よくある質問でごめんなさい。でも悩んでいます

  • なんでも
  • 親子丼大好き
  • FMqB32j9bX
  • 18/02/10 16:52:30

来年度から娘が中学生なります。先日説明会があり、くじ引きで成人教育?委員なるものを当ててしまったのですが、活動内容の概要聞いてもちんぷんかんぷん。講座を企画すればいいんだよって、さも簡単そうに言われましたが、私今までオフィスで働いた経験がなく、講師の方とアポイントとったり場所決めたり案内状作ったり‥全然想像つきません。もともと、あまり賢くはなく人より理解力が低いため、普段の生活でも苦労しています。
小学生の時に、クジで委員長引いて、同じ委員の方が非協力的で全然わからないものの誰にも聞けなかったことで、ミス連発で鬱状態になり、7キロ近く体重落とした経験があるので、今回もまた委員長引いてしまうのではと不安です。しかも、気軽に相談できるようなママ友もおりません。
同じような体験ある方いませんか?どう乗り切りましたか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 親子丼大好き
    • FMqB32j9bX
    • 18/02/10 17:20:43

    >>4
    なるほど!わかりました。探してみます。

    • 0
    • 8
    • 親子丼大好き
    • FMqB32j9bX
    • 18/02/10 17:19:46

    >>3
    同じ講師や内容でも良いんですね。引継ぎ資料あれば、まんま真似しようと思います!

    • 0
    • 7
    • 親子丼大好き
    • FMqB32j9bX
    • 18/02/10 17:18:55

    >>2
    小学生の時の引き継ぎノートは、全然中身なかったので、ちゃんとした内容になってる事を願います。

    • 0
    • 6
    • 汁はちくわで吸う
    • U8VL1o6UEu
    • 18/02/10 17:09:10

    保健センターだと管轄が赤ちゃんか。
    どこがいいのかね、そこからだよね
    でも去年の資料見て見たらあるでしょ。
    わたしは、幼稚園のまさかの会長してるよもう終わるけど、それこそ適任者ではなくて
    一年間 辛い

    • 0
    • 5
    • ちくわぶ
    • OCCrPH3kOp
    • 18/02/10 17:05:59

    ちゃんと引き継ぎ資料にあるからそれを参考に。
    定例会もあるし苦手でとか言ってそれでぶっちゃけちゃえば?
    皆で協力しないと出来ないことだから。

    • 1
    • 4
    • たこ
    • DdbXNUe8al
    • 18/02/10 17:04:05

    保護者向けの企画かな?
    同じような役をした経験はあるけど、同じ役員だった人ができる人だったから負担はあまりなかったら、
    講座でよくあるの はインターネット関係(トラブル事例・フィルターについて)や思春期の子どもとの付き合い方みたいなやつだと思うんだけど、役所・警察で出前講座してくれるのがあったりするよ。
    そういう公的機関系で探してごらん。

    • 1
    • 3
    • ほたて串
    • wXys6Ul/oi
    • 18/02/10 16:58:55

    去年と同じ感じでいいんじゃないの?
    作成物なら、同じ講師で材料を少しかえるとか。

    • 0
    • 2
    • じゃがいも
    • dC/WuGzfew
    • 18/02/10 16:53:55

    前年までの活動ファイルがあるんじゃないかな?それを参考にするとか?

    • 1
    • 1
    • じゃがいも
    • dC/WuGzfew
    • 18/02/10 16:53:49

    前年までの活動ファイルがあるんじゃないかな?それを参考にするとか?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ