高学年の帯同

  • 小学生
  • おでんはおかず
  • 18/02/22 17:42:35

今度小学6年生になる娘を連れて主人の海外赴任先に帯同しようか迷っています。
アジア圏で日本人学校はなく英語の現地校に通います。
英語のレベルでクラスが決まります。
母子とも英語は話せません。
治安は問題ありません。
日本の勉強は心配ですが通信や参考書で家で勉強する事になると思います。
小学6年生の勉強はホームワークで大丈夫でしょうか?
今日本で住んでいる所は中学受験が多いですがうちは考えてません。
貴重な経験が出来るのではないかとい思いもあり小学6年生の間を海外で過ごし中途半端ではあります英語に触れ中学入学のタイミングで帰国するか、
このまま帯同せずに日本でしっかり勉強して卒業するか、みなさまだったらどうされますか?
娘は行ってみたいとは言ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 魚つみれ
    • 18/02/23 17:56:00

    これからの人生に絶対生きるまたとない経験だと思うから行く。
    私も海外で暮らしてみたいし。

    • 1
    • 18/02/23 17:13:50

    1年で戻るなら私ならいかないかな。
    夏休みや冬休みに遊びにいくだけとかにしておく。

    • 3
    • 5
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/23 12:08:30

    中学生になったら戻ってくるなら良いんじゃない?
    高校受験に差しさわりないなら良い経験になると思うよ。

    • 0
    • 4
    • さつま揚げ
    • 18/02/23 12:03:44

    六年なら子供の意思を尊重するかな。

    よくメリットとデメリットを調べて。
    進学予定の中学はお友達もいるのかな?国によるけど、夏休みとか長期休暇で帰国して日本の小学校や塾に行かせたりとか出来るのかな?

    海外経験は貴重だと思う。

    • 0
    • 3
    • 富山おでん
    • 18/02/23 10:52:14

    私なら、なかなかない機会だし海外へ行って勉強させる。本人もそうしたいというなら。

    • 0
    • 2
    • 糸ごんにゃく
    • 18/02/22 18:32:21

    中学受験させないのかー。せっかく帰国子女枠狙えるのに。

    • 2
    • 1
    • じゃがいも
    • 18/02/22 17:44:37

    一年間だけ?なら行かなくてもいいんじゃない?
    たまに旅行がてら行くのと変わらないような…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ