完全同居のお嫁さんにお聞きしたいです

  • なんでも
  • 同居の嫁に聞きたいです
  • 18/02/03 18:26:07

完全同居です。嫁はこういう事をしなさいと言われ3年頑張っていますがちょっと疲れてきました。
完全同居のお嫁さんってみんなこんな感じなんですか?母に言われたので守っていますが...
父は頑固ではありますが協力もしてくれるし優しいです。
☆洗濯物以外の家事を全部やる。(洗濯物は干し方も畳み方もこだわりがあるので私がやると怒られます)
☆食事は好き嫌いの多い両親なのでその人にあった料理を作る事。なので3種類作ることもあります。
☆ご飯の時はみんなの片付けが終わってから食べるものと言われたのだいたいかたずけを終わらせてから一人で食べてます。
☆一番風呂は父、二番は母と決まっています。
☆買い物などの外出する時はどこに行き何時に帰るかの報告。
☆母親(私)は夜の7時以降の外出は禁止。不良みたいだからという理由。
☆子供達が悪いことしたら母親のしつけが足りない証拠。
☆買い物はリストを渡されるから買ってくる。
☆基本何もない日でも朝は6時半起床。
☆朝ごはん7時、昼ごはん12時、夜ご飯6時半と時間に決まりがあります。
☆旦那は稼ぎ頭だから遊びに行くのも飲み会も寝る時、起きる時も好きな時間でよい。
☆お墓のあるお寺の行事、自治会は母親(私)一人で行く。
☆家の仏壇も母親(私)が毎朝ご飯お供えして花を飾る。
少しではありますが週4日パートもしていますが、定年退職まで正社員で働いていた母にパートは単なるお遊びだから!って言われました。
このセリフ辛いです。
3年生活しましたが、完全同居って大変なんですね。
父親が私の手助けしてくれることもありますが母には敵わないようでいつも母の言いなりな感じです。
完全同居のお嫁さんってこんなに大変なものなんですか?周りに完全同居の家がないのでわからなくて。
凄い我慢が必要ですよね。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/04 23:07:39

    >>59
    間違えました。
    感謝の気持ちでいっぱいです。

    • 0
    • 59
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/04 23:01:10

    正直、完全同居のお嫁さんのお話も聞きたい反面誰にも言えないこの気持ちを聞いてもらいたかったので優しいみなさんに話を聞いてもらえたうえに優しいお言葉、励ましのお言葉、参考例などなど頂いて本当気持ちがスッキリしました(^ ^)
    本当感謝なら気持ちでいっぱいです。
    きっと明日も会話はないと思いますが私なりに明日からも生活しますね。ありがとうございます

    • 1
    • 58
    • さつま揚げ
    • 18/02/04 22:57:19

    >>57
    ほんとラッキー!
    このままフェードアウトしようぜぃ!

    • 0
    • 57
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/04 22:52:19

    >>56
    えー!ラッキーじゃん。
    私なら永遠に話しかけないわー
    あなたはよくやってるよ

    • 0
    • 56
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/04 22:48:42

    冗談ではないですよ。
    トピ立てさせてもらったのは実は4日前にお昼ご飯作ったらその日の母は外食したい気分だったらしく「なんでお昼ご飯作るの?いらないのに!」って色々ブツブツ言っていて、私イラってしちゃって「じゃぁもう作らないから好きにすればいいよ」って言ってしまったんです。
    そしたら「私は神様じゃないからその言い方腹立つ!」って言われてドアを思い切り閉められ部屋を出ていかれて4日会話なくシカトされてます...
    母の言葉はいただきます。とごちそうさま。しか聞いていません。おはようも無ければおやすみもないです...
    旦那、父に対しても会話はしてないようです。
    唯一孫だけと会話をしている状態です。
    旦那と父は母が間違ってると言ってくれたようですが聞く耳持たずって感じで...母は自分の考えが一番正しいと思っているようで...
    こうなってしまって私はどうしたらいいのかもわからず少しずつ話かけてはいますがシカトされてます。
    でも会話がないので口うるさくされる事もないのでみなさんの励ましのお言葉を励みに自分なりに頑張ってみます。ありがとうございます。

    • 2
    • 55
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/04 22:44:13

    涙がでてくる。
    我慢しすぎだよー。なんて偉い嫁なの

    • 4
    • 54
    • だし巻き玉子
    • 18/02/04 22:33:16

    冗談じゃないよね?
    刑務○の方がマシかも。
    私は無理

    • 2
    • 53
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/02/04 22:29:57

    もう辛すぎて泣ける
    早く解消したい

    • 0
    • 18/02/04 19:23:11

    どっちも専業
    ☆洗濯は、別。掃除機かけたりも別。でも、お互いの外出したりの予定で、お互いに頼む時もある。

    ☆食事は一緒に作る日が多い。(離乳食時期は子供の分は私)好みに合わせて別に義親分を私が作る、義母が私達分を作る時ある。朝食は基本私が作る。
    ☆ご飯はみんな揃って。調理中の洗い物がまだ残っていても、食卓にみんな揃えば、洗い物は切り上げて食事。

    ☆お風呂は義親が先。義親は入浴剤入れるの嫌いだから。義親が外出で不在なら先に入って、お湯抜いて洗って、沸かせるようにしとく。帰るよー連絡きたら、沸かしとく?聞いてスイッチ入れたり入れなかったり。

    ☆&#x{11:F944};&#x{11:F944};行ってくるねーとかはお互いに言う。行った場所から寄り道したりで、&#x{11:F944};&#x{11:F944};行ったはずなのに遅いな…何かあったのかな…?って心配しないように、お互いに連絡も入れる

    ☆外出は夜も自由。たまの友達との外食とか。子供が小さいうちは私からしなかったけど。

    ☆躾は、たまに言われる。文句みたいな嫌みじゃなくて、子供への言い聞かせ方も一種類じゃないし、こう言う言い聞かせ方もあるのよみたいなアドバイス。

    ☆買い物行く前には、お互いに何か買ってくる物ある?って聞くし、買い出しメモを渡す、渡される時ある。

    ☆どっちも6時起き。普段がそうだから。普段6時半から朝食だから。
    旦那が休みで、子供も起きなくていいって日は、明日は私も朝寝坊するねって伝えて起きない。(義母が朝食作り先に義親で食事)

    ☆お酒飲まないし遊び歩かないけど、就寝は見たいTVとかあれば旦那は好きに起きてる。月8回の休みのうち月3回は、旦那は昼間でだろうが好きに寝て体休める。

    ☆お寺の行事は事前にわかっているし、体調悪いとかじゃなければ、一緒に行ってる。町内会の会合は、お互い行かない。行かない人も普通だから。10ヶ月に1度(1ヶ月)ゴミ当番回ってきたりの班長になると、会合のお知らせくるけど。

    ☆お仏壇は、普段は起きる時間はお互い同じだけど、お仏壇の扉をまず開けるのは義母。義母が寝室出たらそのままお仏壇行って開けてから、キッチンで私と顔合わせでおはよう挨拶。花瓶持ってくるから、水交換を私がして、仏様のご飯、お茶の準備も私がする(その間に、義母はお手洗い) お花やご飯は義母が供える。供えてから、私もお線香、他の家族もお線香あげるって感じ。

    同居して17年(開始は20歳)だけど、こうしようって最初に決めたのは家族会議で。やってみてお互いに不都合あれば改善しようって感じで、子供の年齢に合わせて、臨機応変に変えながら来たって感じかな。
    特に不満もなく、同居解消したいとも思わずに円満にやってるよ。義父の祖母も一緒に住んでるけど。

    • 0
    • 51
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/04 18:25:53

    >>45
    うちの食事は個々にわけるのでみんながご飯食べる時には私の食事も並べてあるので食べられてしまうことは無いのでそのところは大丈夫です。
    食べる頃には冷めていますけど(´-`)

    • 0
    • 50
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/04 18:23:52

    みなさんの凄くえらい、頑張ったねって言葉とっても嬉しいです。
    最近つらくて落ち込んでいたのですが味方が沢山いるって思えて強い気持ちを持てる様になりました。
    本当に本当にありがとうございます。感謝です。

    • 2
    • 18/02/04 10:31:35

    凄くえらい
    知り合いなんて、嫁だけど殿様だよ
    逃げられたくなくて必死
    大事な人の法事もバレーボールの試合があるからといって出なかった
    それだけならまだしも、試合終わって帰宅してるのに、疲れて熟睡
    法事後に家に訪れた親戚と鉢合わせして皆どん引いたらしい
    それでも姑は嫁をかばってた

    • 0
    • 18/02/04 08:00:31

    >>47実家は家事戦闘力は母。
    嫁である義妹はサポート。
    基本的に全てのことは母担当で、義妹は仕事を辞めたくないので母に任せられるなら同居すると入って来た。
    ちなみに、子供の悪さは大人の責任、教え足りない部分と子供の未熟さから出た物という捉え方。
    叱る時は叱ってくれるし、私たち嫁を小バカにすることも影で婆ちゃん子に洗脳することもない。

    母も義母も自由な専業になりたかった元奴隷嫁なので、今のやりかたが楽だとさ。
    旦那達は気楽だけど、外から来た嫁は苦労すんだよ。
    使えるペットじゃないんだから、家に入れたら尻尾振って待ってると思うなよ。

    • 0
    • 18/02/04 07:50:49

    >>46ちなみに私も実家も同居だけど
    ・洗濯は各自の洗濯機
    ・食事は週末自由の当番制だった。
    今は義母が退職したので義母担当で、私の帰りが早ければ手伝う。
    ・風呂は義父が一番だったけれど、待ってたら子供が寝坊するのでバラバラ。大人の後の湯船は半分抜いて溜めなおさないと汚いから大抵子供が先(義母の決め事)
    ・買い物は義母担当だけど、菓子や弁当の材料は私。
    二人で行ったり好きなようにしてる。
    ・時間の決まりはないけど、週末寝坊は嫁の特権らしく寝てても昼に起きてればOK。
    ・男の留守は女の平和、店屋物か外食をする時だと義母ソワソワしだす。
    ・女達の留守は互いに相談して決める。飲んで朝帰りは駄目だろうけど、酷い有り様になることはないから文句なんて言われません。
    ・自治会、寺は義母先頭に手伝いが嫁。
    ・お仏壇は義母、私、子供が朝のご飯とお花を持って行くから決まりなし。手を合わせられることが一番主義。
    週末など余裕のある朝は義父や旦那が手を合わす。

    うちは協力型で、周りも同じ。
    逆に私のやり方があるという家庭は、義母が全てこなして嫁は正社員だよ。
    主のような奴隷制度は廃止されておりますので、直らないなら出る準備もしないとね。

    • 0
    • 18/02/04 07:34:20

    そんな大昭から昭和中期を引き摺られて我慢している主は素晴らしいわ。
    旦那に読ませてあげなよ、嫁は使用人か?奉公にでも来させたのか?て説教をしてやりたい。
    家族として迎え入れたはずが、ここまでさせるなら使用人として来させたんでしょ。
    これが普通だと勘違いをしているなら、はっきり教えてあげたいね。
    あんたの家は普通じゃない、義母は大変底意地の悪い人間だと。
    嫁を使用人としか考えていない人間の典型的お手本だよ。
    それに気づかない息子である旦那はポンコツ旦那。
    嫌なら出てけ、母ちゃんは悪くないとか、その程度らへんの悪態しか出ないなら確定です。
    主に逃げられたら次に嫁が来ても逃げられるよ。
    誰がそんな一生タダ働きの奴隷仕事やれるんだ。

    • 8
    • 45
    • 焼きちくわ
    • 18/02/04 07:21:12

    あとで食べるとき、主さんの分は取り分けておいてあるとか、綺麗に残ってるの?
    メインが食べ尽くされてるとかだったら悲しすぎる。

    • 3
    • 44
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/04 06:39:12

    主さんえらいね!
    ちゃんとそれを文句も言わずこなして(^^)
    でもやっぱ疲れるね…
    息抜きできる感じでもないね…


    私も完全同居だけどまったく真逆で
    私がルールを決め従わせてます!(笑)


    それぞれの家庭に合ったやり方があるとおもうけど
    主さんも何か意見をいってみたらどうかな?

    • 2
    • 43
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/03 23:08:27

    >>41
    子供は女の子なのでいつかお嫁に行ってしまうと考えると寂しいです。
    子供は私の事見てなのか結婚しても同居はやめておくと言っています。まだまだ先のことなんですけどね。

    • 0
    • 42
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/03 23:06:02

    皆さん優しいお言葉、励ましのお言葉、実体験などのお話ありがとうございます。
    本当に心が救われました。ありがとうございます♪
    もう少し気楽に手を抜けるところは抜いて親の見てないところではのんびと生活していきます。
    そして私の様に生活している方は本当に尊敬します。

    • 0
    • 18/02/03 22:36:25

    もうフルタイムで働いちゃうのは?
    「仕事あるので、全部は家事できません」って。

    お子さんは息子さん?
    将来結婚して、嫁さんに同じことを強要しないかな?
    …まさに私の旦那の友達にいるんだよね…。お嫁さんは中国人(理系留学生。聡明)で「最初、日本のお嫁さんはみんなこんな感じだと思って言うことを聞いてたけど、違うってわかった」と先日、反旗をひるがえした。

    • 1
    • 18/02/03 22:25:23

    >>25
    こないだサザエさんで、
    家族を送り出してから、フネさんとサザエさんが食べてた…。昭和初期だよ

    • 4
    • 18/02/03 22:15:34

    現代のおしんかな(゜▽゜)

    • 2
    • 38
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/03 22:14:05

    >>33
    かわいそうで涙が出そう。

    • 2
    • 37
    • こんにゃく
    • 18/02/03 21:56:50

    >>29

    北陸に嫁いだけど、似たようなもんだよ!

    私の地元で完全同居なんて、底辺層しかいないよ。
    こっちは、嫁は働かされてオマケに完全同居。
    こっち育ちの奥様方は洗脳されてるんだよ。
    おかしいよ。

    • 4
    • 36
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/02/03 21:52:18

    もーそんな生活はいつまでも、続けたら貴女がおかしくなりますよ! 何故 子育てして親の面倒などなど…それは、普通でも貴女のやりたいことをさせて貰えない…そして、何故旦那さんは、遊んでも平気?それは可笑しいではありませんか? ちっと今は、若いから夢中に子育てして親の言いなりになってますが、子育てしてが終わる頃にきずいたら
    正直泣きますよ貴女が!今の内に 旦那さんち気持ちを伝えなさい!それが伝わらないなら、別れなさい!って、強く思いなさい!

    • 7
    • 18/02/03 21:34:29

    この時代にさ、嫁は最後に飯を食え?ふざけてるー。
    私、そんなこと言われた時点で子供連れて家飛び出すわ。主さんすごいね。良く何も言わずにやってるね。
    そんなんで、気持ち穏やかでいられるの?
    自分だったら心療内科のお世話になりそうなレベル。

    • 10
    • 34
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/03 20:56:15

    >>31
    まだ別々に住んでいて遊びに来たりしてる時は母とも仲良く、我が家もそんな感じになるのかなぁ?って思っていたけど一緒に住み始めたら体が痛いからできない...とか始まって私の仕事が増えていくって感じです。

    • 0
    • 33
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/03 20:54:11

    >>28
    はじめは寂しかったけど今は親が寝た後にテレビ見ながらのんびり一人でご飯食べれるしそれはそれでいいやってちょっと開き直ってる感じもあります。
    親は食べたらすぐに寝るので、私が食べる時に子供は食べるのゆっくりだからまだ食べ終わってなかったりするので一緒に食べれたらする時もあるので、親が寝てくれたらのんびりしてます。

    • 1
    • 32
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/03 20:50:19

    >>26
    ありがとうございます。この環境は子供達にもよくないですよね...旦那とちゃんと今後どうしてもらうか相談しようと思います。

    • 1
    • 31
    • こんにゃく
    • 18/02/03 20:48:20

    私なんてなんもしないや。
    普段の夕飯は義母。私は仕事休みの日だけ作る。朝ごはんは子供と私の分だけ私が作る。義両親、旦那は食べない。
    洗濯は私の分だけ。その他は義母。
    子供の習い事は義母が送り、迎えは私。
    学校行事や通院などは、私が仕事なら義母。
    風呂なんて入れる人から。
    まぁ義母から、子供のことから家のことまで私がやるからフルで働いていいよと言われたからなんだけどさ。

    • 1
    • 30
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/03 20:47:43

    >>13
    お返事遅れてごめんなさい。同居ってそんなもんなのかな?って思っていました。ゆとり世代だからってよく言われてるから私の考えが甘いのかな?くらいにしか思ってなかったので私の親には相談してなかったです。

    • 0
    • 18/02/03 20:47:28

    >>19
    私北陸だけど、こんなんじゃないよ!
    失礼しちゃうわ

    • 1
    • 28
    • 味噌だれください
    • 18/02/03 20:46:27

    >>25若いんだから出来るでしょっていうのがおかしいよね。強制的に嫁の仕事!って決めつけるのもおかしい。今まで義母がやってきた家事を主がやるようになったんなら、家族の一員として、堂々とご飯も一緒に食べたらいいよ。主が食べてないのに気にせず食べる他の家族もおかしい。百歩譲って義父母が先に食べるなら旦那は後で一緒に食べるよって言ってくれてもいいのにね。

    • 2
    • 18/02/03 20:40:05

    時代錯誤ですね(゜▽゜)

    • 5
    • 18/02/03 20:38:39

    わたし、、、こんな扱いを受けたら刺してしまうかも(--#)
    私の母も祖母に嫁は後で食べて。ここで食べないで。と言われたそうで何十年と台所で1人で食べていました。
    私は幼いながら母が不憫で、反抗期も親にではなく祖母にあたっていました。
    今でも祖母は大嫌いで実家に帰っても私は口もききたくないし、家族みんな祖母が嫌いです。
    主さん宅もお子さんはきっとそんなお母さんを見て辛い思いをこれからすると思います。。
    できるなら別居した方がいいですよ。
    同居は子供にとっていい環境だなんて同居したことがない人の言うことです。

    • 8
    • 25
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/03 20:35:04

    >>23
    私もはじめからはそんな感じではなかったのですが、覚えて出来るようになっていったら日に日に課題というかこういうことが増えてきてって感じです。若いんだからできるでしょって感じで...
    一緒に住み始めた時はみんな一緒に食べてたんですけど、その時にお嫁さんは片付けが終わってから食べるんだよ~って言われて、その時に私はお嫁さんはそうなんだ。って思ってしまったんです。
    だから否定もせずやってます。

    • 0
    • 24
    • 同居の嫁に聞きたいです
    • 18/02/03 20:30:31

    遅くなっちゃってごめんなさい。
    じゃがいもさん本当ごめんなさい。私の受け取り方の間違いでした。私の気持ちわかってくれてたのに否定しちゃってましたねm(__)mすみませんでした。

    旦那にはよく話聞いてもらって、母に伝えてもらっているのですが母はこれが嫁のやることじゃないの?みたいな感じで...どこどこの家庭のお嫁さんはちゃんとやってるけどね~って感じの返事です。

    住んでるところは関東です。
    20歳で結婚してすぐに子供ができたので社会経験はアルバイトくらいしかしてないのでこれが普通なのかと諦めていましたが、みなさんのご意見を聞いて気持ちが楽になりました。
    これが普通なんだと洗脳されてたのかもしれないです。
    でも励ましの言葉とか優しいコメントとか本当に本当にありがとうございました。

    • 2
    • 23
    • 味噌だれください
    • 18/02/03 20:28:56

    食事を1人で食べる、仏壇に食事以外は箇条書きにしたらそんな感じかも。でも最初から全部やりなさいとかはなかったよ。ちょっとずつやること覚えていったし、今でも私の手が回らない時は義母がやってくれる。
    主が嫁いで来る前は義母が食事を最後に1人でしてたの?

    • 2
    • 22
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/03 19:07:46

    主さん、いまの時代普通じゃないよ。旦那さんに言ってる?愚痴ってみなよ。

    • 8
    • 18/02/03 19:07:41

    長くて読んでないけど私は自由にしてる~

    • 2
    • 20
    • リアクション芸の道具
    • 18/02/03 19:07:37

    これ本当の話?主さんよく耐えられるね。お疲れ様。私は何一つできそうじゃないや。特にご飯とか1人で食べるの辛くない?自分が作ったのに子どもたちとも一緒に食べられないんでしょ?もう私なら絶対子ども連れて出ていくと思うな。

    • 8
    • 19
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/03 19:05:54

    北陸?

    • 1
    • 18/02/03 19:03:01

    一番風呂とか
    きにせず図太く一番に入る嫁もいるから。
    図太くなりな!
    じゃなきゃ同居は無理だ


    私は市内で同居はしてない。
    同居無理

    • 6
    • 17
    • ロールキャベツ
    • 18/02/03 19:02:57

    主、何歳で結婚したの?社会経験はあるの?
    こんなの普通じゃないよ大丈夫??

    • 12
    • 18/02/03 18:57:20

    無理だわ!私なら一つもできない!

    • 13
    • 18/02/03 18:54:26

    >>8
    なんか主が怖いわ。嘘言ってるねって意味じゃないのに。
    母って義理の母親のことなのね?
    実母じゃないのに母が、父が、母親がって何かいろいろ主も変わってる。

    • 14
    • 14
    • もち入り巾着
    • 18/02/03 18:52:39

    3年よく頑張ったね。お疲れ様。
    わたしは3日ともたない。
    生きるのが辛くなりそう。

    • 11
    • 13
    • こんにゃく
    • 18/02/03 18:48:50

    こんな生活、あなたの両親に相談しないのですか? 私の娘が、このような嫁の立場だったらどういうつもりなのか、娘の旦那と義父母に言いに行きますけどね…

    • 14
    • 12
    • じゃがいも
    • 18/02/03 18:40:36

    >>8
    主が嘘ついてると言ってるんじゃなくて、嫁だけ後から食べるってこと自体がおかしいんだよ。時代錯誤もしくは主が使用人扱いになってるってこと。

    受け取りかたから見て、主がとても心配になったよ。

    • 14
    • 11
    • おでんはつまみ
    • 18/02/03 18:38:46

    私なら出て行く

    • 14
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ