みんな防災セット買ってる?

  • なんでも
  • 沖縄おでん
  • 18/02/01 09:39:47

昨日の地鳴りのトピ見て地震が怖くなってきた。
いますでに防災セット3つの鞄に詰め込んでるけど近くに旦那の親戚がみんな住んでるんだけど地震の備えとかなにもしてなさそうだから親戚の人達の分まで購入しちゃった。

阪神大震災体験してる人ばかりなのに
備えないなんて子供が可哀想だよ。
みんなは非常食、水など用意してますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • もち入り巾着
    • 18/02/01 17:29:25

    寝袋、この前アウトドアショップ見たらけっこう小さくなるやつ売ってたよ。人数分揃えるのは値段的にもきついけど。。車中泊になった場合、寝袋って必要かな?

    • 0
    • 46
    • もち入り巾着
    • 18/02/01 17:16:49

    >>41
    たしかに寝袋はかさばるんだよね。アウトドア好きだから買ったわけではなくて、持ってるからリュックの横に置いてる感じ。
    保温性あって毛布みたいに使えて薄く畳めるアルミのシートのほうが便利かもしれないね。

    • 0
    • 45
    • もち入り巾着
    • 18/02/01 14:22:32

    マンションなので、在宅避難を想定して二週間分は備蓄ある。
    車にも水、お菓子、簡易トイレ、ブルーシート、子どもの着替えはある。

    • 0
    • 44
    • もめん豆腐
    • 18/02/01 14:14:19

    非常食や保存水とかある程度はストックしてある。
    この間、ほとんどの物が賞味期限過ぎたからまた買い換えたとこ。
    今まで長期保存のビスケットとかクッキーとか、お菓子系ばかり買ってたけど、今度はお菓子系少なくして、アルファ米とか缶入りパンとかを増やした。
    いくら非常時とはいえ、お菓子系ばかりは飽きるね…
    あと水は2Lをやめて、500mlのをとりあえず1ケース。

    • 0
    • 18/02/01 13:53:49

    非常食ってなかなか美味しいよね。期限切れそうだったからいくつか食べたんだけど結構美味しいよ

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 13:12:37

    >>38
    寝袋だけかさばるから買ってないんだ。クッションの膨らむやつは5つくらいあるんだけど。

    • 0
    • 40
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 13:11:34

    >>37
    私も水はいろんな場所に分けて置いてる!

    • 0
    • 18/02/01 12:29:44

    ある程度は揃えてあるよ。アルファ米じゃなくて無洗米でご飯が炊ける袋もセットになってる長期保存米もある。でも押入れの中にあるからすぐには持ち出せないや。

    • 0
    • 38
    • もち入り巾着
    • 18/02/01 12:29:17

    うちも3日分用意してる。寝袋や簡易トイレその他諸々準備してる。避難場所も話し合ってるよ。

    • 0
    • 18/02/01 12:23:44

    セットとしては買ってないけど、家族分のリュックに色々用意はしてる、水は台所とそこから離れた和室、ガレージに置いてある、家が古いからどこが潰れるか分からないし

    • 0
    • 36
    • 博多おでん
    • 18/02/01 12:19:41

    非常食と水は3日分ある。あとは普段用の缶詰とかは常にある
    備えてたけど、賞味期限が切れた水もとってある。何かしらつかえるかなって
    あとは簡易トイレとライトと電池とか色々

    • 1
    • 35
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 12:14:09

    >>33
    何かきっかけがあるとちゃんと用意しようって気持ちになるよね!

    • 0
    • 34
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 11:48:11

    >>31
    2,3日後だと昨日ネットで購入した防災セットは届かないかも…
    早くついてほしい。

    • 0
    • 33
    • さつま揚げ
    • 18/02/01 11:28:40

    私は、防災フェアで簡易キットもらってから増やしていった~。キット自体は、ポーチ(銀色の防災っぽいやつ)に、アルミシートに、非常食2個ぐらいのシンプルな物だったけど。とっかかりあると用意しやすかった。
    今も、それ目的で買い物してない時に「あ、これも入れとこうかな」って思ったりする。

    • 1
    • 32
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 11:26:11

    >>30
    生理用品はちゃんと用意してるよー!

    • 0
    • 18/02/01 11:24:33

    月食もあったし二、三日後に来そうだよね、怖い

    • 0
    • 30
    • 静岡おでん
    • 18/02/01 11:19:31

    生理用品は必須だー

    • 0
    • 29
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 11:17:44

    >>28
    パンツ子供達のしか入れてない~

    • 0
    • 28
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/01 11:14:31

    車に用意して置いてるよ。
    ラップ、お箸、歯ブラシ、パンツ
    ライター、はさみ、非常食等々

    • 0
    • 27
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 11:13:54

    >>23
    怖いよね。うちは震災で親戚がなくなってるから凄く不安になってる。熊本地震の時もそろそろこっちも来るんじゃないかって毎日不安だった。

    • 0
    • 18/02/01 11:13:43

    good job!
    備えあれば憂いなし

    • 0
    • 18/02/01 11:10:47

    私も最近の地鳴りで怖くなって期限切れてた非常食を昨日東急ハンズで買い足して来たところだわ

    • 0
    • 24
    • 北海道おでん
    • 18/02/01 11:08:09

    >>22
    なになに?
    あなたは阪神淡路大震災も東日本大震災も知らないの?笑

    • 0
    • 18/02/01 11:07:16

    >>20 昨日のトピは見たけど 東京地鳴り続いてるんだ。 そろそろヤバイのかな。 怖すぎる。

    • 0
    • 18/02/01 11:05:23

    避難必要な地震なんて来ないよ

    • 0
    • 21
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 11:01:22

    >>16
    子供がいないなら誰も分けてあげようと思わないから迷惑かからないしいいんじゃない。
    ただ小さい子供がいるのになんとかなる。誰かが分けてくれるかもって甘い考えの人は迷惑。

    • 2
    • 20
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 10:58:24

    >>14
    九州から東京まで聞こえた人多かったみたいだよ。
    昨日は大阪で言ってる人が多かった
    飛行機って言われてるけど、東京では最近よく地鳴りがしてるみたい。

    • 0
    • 19
    • ロールキャベツ
    • 18/02/01 10:58:22

    期限切れてから放置w

    • 0
    • 18
    • ロールキャベツ
    • 18/02/01 10:57:29

    用意しようと思った事無いなあ。。

    • 0
    • 17
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 10:56:19

    >>13
    その時は無理でも一回家に帰って持ち出せたって人もいるってきいたよ。

    • 0
    • 18/02/01 10:55:49

    >>9
    子供らは留学中。
    今は、私とたまに出張から帰る旦那だけだから…何か準備する気起きなくて。
    あなたに迷惑かかる理由が解らないんだが。

    • 0
    • 18/02/01 10:34:14

    私も震災体験してるからちゃんと用意してる。
    でも実際ライフラインが途絶えると準備不足だったと思うんだろうな。

    • 0
    • 18/02/01 10:33:02

    地鳴りてどこに?
    私近畿に住んでます。
    私はなにも備えてない。南海トラフくるのかな。

    • 0
    • 18/02/01 10:26:14

    震災の後用意してたんだけど、みんな賞味期限ギレになって捨ててしまってから何もしていない。チキンラーメン、リッツ、水とか準備してた。
    実際、持ち出せるのかなと思うと疑問だし。

    • 0
    • 18/02/01 10:24:49

    持ち出し用のリュック1つと家でしのぐ場合の水とかだけは用意してあるよ。でも非常食足りないと思う。

    • 0
    • 11
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 10:21:10

    >>7
    優しいというか親戚だし子供がいるから仕方なく用意してるだけだよ。
    その親戚にあげたおかげで自分たちの分が減るのが嫌なだけだよ。

    • 0
    • 10
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 10:18:46

    >>3
    トイレ大事だよね。
    私も簡易トイレセットいっぱい入ってるやつ買ったよ!

    • 0
    • 9
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 10:10:51

    >>5
    子供はいないの?

    私の旦那の兄弟のところも何とかなる精神で何も用意してないんだけど、子供5人もいるしもし地震が起こって避難所生活になれば非常食やら水やらあげないなんてこと私には出来ないしそういう甘い考え正直迷惑なんだよね。

    • 1
    • 18/02/01 09:57:39

    >>4
    うん。さらに私は同じ避難所やご近所さんに小さなお子さんいるお宅とかあったら自分が備えてる分を分けちゃうタイプだからいくらあっても足りないだろうと思う。

    • 0
    • 7
    • みーちゃん2
    • 18/02/01 09:55:32

    最低限だけは。
    親戚の分まで優しい!

    • 1
    • 6
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 09:55:21

    >>1
    水って大事だよね。
    私自身、震災の時はまだ小さくて揺れが酷くて凄い恐怖感に襲われたことしか覚えてないから実際何が必要なのかわからないんだけどね。

    • 0
    • 18/02/01 09:53:25

    全くしていない。
    何とかなるかな…とあまり焦っていないんだよね。
    まずいかな(笑)

    • 0
    • 4
    • 沖縄おでん
    • 18/02/01 09:51:32

    >>2
    都会だと本当に限界があるよね。
    普段の生活が便利すぎて何が必要なのか自分では考えてもわからないからネットで震災体験者の声を聞いて防災セットの中身入れたよ。

    • 0
    • 3
    • おでんはつまみ
    • 18/02/01 09:46:36

    7日分ある。賞味期限5年だからそろそろ買い換える。簡易トイレも寝袋もろうそくも沢山用意してある。

    • 2
    • 18/02/01 09:45:42

    うちも旦那が阪神淡路大震災経験者だったから備えてる。東日本大震災は関東だったからそこまでではなかったけど、さらに用意を増やした。
    でも本当にど田舎の私実家は東北の被害大きい県の内陸部に住んでいたけど、こたつは自家製炭、井戸あり、農家で食料あり、プロパンだからガス止まらず、灯油も農業に使うからタンクでもってる…と震災にかなり強い家だった。
    都会での備えには限界あるなっておもった。

    • 0
    • 1
    • ソーセージ
    • 18/02/01 09:45:06

    用意はしてるし、水も箱買いしてるからストックはあるけど、防災セットも備蓄もよく雑誌等で特集されるような量はないな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ