東日本大震災後の大川小学校閉校

  • ニュース全般
  • ロールキャベツ
  • 18/02/24 14:14:47

東日本大震災で74人の児童と10人の教職員が犠牲になった宮城県石巻市立大川小学校が、児童数の減少から近隣の小学校と統合することになり、24日、閉校式が行われた。児童は震災前の108人から29人になり、前身の学校を含めると145年の歴史に3月末で幕を閉じる。被災した旧校舎は震災遺構として保存が決まっている。
 この日、統合先の二俣小であった閉校式には、いまの児童や保護者と、震災当時の在校生、地域住民ら、計約350人が出席した。津波にのまれながら助かった当時5年生の只野哲也さん(18)は終了後、「学校がなくなるのはさみしい。大川小に悲しい印象を持つ人も多いが、自然が豊かで地域の人たちと深いつながりがあった場所。これらを忘れずに生活していきたい。今後も語り部活動に参加したい」と、取材に話した。
 亀山紘市長は「震災で多数の児童が犠牲になったことは痛恨の極み。閉校には様々な思いがあるだろうが、地域の伝統は子どもたちに受け継がれていくだろう」と述べた。式典の終了後、鍵頼信校長は「地域と共に歩んできた学校。寂しさを感じる」と話した。
 震災後、大川小は別の学校の校舎に間借りした後、被災した旧校舎から10キロ離れた二俣小にプレハブ施設を設置し、授業などを続けてきた。市教委は校舎を高台に新築して移転する案も検討したが、児童数の減少や住民や保護者へのアンケートなどから、2016年11月に閉校を決めた。
 大川小は1985年に二つの小学校が統合してできた。2校の前身は1873年の創立だった。
 津波で亡くなった児童23人の遺族が市と県に計23億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審は、仙台高裁で4月26日に判決が言い渡される。(加藤裕則)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • カンガルー
    • 18/03/11 10:06:55

    震災の報道の度にこの学校を思い出す。
    御冥福をお祈りします。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ