とか語るならサクッと英訳すればいいのに。

    • 3
    • 18/02/28 16:10:27

    >>13
    私も英訳待ってるんだけどー!

    • 7
    • 18/02/28 16:09:39

    英語習わせてる子で、ひらがな読めない子がいて笑ったわ

    • 3
    • 34
    • 北海道おでん
    • 18/02/28 16:08:43

    >>28
    なるほど。

    • 1
    • 18/02/28 16:05:56

    私も英語は好きだし、大事だと思う。子どもには好きにさせたいから、耳だけはよくしておこうと英語は聞かせてるよ。
    でも、他の家の英語教育なんて知ったこっちゃない。なんでお金ないからとか可哀想とか言うの?英語できてもできなくても、なんかしらの苦労はするでしょうに。

    • 3
    • 32
    • おでんはおやつ
    • 18/02/28 16:04:18

    で、13もめん豆腐さんのやつ早く英訳して?

    • 7
    • 18/02/28 15:59:01

    >>20
    そだねー

    • 1
    • 18/02/28 15:57:29

    >>28私もそれが必要だと思ってる。その先に本人がネイティブ並みに話したいとか仕事でどうしても必要なら留学でもなんでもやってみたら?と思うわ。

    • 0
    • 18/02/28 15:55:11

    >>23うちは別にバイリンガルなんか目指してないし、公文にも入れていませんよ。

    • 0
    • 28
    • ブルーハワイ
    • 18/02/28 15:54:58

    >>15
    私は、英会話こそあまり役に立たないと思う。

    教科としての英語なら、ほぼどこの大学に入る際にも必要だしセンターでの配点も高いから、多くの人にとって避けては通れない必須科目だけど、将来英語で外国人とペラペラ会話する事になる日本人って全国民の何%いるの?って話だし。

    英会話を習うんなら普通に、日本のテストで高得点が取れる英語を習った方がいいわ。

    • 3
    • 18/02/28 15:54:10

    >>10
    中学まではいける。
    大学受験は無理。

    • 1
    • 26
    • おでんはおやつ
    • 18/02/28 15:51:53

    それで13もめん豆腐さんのやつ早く英訳して?

    • 7
    • 18/02/28 15:50:19

    余計なお世話じゃない??
    そしたら、学校に入学したら教科ごと専属の先生に習わなきゃいけないじゃん。主は英語だけしか習わせないの?

    • 3
    • 24
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 15:49:54

    日本語の方が大事だよ。
    づつ より ずつ の方が好ましい。

    • 5
    • 23
    • がんもどき
    • 18/02/28 15:48:44

    本当にバイリンガルとかトリリンガル目指してるなら小学校からインターナショナルスクールか、海外のボーディンスクール入れなきゃ無理だよ。家庭内でも母親は英語、父親は日本語で話すとかしないと身につきませんよ。公文に入れてることが不思議…

    • 3
    • 22
    • リアクション芸の道具
    • 18/02/28 15:48:09

    インターナショナルスクールでは、母国語が大事だとおっしゃいます。英語より日本語のお勉強の方に力を入れたいかな。英語なんて簡単だから。

    • 3
    • 21
    • じゃがいも
    • 18/02/28 15:47:38

    >>1>>3
    横からごめん。それは寧ろやってはいけない方の英語学習だよ。

    母国語と混同させるような学習法は、一昔前なら盲信されていたけどね。実際はあくまで「母国語とは別の1教科」として学ばせる方が適切に習得出来る。

    • 2
    • 18/02/28 15:44:29

    >>12だから我が家はきちんとネイティブの先生がいる教室に行っています。

    • 0
    • 19
    • じゃがいも
    • 18/02/28 15:43:59

    >>10
    もともとある程度賢い子なら、公文英語はかなり身につくよ。ただし、1聞いて10理解するようなタイプの子じゃないと無理。公文は基本的に家庭学習だからね。

    • 3
    • 18/02/28 15:43:24

    >>9地方住みでも英語を使う仕事はありますけど。あなたには思いつかないのかしら?都内の二流大より地方の国立医学部なんかに入る方がよっぽど良いと思うけど。

    • 0
    • 18/02/28 15:41:16

    プログラミングの方が大事だよ
    これからは

    • 4
    • 18/02/28 15:39:32

    いくら小さい頃から英語やってたって、できない子はできないからね~

    • 5
    • 18/02/28 15:39:14

    英語習うより英会話習った方がいいような気がするんだけど

    • 4
    • 14
    • 富山おでん
    • 18/02/28 15:38:18

    英語は大事だけど、人としてあなたは劣ってる
    気がする。


    • 7
    • 13
    • もめん豆腐
    • 18/02/28 15:24:54

    >>5
    すごいね!
    じゃあ、
    「中国は、国際裁判所が南シナ海の係争地域に対する同国の領有権主張を退けたことで守勢に立たされています」
    って英訳して。

    • 7
    • 18/02/28 15:22:46

    英語の発音はテレビからじゃなくて
    実際に先生と目で見て会話して学んでほしいな

    私も通わせてるけど子どもと一緒に勉強してるw

    • 1
    • 11
    • リアクション芸の道具
    • 18/02/28 15:18:54

    発音とか子供の方がおぼえるにはいいかもしれないけど、別に興味持ってからでも出来ると思うよ!

    よそのやり方があるだからそうなんだー位に思ってないと主余計なお世話だよ

    • 3
    • 18/02/28 15:18:18

    公文で身につくんだ

    • 6
    • 9
    • 糸ごんにゃく
    • 18/02/28 15:16:18

    地方住みなら英語は使わないよね。つまらない地元の大学に入ってダサいメーカー勤務で一生が終わるんでしょ。習わせるだけお金の無駄だね。笑

    • 3
    • 8
    • ロールキャベツ
    • 18/02/28 15:15:07

    うちの近所の子、親が兼業でお婆ちゃんが暇あらば、英語のDVDとか外国のアニメを沢山見せて育ててた。

    高校生の今はペラッペラで、バイトで英語の観光ガイドしてる。書くのは苦手らしいけど。

    TVに向かって勝手に英語喋ってた、と未だにそのお婆ちゃんが言ってる。

    • 1
    • 18/02/28 15:13:34

    >>6
    今実際にあるよね
    翻訳こんにゃくみたいな機械

    • 2
    • 6
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 15:12:30

    今の子供が大人になるころにはAIが全部なんとかしてくれると思う。

    • 7
    • 18/02/28 15:11:55

    私も主人も普通に話せますよ。主人はドイツ語も出来ます。帰国子女じゃないから子供達も普通に日本語出来ますけど。

    • 0
    • 4
    • じゃがいも
    • 18/02/28 15:10:23

    小さいころから英語習ってても身に付く子とつかない子といるからね。

    バイリンガルで育って混乱して言語障害になる子もちらほらいるし、小さいころから無理にやらなくてもいいことなんだよ。

    • 5
    • 3
    • しらたき
    • 18/02/28 15:09:14

    で、主も喋れて、家庭内では英語だけで会話だよね?見る番組も英語の番組だよね?
    それくらい徹底してる人に英会話が大事と意見されたら納得するけど。

    • 1
    • 2
    • リアクション芸の道具
    • 18/02/28 15:07:49

    でも帰国子女って日本語が拙くて年相応の作文が書けないよ
    そんなになってもいいの?

    • 5
    • 18/02/28 15:06:11

    本気で外国語を学ばせたいなら一家揃って英語圏の国に移住。
    お金持ちならできるよね。
    旦那さんもエリートなら海外ですぐに仕事見つかるよね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ