奨学金が返済できなければ、ブラックリスト入り!=荻原博子

  • なんでも
  • なると巻き
  • 18/02/26 13:28:35

第2次安倍内閣が発足して6年目、教育格差がますます広がっています。この5年で、国の奨学金が返せずに自己破産した人が延べ約1万5000人。しかも約半分が、保証人になっている親や親戚をも巻き込んだ破産だそうです。保証人になった親や親戚に返済余裕がなく、共倒れになっているとのこと。
 今や、国公立大学でも自宅から4年間通って約500万円かかる時代。地方から出てきて下宿しながら学校に通うと約1000万円近くかかります。これが私立なら、学部によっても違いますが、自宅通学でも4年間で約700万円。地方から出てきて下宿しながらだと、約1200万円以上かかります。
 親が裕福でなければ、なかなか出せるお金ではありません。ツイッターでは、「教育費払えないの私だ」「奨学金返せないの私だ」「悪質ローン化した奨学金」などという、奨学金に対する怨嗟(えんさ)の声が。
 日本学生支援機構がまだ日本育英会と呼ばれていたころは、奨学金は勉学のためのお金ということで、返済についても今ほど厳しくはありませんでした。
 けれど今は、3カ月滞納して払えないと、奨学金の債権は日本学生支援機構から民間の債権回収会社に回され、民間ですから、血も涙もない督促が続くことになります。しかも、個人信用情報機関に滞納記録が載せられてしまうので、実質的なブラックリスト入りということになってしまいます。
 給料が低いので奨学金が返せないなら、もっと給料が高いところに転職すればよさそうなものですが、ブラックリストに載ってしまうと、給料がいい金融機関などへの就職は難しくなるでしょう。さらに、クレジットカードもつくれなくなる。しかも、延滞金には5%という高い利息がつくので、借金が雪だるま式に増えていく。
 もちろん、経済的に困窮した場合には返済期限を猶予してもらうこともできますが、適用期間は通常は通算で10年。現在、猶予を受けている人たちは延べ約10万人いて、その期限が切れる2019年以降、ますます奨学金で自己破産する若者が増えていくといわれています。そうなれば、奨学金でせっかくの人生を狂わされてしまう人も出てくることでしょう。
 今、大学を卒業する若者の半数近くが奨学金を抱えています。その返済に汲々(きゅうきゅう)としている人たちが、結婚して子供を産んで子供を大学まで行かせようなどと人生を前向きに考えられるでしょうか。「子供には、こんな苦労させたくない。子供なんて、いらない」という空気が、今の若い人たちの間にはすでにあるような気がします。
 日本の少子化の一端は、OECD(経済協力開発機構)34カ国中、国が高等教育にもっともお金を出さない日本のシステムにあるのかもしれません。
 そういえば、以前ジャーナリストの堤未果さんと話していた時に、アメリカでは、奨学金が返せない学生が、「奨学金を肩代わりしてあげる」という政府に騙(だま)されて、アフガニスタンなど戦場の最前線に送られているという話を聞き、ショックを受けました。
 貧困の連鎖を抜け出すために、奨学金につられて戦場に行く若者。そんな過酷な状況が、日本でも出てこないとは限りません。
 教育基本法第3条には、「教育の機会均等」があります。けれど、広がる格差の中で、なんだか有名無実になりつつある気がします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47

    ぴよぴよ

    • 18/02/28 09:58:45

    >>21
    え?奨学金の返済期間ってそんなに短いの?

    • 0
    • 18/02/28 09:15:42

    >>18
    無駄な習い事してないでその分を貯金していればかなりの額になるよね。
    奨学金借りる親の見通しが甘いのも悪因。

    • 3
    • 44
    • なると巻き
    • 18/02/27 04:50:51

    >>43
    貯金の他に生命保険料や交通費、通信費などなどを1万円では足りないと思いますが、どうやってやっていたのですか?
    すべて親に支払って貰っていたの?

    • 0
    • 18/02/26 14:57:15

    >>34
    5万なんて既婚者でもそんなにもらってない人多いよ!
    社会出たてで5万も使って良い身分じゃないので、その中から1万だけもらって残りは親に。
    私はすぐ独身寮入ったので自転車使って買い物行ったり5万でも残るくらい十分だった。

    • 2
    • 42
    • 北海道おでん
    • 18/02/26 14:51:48

    >>34でもその親にお金がなかったから奨学金借りた訳だし、社会人だろうと養うのは仕方ないんじゃないの?

    • 3
    • 41
    • ソーセージ
    • 18/02/26 14:45:33

    >>40
    同意。大学増えすぎ

    • 8
    • 40
    • 小田原おでん
    • 18/02/26 14:45:08

    奨学金制度を無くせば金儲け商売Fラン大学も潰れて行くんじゃない?馬鹿は大学に行けない様にすればいいと思う。

    • 14
    • 39
    • なると巻き
    • 18/02/26 14:40:18

    >>38
    世帯人数と世帯年収による。

    • 0
    • 38
    • こんにゃく
    • 18/02/26 14:35:04

    年収1000万円以下なら奨学金借りれるのか

    • 0
    • 18/02/26 14:31:18

    親が裕福でなければって、裕福の基準はどこからなんだろ。
    自己破産するって財産があったらできないんじゃないの?持ち家があって車を持ってたら?
    200万や400万で自己破産みたいなニュースを見た気がするけど、車や家があっても自己破産できるの?まず、財産を処分しなきゃだとすると返せない金額じゃないよね。

    奨学金を借りるなんてって言うけど、全額奨学金ってことじゃなく、一部奨学金を使っている家も多いんじゃないかな?

    • 5
    • 18/02/26 14:24:11

    不妊未婚「児童手当なくせー」

    • 2
    • 18/02/26 14:22:25

    奨学金がなかなか返し終わらず未婚や晩婚、子無し、高齢出産が進むなら奨学金制度打ち切りにしてしまえば?と思う。返せない馬鹿が一番悪いけど高卒らへんがデフォになれば税金で賄ってる奨学金を無くすだけで少子化は止まりそうなもんだけど

    • 7
    • 34
    • なると巻き
    • 18/02/26 14:21:00

    >>29
    手取り15万円で月10万円返済ですか!!
    自宅通勤だとしても残り5万円で生活はきついですね。
    家にお金を入れずに5万円全てを貯金も含めて自分のために使うなら できそうですが、社会人になってまで親に養ってもらってタダ飯タダ宿もね。。。

    • 0
    • 18/02/26 14:19:09

    子供が返さなくて(返せなくて)両親に借りてる金+滞納金?として何百万って請求いったのあったね

    • 3
    • 32
    • リアクション芸の道具
    • 18/02/26 14:17:45

    借りるのも一つの手ですが月数万円からの奨学金も返せずのうのうと生きてるのは税金泥棒ですよ

    • 7
    • 18/02/26 14:15:12

    ママスタのみんな、よく読んどけよ(笑)

    • 4
    • 18/02/26 14:14:19

    >>25
    違う。トピの文に、返済を前提にしてない文が書いてある。
    借りる時に月々いくら返済、というのを読んで判押したはずだよね?と思って。

    • 3
    • 18/02/26 14:11:34

    >>21
    徒歩、電車、バスなり、遠くても自転車通勤すると良いし、社会出てこつこつ自炊すれば月10万でも返していけると思う。
    自分は1年貯めてキャッシュで車買ったから。ローンの見通しが付いたら、車なんて我慢だよ?
    高校は5~6駅分先だったけど3年自転車通いしたし、行けると思う。

    • 3
    • 18/02/26 14:10:52

    貧乏でもごくごく普通の一般家庭でも借りた金は返そうよ

    • 12
    • 18/02/26 14:09:21

    >>22
    あと就職先の会社に報告

    • 5
    • 26
    • 豚なんこつ
    • 18/02/26 14:08:33

    >>24
    返せないなら何かしらのペナルティが必要。当たり前のこと

    • 5
    • 18/02/26 14:07:42

    >>24
    ん?奨学金制度を無くせってこと?

    • 0
    • 18/02/26 14:06:14

    >>17
    でも悪質ローン化とか変な事書いてるよ。
    奨学金は次の有望な学生のために税金から格安で貸し出してるだけなのに、返す方にモラル無いと悲惨。

    • 3
    • 18/02/26 14:06:08

    >>21
    なら奨学金借りてまで行かなきゃいいじゃん。見通しができない子はダメよ

    • 4
    • 18/02/26 14:04:30

    奨学金制度自体は賛成だけど滞納したり返せないなら資格・学士取り消しにしたら?と思いますね

    • 12
    • 21
    • なると巻き
    • 18/02/26 14:04:25

    >>15
    いくら借りるかにも よりませんか?
    4年間で借りる平均額が400万円らしいです。
    大卒初任給の平均が20万円位なので手取り15万円くらい。
    実家暮らしでも通勤に車を使うからという理由で車を買っていれば奨学金の返済がきつくなるかもしれないですし、一人暮らしなら なおのこと。

    400万円を5年で返済するとしたら月67000円の返済額になります。15万円から67000円の返済って 結構厳しいと思うのですが。

    • 1
    • 18/02/26 14:03:07

    奨学金制度を無くしたら今度は大学が無償化になるのかしら

    • 4
    • 19
    • 北海道おでん
    • 18/02/26 14:01:51

    >>18
    習い事は借金してまでする人はいないしその家庭が苦しむだけだから問題ない。しかし大学は簡単に奨学金借りれちゃうから、中には借りたくせに返さない・返せない馬鹿もいるんだろうよ

    • 11
    • 18
    • じゃがいも
    • 18/02/26 13:59:43

    ママスタにも年収に見合わないでいくつも習い事させてる人いるじゃん。
    己の家計を理解せず「子供が望むなら叶えてあげたい。」とさも正しい事のようにのたまってる。
    実際に高学年からものすごくお金がかかるようになってきて、その時になって教育費が足りないことに気がつく。
    ああいう人達を助ける必要ないでしょう。

    • 4
    • 17
    • 豚なんこつ
    • 18/02/26 13:56:47

    >>15
    だから返せない方がおかしいんだって

    • 1
    • 16
    • 豚なんこつ
    • 18/02/26 13:56:01

    >>7
    これだね

    • 0
    • 18/02/26 13:55:23

    奨学金って借りたら返すお金だよね。
    周りは学年3番以内の子とか借りてたけど5年以内で返してたよ。
    あんな低い金利で借りて返せないわけないと思う。借りたら仕事に就いて、繰り上げ返済したら数年で返せる額だから。
    返さないでいるようなのは初めから借りるな。

    • 5
    • 14
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/26 13:55:08

    >>12
    それは本人が何をしたいか次第かと。借金してまでやりたいことをするなら無駄にはならない、なんとなくみんな進学してるから~なら無駄金だけど

    • 5
    • 18/02/26 13:53:54

    選択子なしが利口なら日本は潰れます

    • 6
    • 18/02/26 13:53:51

    借金するくらいなら高卒でいいじゃんって思う

    • 3
    • 18/02/26 13:52:50

    >>8
    子無しは利口ではないよ

    • 7
    • 18/02/26 13:51:40

    >>2
    18年間の間に、だよ。それ+車の免許をとる費用も用意

    • 0
    • 9
    • なると巻き
    • 18/02/26 13:51:40

    >>5
    昔の人はそういう家庭に生まれると
    家計を助けるために進学は諦めて働いた
    と言っている人をTVで見たりするけれど、今は進学を諦めるとか なかなか出来ないのかな?

    • 0
    • 18/02/26 13:50:41

    選択子なし、選択一人っ子
    ここでは叩かれるけど、これからのこと考えると一番利口かもね

    • 4
    • 18/02/26 13:50:12

    奨学金も返せない成人済の本人に問題あり。
    今時大学費用は必ずしも「親が払うもの」ではない
    ブラックリスト入りは賛成

    • 7
    • 6
    • なると巻き
    • 18/02/26 13:47:24

    >>4
    ブラックリストとは、クレジットカードの返済が滞った場合や破産が生じた場合などに、事故情報や延滞情報として金融機関の個人信用情報に登録されることを指し、登録された状態を「ブラックリストに載る」と表現されます。

    個人信用情報とは?
    債権者の「氏名・年齢・性別・生年月日・住所」は勿論のこと、職業や年収、現在の借入れ金額、過去の返済履歴などの個人情報が掲載され、各金融機関で共有しているものを言います。主にクレジットカードなどの申込みがあった場合に、その人物が社会的に信用できる人物であるかどうかを判断するために利用されています。




    だって。

    • 0
    • 18/02/26 13:43:01

    >>2
    用意したくても出来ない親もいるんじゃない?

    • 6
    • 18/02/26 13:42:40

    「ブラックリスト」なんてないから。
    信用情報に「異動」と記載されたらクレジットカードや後払いなんかの与信に影響があるだけ。「リスト」って何だよっていつも思う。

    • 2
    • 18/02/26 13:40:46

    返すのが嫌なら借りなければいい
    防衛大学等の選択肢もある

    • 1
    • 18/02/26 13:39:50

    子供が大学に行くようになるまでの
    20年弱の間に親が用意してあげないのも
    大問題。

    • 4
    • 18/02/26 13:36:43

    これは本当に何とかしなければいけない問題。
    未就学児の無償化なんて言っている場合ではないわ。
    そもそも未就学児を無償化にしてほしいと懇願している人は子どもを育てる意識が低下してる。
    これこそいい加減にしろだわ。
    大学費用の無償化とは言わないけれど「奨学金=借金」にしてはいけない。

    • 13
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ