三歳児神話否定してくる人ってさ

  • なんでも
  • はんぺん
  • 18/02/18 10:28:31

大体保育園いれてて三歳児神話否定してくる人ってさ
0歳児で3ヶ月とかでいれてる親のことは軽蔑してるよね
幼稚園までみてる親からしたら一歳児でも0歳児でも一緒だわ

育休あけて預ける親は赤ちゃんのときだけ楽しんで大変になる1歳からぶちこむんだからそっちのが性悪だとおもうわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • がんもどき
    • 18/02/18 12:30:33

    >>29
    そんな母親に育てられた貴方が可哀想

    • 0
    • 32
    • 豚なんこつ
    • 18/02/18 12:29:09

    >>31
    それはあなたの親が…

    • 1
    • 18/02/18 12:03:03

    私も5歳まで幼稚園も保育園も行かないで専業の母親といたけど楽しい思いではない。というか記憶がない。
    子供でも人に揉まれないとダメだわ。

    • 2
    • 30
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/18 11:56:29

    それぞれ家庭の事情で保育園に預けてるからなんとも思わない。

    我が子もこの春から3歳だけど、保育園に入れてパート探すよ。

    • 5
    • 29
    • 姫路おでん
    • 18/02/18 11:46:16

    私は幼稚園行って、一見普通の家庭、親の元で育てられたけど。
    なんか思い出すのはヒステリックに怒ってる母親の姿。幼稚園も別に良い思い出とかないしって感じだよ。
    母親自身は、自分は母性が強くて大事に育てたと思ってるみたいだけど。
    私も一見普通だけど、高校で援助交際して、大学以降も結婚するまで大企業で勤めながらパパいたり風俗で働いたりしてたよ。
    こんな人もいるってことで。
    幼少期にベッタリが全て正しいわけではない。

    • 5
    • 28
    • おでんはおやつ
    • 18/02/18 11:34:10

    うちは事情により長男だけ0歳から保育園だったけど、次男と長女は幼稚園。
    下の子たち育てる中で3歳神話の意味を実感したよ。
    長男のときは出来る限り子供との時間を作ったり愛情込めて育てたけど、やっぱり親の都合で行動しなきゃいけないときも多かったし、気持ちの余裕も今よりは全然なかった。だからといって悪い子に育ってるとかはないけど、子供にとっては3歳までは側にいてあげたほうが良いなとは思う。
    でも、その時の状況で出来る出来ないあるから未満児で預けるからダメだとも思わない。

    • 4
    • 27
    • おでんは主食
    • 18/02/18 11:27:29

    0歳児からと1歳児からでいがみあってるとしたら、三歳児神話どうこうじゃなくて、0歳になってすぐ職探しして働き出した人と、しっかり育休も取れてから復帰、って環境の違いでじゃない?

    • 3
    • 26
    • 小田原おでん
    • 18/02/18 11:24:44

    >>24
    こういう意見は納得なんだよね。
    要は母親の意思だから。

    私も幼稚園だったけど、3歳児神話は信じてない。
    親に代わる人が居る環境があればオッケーという文献も多いし、実際高学年の子供いるけど「やっぱり関係ないわ(笑)」と思うこと多いからね。

    うちは私立幼稚園だったんだけど、3歳児神話を主張してたお母さん、プレで1歳から預けっぱなしで、3歳児保育(4月待たずに3歳になったら幼稚園を利用できるシステム)即利用+延長保育フル利用かつ長期休暇もフル利用…意味がわからん(笑)

    • 4
    • 25
    • 博多おでん
    • 18/02/18 11:21:11

    私なんか、さっさと保育園ぶち込んで暇つぶしにパートでもしたいけどさ、保育園は空きがないしそもそもパートじゃ保育園は難しいだろうし、かといってフルタイムで働くのは面倒だから仕方なく幼稚園入るまで子育てしてるよ。
    マジだるい。

    • 4
    • 18/02/18 11:17:36

    私は一番可愛いもう二度と戻らない今の時期を一緒に過ごしたいから三歳までは一緒に過ごすことにしてるだけ。ずーっと一緒でしんどいこともあるけどやっぱり可愛いから一緒にいたい。それだけ。
    幼稚園行きだしたら働くつもり。

    • 13
    • 23
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/02/18 11:16:19

    育休あけて預ける親は赤ちゃんのときだけ楽しんで大変になる1歳からぶちこむんだからそっちのが性悪だとおもうわ。

    って、
    他人の事で自分には関係のないことなのに、ぶちこむとか言っちゃうあたり主も結構性悪だと思うよ??
    3歳児神話なんか信じる信じないどうでもいい。

    • 5
    • 22
    • 小田原おでん
    • 18/02/18 11:11:32

    >>20
    それは思う。専業主婦に親でも殺されたのか?ってくらい他人につっこんでくる兼業さんは謎

    • 6
    • 18/02/18 11:10:09

    >>19
    自分語りなげーよ

    • 6
    • 20
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/18 11:09:09

    まぁわざわざ三歳児神話を否定してきたり専業を馬鹿にしてくる人はうざいけどそんな人DQNばっかでしょ。まともに働いてる人はそんな暇ないだろうし

    • 8
    • 19
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/18 11:08:11

    >>8
    私は割れハートとは違うんだけど、
    追跡も調べたりしないけど、
    子供が高校生と大学生。
    保育園には半年からお世話になってる。

    はっきり言って、我が家の場合、
    神話よりも現実的に半年から
    お世話になりながら子育てしてきて
    良かったと思ってる。

    2人とも大学卒業までの金銭的余裕もある
    習い事も旅行も、贅沢はなくても
    普通にできてきた。

    節目の行事も家族団欒も、他の家庭と同じ。

    子供は問題を起こす事なく、普通に成長してるし、下の子は高校でベスト3に入ってるから、
    学費免除。
    上の子もスポーツで県大会で優勝したり、
    大学は理系でGPAは3.6以上をずっとキープ。

    上には上がいるし、子供もそれぞれ違うから、
    他人様の子と比較するまでもないけど、
    私は保育園で半年から育ってる我が子達だけど、
    後悔もしてない。むしろ感謝しかない。

    子供達も、成人式を迎えたりで、
    保育園の話とかするけど、
    寂しかったとか一切ない。
    あの時は、あの時で楽しかった。
    と言ってる。
    それで良いと思ってる。

    • 3
    • 18/02/18 11:07:07

    >>16
    うちもそんな感じ。1歳から預けてようが他人だしどうでもいいしそういう人達と付き合わなくない?生活リズムも違うし

    • 3
    • 17
    • 沖縄おでん
    • 18/02/18 11:05:02

    稼ぎたい親、子供と一緒にいたい親どっちもアリでいい。他所は他所うちはうち!関係ないよそ者が人ん家に首を突っ込む必要はない!

    • 6
    • 16
    • 豚なんこつ
    • 18/02/18 11:03:10

    私は妊娠中だけど3歳までは自分で見たいかなー。上の子もそうだったし仕事しなくても困らないし数年間は専業楽しむ

    • 5
    • 15
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/02/18 10:58:32

    >>13
    それやったら日本の経済は破綻します

    • 3
    • 14
    • 姫路おでん
    • 18/02/18 10:57:39

    ていうかいまどき三歳児神話の話題出る?
    「私は三歳までは自分で見たいかなー」とか、プラス内心「正直早くから預けるのはちょっとなー」って人はいるだろうけど、今は預ける人も多いからわざわざ話題にすることもないような。
    言われるとしたら親世代じゃない?

    • 9
    • 18/02/18 10:57:22

    大体こんな不毛な争いするなら1歳から普通に小学校みたいに義務教育にしたらいいのに

    • 1
    • 12
    • がんもどき
    • 18/02/18 10:55:27

    >>9
    親の精神状態の安定
    これだよね。
    私これが1番重要だと思う。

    • 7
    • 18/02/18 10:54:18

    三年生まで子供と毎日一緒だったら親の精神はやばくなるわ。笑

    • 3
    • 10
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/18 10:53:07

    こどもが自立するのが育児の正解だと思うから自立目的ならどっちでもいいや

    • 1
    • 9
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/02/18 10:48:26

    専門家は否定的な意見がほとんどだよ。
    唯一肯定してる某脳科学者は8歳まで家庭で母親が保育するべきって言ってるけど。
    だったら小学校も3年生から通わせるべきだね(笑)
    子供の精神発達に大事なのは密着育児じゃないよ。
    本当に大事なのは家族で毎日食事をとること、親の精神状態の安定、だそうだよ。
    主みたいに攻撃的な精神状態で育児してるほうが子供に悪影響だってことに気づいてほしい。

    • 8
    • 8
    • 糸ごんにゃく
    • 18/02/18 10:42:24

    >>6
    割れハート押してる人は調べてみて。
    追跡調査もされてるんだよ。

    • 0
    • 7
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/18 10:40:37

    家庭によって事情は違うのにわざわざこんなトピたてちゃう主こそ性悪だと思うわ

    • 5
    • 6
    • 糸ごんにゃく
    • 18/02/18 10:39:56

    母親の早期就労が子どもに悪影響を与えないって話もあるよ。

    • 1
    • 18/02/18 10:38:53

    幼稚園から預ける親、生後数カ月から預ける親
    ただその環境に居たってだけでしょ?
    主はただ幼稚園から預ける環境だっただけ。
    主みたいなタイプが1番性悪だよ。

    • 10
    • 4
    • 焼き豆腐
    • 18/02/18 10:37:05

    自分ちの子だけを見てればいいのよ。

    • 6
    • 3
    • つくね串
    • 18/02/18 10:37:01

    実際に専門家たちから否定されてることなんだけど?

    • 4
    • 2
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/18 10:36:45

    私は2歳から預けたけど別に神話も他の人も否定も肯定もしないわ。預け始める時期が人によって違うだけとしか。

    • 1
    • 1
    • 焼き豆腐
    • 18/02/18 10:34:25

    三歳児神話って?

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ