共働き夫婦の「家事分担」進まず、企業・行政・男性が変わらなければ…

  • ニュース全般
  • たまご
  • 18/02/19 15:26:50

夫婦の共働き化が進む一方で、家事や育児が女性側に重くのしかかる状況はあまり変わらない。店の従業員がすべての業務を1人でこなす実態になぞらえた「ワンオペ育児」という言葉も昨年広がった。共働き夫婦の家事分担について考えてみたい。

「電車が1本遅れたらスケジュールが崩れる」常に時間と闘い…妻は切迫感
 小学生の子ども2人を育てる近畿地方の会社員の女性(43)は毎日、帰りの電車に揺られながら、晩ご飯を作る手順を頭でなぞる。「少しの時間も無駄にはできない」と思うからだ。

 労務部門で働く女性は短時間勤務制度を利用して、午後4時に退社する。帰宅後は食事の準備、習い事の送迎、洗い物……。あっという間に1日が過ぎる。いつも時間に追われ、「仕事も家事も中途半端」と感じるのがつらい。

 1人目を産んで職場に復帰した際、夫に1日の用事を伝え、「何ができるかを言ってほしい」と交渉。夫は朝、洗濯物を干し、食器の後片づけをして家を出る。だが、管理職で帰宅は午後11時頃。一番忙しい夜は頼れない。「妻6、夫4」の家事分担の理想は遠い。

 以前は「早く帰って来て」とメールをしたが、「これから打ち合わせ」「部下がミスして帰れない」――。「遅くなるのは俺のせいじゃない」という返事を何度も聞くうち、あきらめてしまった。「帰る電車が1本遅れたら、後のスケジュールが崩れる。そんな切迫感を持つ自分とは働き方が違い過ぎる」と痛感する。

 短時間勤務だから給料は25%カット。夫が定時に終業できるなら、フルタイムで仕事をし、もっと社会に評価されたい、と思う。

 国は成長戦略の柱に女性活躍を掲げ、就労を推進する。でも、と女性は言う。「共働きを進めるなら、まず夫婦が共に家事をし、子育てできる社会にしてほしい」

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180218-00010000-yomidr-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • はんぺん
    • 18/02/19 15:45:16

    稼いできて専業で良いなら家事育児全部負担するよ

    • 3
    • 5
    • 東京おでん
    • 18/02/19 15:43:54

    賃金安いのを何とかしてほしい

    • 0
    • 4
    • 焼きちくわ
    • 18/02/19 15:39:43

    全部得ようなんて無理な話

    • 1
    • 3
    • 鶏つみれ
    • 18/02/19 15:38:39

    家事分担とかいらないんだよ。お金稼いでこい

    • 3
    • 18/02/19 15:36:00

    妻が働かなくても大丈夫な給料をください

    • 10
    • 18/02/19 15:31:29

    イクメンなんて言っちゃってる状況で変わるわけがない。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ