友達の子の発達障害

  • 乳児・幼児
  • 名古屋味噌おでん
  • 18/02/24 19:39:36

うちにも発達障害の子いるので幼稚園で指摘された時から3年間相談を聞いていますが、そんなことないよという言葉をすごく求められているように感じます。
久しぶりに友達の子に会って多分うちの子と同じだなあと思うのですが、友達はまだまだ認めたくない時期。私もそんな時期があったのでよくわかるのですが、はっきり言うべき?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 15
    • 金沢おでん
    • 18/02/26 22:00:19

    ハッキリ言ったら?

    • 1
    • 16
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/02/26 22:21:14

    そう言うデリケートな問題はない口にしないほうが良いですよ。

    • 5
    • 18/02/27 16:10:47

    発達親ですが、普通の人は黙っている。
    そんなこと言えば
    変な人扱いされるぞ
    発達親にも色々いるし嫌われてもいいのか?

    • 4
    • 18/02/28 05:56:50

    あなたが言う必要ないかと。うちの子と一緒だね。くらいにしとけば

    • 7
    • 19
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 06:04:04

    発達障害と認めた上で相談するならまだしも、我が子でさえ認めれないのに発達障害児をもつ主に相談するのがちょっとわけわかんない
    うちはあなたの子とは違うよね?って感じなら性格悪そう…

    • 12
    • 20
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/02/28 06:07:52

    心配なら専門家(発達の専門医とか市の発達相談)いったほうが良いアドバイスもらえるよって言いつづける

    • 5
    • 18/02/28 07:37:35

    >>19私もよく相談されてた。うちの子とは違うと思うよって言ってほしいんだろうと思う。
    結局認めてなくて療育してなかった人は就学してから苦労してる。

    • 10
    • 22
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 07:46:09

    >>12私の知り合いも全く同じ。幼稚園、小学校低学年の時はひどくて、友達に手のひらサイズの石を投げて流血させたりする様な子の相談をされてた。相談して来るくせに、担任の先生から専門医に行けと言われて腹が立つだ差別だの愚痴ばかりだったから、大変だね~程度で済ませてた。私がハッキリ言った所で認める訳なかっただろうし。

    • 9
    • 18/02/28 08:01:31

    うちにも発達障害いるせいか、相談してくる人がいるけど聞いてほしいだけで行動にうつす気ゼロな感じだった。でも小学校行ってから担任に指摘されてマズいと思ったのか専門機関に相談したみたいだけど障害じゃなかったってなぜか私に報告して来たけど。内容聞いたら思いっきり障害だと言われてた。でも本人は障害じゃ無かったホッとしただって。
    よくわからなくてそれからスルーしてる。
    大丈夫だよって言って欲しいのはわかってたけど私は言わなかった。

    • 11
    • 18/02/28 09:00:45

    >>21
    明らかにおかしいのに、個性だからって認めない人結構いるよね。
    あれはなんでだろう。

    • 8
    • 25
    • だし巻き玉子
    • 18/02/28 09:49:45

    認めたがらない親に何言っても無駄だ言うだけ損をするから止めたがいい。

    園で検査すすめられ診断されているのに「障害ってラベルを貼られた!」って怒っている親がいる。親は検査を受けて園の先生に謝罪させたかったみたいだど支援級に入るくらいのレベルだったみたい。いまだに恨み節言っているもん下手に関わらないが身の為。

    • 5
    • 26
    • もめん豆腐
    • 18/02/28 11:10:22

    私は認めている側です
    あの人認めないっていう親も見てきましたよ
    愚痴り悪口、発言行動が非常識で
    疲れました。
    距離感がないし昔からの友達のように接してこられるのも
    きもち悪
    専門医でもない医者や、意地悪な人に散々なことを言われて
    こうなってしまったのかしら?
    世間も気を付けてもらいたいものです

    • 1
    • 18/02/28 11:15:27

    >>24
    その親、本人が発達障害だからじゃないかな?自分がそうならわからないと思う。

    • 3
    • 28
    • おでんはおかず
    • 18/02/28 11:23:49

    うすうす、主さんが感じてるのなら、他の人も言ってるけど、単に「うちはおたくとは違うよね?」って確認されてるだけかも。
    はっきり「モヤモヤするなら専門機関に相談すれば?」って言ってみて、「え~でも~」って言うようなら、付き合いちょっと考えた方がいい。

    • 3
    • 18/02/28 12:57:30

    あの子絶対そうなのに認めないんだから!と
    ずっと言ってる人がいるんだけど
    同調求められると面倒くさいです
    言っている本人も発達障害っぽいし避けられているのすら気づかないのかな
    クラスでも浮いてるのに

    • 3
    • 18/02/28 13:08:42

    このままいくと、小学校で確実にいじめられるなって子がいる。
    でもその子の親はなんとかなるですませて何もしてない。
    やんわりアドバイス的なことしても、あの子はできない、無理と言ってやろうとしない。
    子供が可哀相だなって思う。

    • 1
    • 18/02/28 13:13:23

    子供が生きにくくて困ってるのに認めないって苦しめてどうすんだよな

    • 3
    • 18/02/28 14:46:24

    皆様、30が低レベルな発言をしていて申し訳ありません

    • 0
    • 33
    • 新潟おでん
    • 18/02/28 15:05:06

    >>27 あんた他人に対して失礼だね

    • 0
    • 18/02/28 15:14:59

    >>32
    30がどう低レベルなのか分からん

    • 0
    • 35
    • 沖縄おでん
    • 18/02/28 15:18:05

    >>32
    あなた、釣り師の村田さんに、そっくりなレスするね。村田さんじゃないかな?

    • 0
    • 18/02/28 16:31:40

    >>33
    なんで失礼になるの?発達障害は遺伝の可能性がほとんどだと言われてるよ。知らないの?

    • 1
    • 37
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 17:37:44

    >>27
    親が発達障害じゃなくてもわからない親はいるけど?ネットで見た事ない人に対して「その親、本人も」って失礼な話だから!

    • 2
    • 38
    • じゃがいも
    • 18/02/28 18:30:11

    >>24
    うちの園にもいるよ。
    5歳の年中なのにちょっと注意されると、奇声上げながら怒って暴言に暴力振るったり、自分の思い通りにならなかったりしても暴言に暴力振るったりとかするの。

    母親は検診で引っかかってないし、幼稚園ではちゃんとやってるし、言っても聞かない直らない。個性だから仕方ない。って、ロクに躾もしないから迷惑で仕方ない。

    • 4
    • 18/02/28 18:45:57

    >>37
    それは発達障害に対して差別があるから言えるんじゃないの?

    • 0
    • 18/02/28 18:50:44

    >>29
    いる。あの子変みたいな事をよく聞かされるんだけど、私も一緒に言ってると思われたくないし迷惑

    • 1
    • 18/02/28 19:38:47

    >>39
    差別発言しているのは、 27 たまご

    • 0
    • 18/02/28 20:11:20

    >>41
    発達障害の子の親が発達障害の可能性があるというレスに、やたらと噛みつく人がいるね

    • 4
    • 18/02/28 20:22:52

    遺伝は親からの場合もあるし親戚からの場合もある、どの血が濃く出るか、だと思う。
    だから親が発達障害だから子どもの困り感に気づけないパターンはあるよ。
    偏見とかじゃなく、本当にそういうのあるよ。
    反対に親は何もなくてしっかり子育てしてるパターンもあるってことね。
    前者だと支援学級の意味や子どもの状態も把握できていないから早く普通学級に戻せとか子どもがパニックや癇癪を起こすのをワガママと捉えて厳しく叱り付けたり体罰したりするから余計子どもの状態は悪くなる事も多いよ。

    • 6
    • 44
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/28 20:56:43

    >>43
    遺伝で親からではなく親戚からというのは
    本当にあるのかな?祖父母からの隔世遺伝というのも、よくわからない。アスぺの場合は特徴がはっきりしてるから子供の父親、また、その父親からの遺伝だとわかる場合多いよね。軽度の発達障害の場合もそれと同じだけど父親からの遺伝とわかりにくいだけじゃないかなと思ってる。

    • 0
    • 18/03/01 00:03:12

    >>42
    馬鹿の一つ覚えの遺伝妄想が激しい粘着どこにでも湧くから

    • 1
    • 46
    • だし巻き玉子
    • 18/03/01 00:10:06

    余計なお世話

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

    • 18/03/01 01:52:29

    >>45
    専門医が遺伝が多いと言ってるんだけど。
    それが妄想になるの?

    • 3
    • 49
    • だし巻き玉子
    • 18/03/01 06:25:54

    >>25
    レッテルね

    • 0
    • 50
    • 黒はんぺん
    • 18/03/01 06:28:58

    ハッキリ言わなくてもいいと思います!時間をかけて、ゆっくりとです!
    私の子供は小学生なのですが、特別支援学級に通っています!今年しょう4なのに、まだちゃんと、平仮名もカタカナも読めません!

    • 1
    • 51
    • もち入り巾着
    • 18/03/01 06:59:15
    • 0
    • 18/03/01 08:11:09

    >>48 余計なお世話ですね、あなた専門医ぶったやぶ小児科医?

    • 0
    • 18/03/01 08:18:15

    >>52
    噛み合ってないよ。発達障害の専門医が遺伝が多いと言ってるんだよ。理解してる?

    • 0
    • 18/03/01 08:29:09

    >>53 噛み合ってないかなぁ笑
    そうは思わないねぇ、あなたに疑問を投げ掛けているだけだし

    • 0
    • 55
    • 黒はんぺん
    • 18/03/01 08:29:49

    >>53
    発達障害の子が結婚して子供を生んだ場合
    発達障害の子が生まれてくる可能性はあると思う。

    • 1
    • 18/03/01 08:31:36

    >>54
    え?専門医が言ったことはどうなるのよ?

    • 0
    • 18/03/01 08:36:18

    >>56
    ここで遺伝の可能性をいうと怒る人が必ずいるよ。なぜかわからないけどね。

    • 2
    • 58
    • 沖縄おでん
    • 18/03/01 08:41:03

    >>55
    栗原類の母親も発達障害だと自分で言ってたよね
    栗原類は母親からの遺伝なんだろうね

    • 0
    • 59
    • もめん豆腐
    • 18/03/01 08:49:55

    >>58
    私、長嶋繁雄がアスぺかな?と思ってるんだけど。子供3人くらいいるよね。遺伝なら一茂もアスぺなのかな~?

    • 1
    • 18/03/01 08:51:39

    >>56 だからぁ、あなたは専門医じゃないでしょ
    専門医でもないくせに言うな
    やぶ小児科医っぽくて、まじでイライラするあんたみたいな人 

    • 0
    • 61
    • 小田原おでん
    • 18/03/01 08:54:54

    >>60
    ゆず胡椒は話が通じない人だな…

    • 2
    • 18/03/01 08:57:43

    鮭=ゆず胡椒
    やぶ小児科医のレスでバレた

    • 1
    • 18/03/01 09:00:22

    >>62
    本当だ。やぶ医者とは言うけど、やぶ小児科医は言わないよね。

    • 0
    • 64
    • ソーセージ
    • 18/03/01 09:04:08

    うちの子が発達の専門医を受診したときは初診で親、親戚に障害者が居ないか聞かれましたよ。つまりそういうことですよね。
    遺伝ですと公にすれば偏見や差別を産むのでうやむやにされているだけで、実際は遺伝です。兄弟、親子、親戚に障害者がゴロゴロいるような家系も珍しくないですよ。

    • 7
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ