葬儀司会、やっています。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 33
    • 糸ごんにゃく
    • 18/02/01 09:23:09

    祖父がなくなったときに、司会の人が
    「いつもお二人は常に一緒に行動されてました。でももうそれは出来ません」
    って言ってた。

    なんでそんな事言うの?
    祖母はよけい泣き出しちゃったよ。

    • 0
    • 18/02/01 09:25:39

    休みなんかはどんな感じですか?
    お葬式なければ休み?みたいな?

    • 1
    • 18/02/01 09:26:30

    葬儀中に遺族を後ろから写真に撮って自分のSNSにあげることはありますか?
    今日はこういう方のお葬式です~みたいに。

    参列者が入る前の準備の出来た祭壇を写真に撮ってSNSにあげますか?

    • 0
    • 36
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/01 09:28:03

    友近のおっさんのキャラ思い出したw

    • 1
    • 18/02/01 09:35:59

    職場の方の話でもいいですが、霊感ある方は葬儀場でどのような体験をされたのでしょうか?気になります。

    • 0
    • 18/02/01 09:50:05

    今から仕事に行ってくるので、帰宅したらまたきます。

    • 0
    • 18/02/01 10:38:21

    >>35
    何言ってんの?

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 41
    • ピンクパンサー
    • 18/02/01 10:40:48

    葬儀会社って、儲かるよね。あんな大きい葬儀会館まで作ってさ。
    祭壇も使い回しだし、祭壇の周りに備える花も使い回しだしね。
    昨日や前時間に使用した花を次の葬儀に使い回し。考えると亡くなった人に失礼だし、使い回しオンパレードなのに、あの値段。
    年々 こじんまりとした葬儀が増えているから超格安の葬儀や直送が増えるよ。葬儀司会も昔は月500万近く貰っていた人も多かったけど今の時代、全盛期の1/3程度も貰えるかどうかでしょ?。

    • 0
    • 18/02/01 10:42:59

    なぜ癖の強い喋り方で司会するんですか?
    悲しさが吹っ飛びそうになります。

    • 0
    • 18/02/01 10:46:27

    気持ちが入って涙声になりませんか?

    • 0
    • 18/02/01 23:12:35

    >>31
    私はまだ経験が浅く、自分の子供がまだ小学生なので会社がそういう仕事はまわさないです。やはり相当辛いみたいです。

    • 0
    • 18/02/01 23:13:55

    >>32
    人によりますが、3ヶ月から半年でデビューできるようになります。
    1年以上かかる人もいます

    • 0
    • 18/02/01 23:18:42

    >>33
    出来ない、会えないとか、そういう悲しくなる言葉は選ばないように気を付けています。

    例えば、絵手紙とか何かを作るのが得意だった方の場合、それらの作品は沢山の思い出とともに、これからもご家族を見守ってくださることでしょう。という感じのナレーションにします。

    ナレーションをいれるこで、泣かせようとは思っていません。
    その人を偲ぶきっかけ作りになればと。

    でも、難しいです。
    毎回悩みます。

    • 1
    • 18/02/01 23:20:54

    >>34
    私の地域は、火葬場が友引休みなので、友引前の通夜、友引の葬儀はほぼありません。
    あとはシフト制なので、出られるときに働いています。

    前日や当日に、当日の通夜の仕事依頼がきます。

    融通がきくので楽です。

    • 0
    • 18/02/01 23:22:19

    >>35
    SNSにあげることはしません。
    祭壇の写真は、今後の参考に撮ることはあります。

    • 0
    • 18/02/01 23:23:34

    >>37
    そういう方はすぐに辞めてしまうので、直接話したことはないのですが聞いた話だと、誰かがいるらしいです。みえるそうです。うじゃうじゃと

    • 0
    • 50
    • もめん豆腐
    • 18/02/01 23:24:50

    どういう人が向いてますか?
    逆にどういう人が向いてませんか?

    • 0
    • 18/02/01 23:25:25

    >>41
    私は葬儀社に派遣されるだけなので詳しくは分かりませんが、お花の使い回しは腹立たしいですね。当たり前のようになっていますよね。

    • 0
    • 18/02/01 23:26:45

    遺体を見る事もあるんですか?

    • 0
    • 18/02/01 23:27:08

    >>42
    葬儀の司会は、語尾をスポンジに吸わせるように話すようにと言われています。語尾をさげます。そして、お勤め中は厳かにするように、声のトーンを少し変えます。

    • 0
    • 18/02/01 23:28:48

    >>43
    ナレーション中は、不思議なことに涙は出ません。
    でも、遺族の方からどんな人だったかを聞いているときに涙が出てくるときがあります。

    • 1
    • 55
    • こんにゃく
    • 18/02/01 23:28:57

    私は自分が死んだ時の葬儀はできるだけ悲しくないものにしたいと思っています。
    今までありがとうと言う感謝の気持ちを伝えてたいです。そんな感じの葬儀にであったことはありますか?

    • 0
    • 56
    • 黒はんぺん
    • 18/02/01 23:29:28

    >>51花 使いまわせる?棺に入れる花で切るでしょ?

    • 1
    • 57
    • 焼きちくわ
    • 18/02/01 23:33:36

    お給料を教えて下さい

    • 0
    • 58
    • シューマイ
    • 18/02/01 23:45:17

    >>49
    うじゃうじゃ
    ((( ;゚Д゚)))

    • 0
    • 59
    • 東京おでん
    • 18/02/15 00:00:11

    私は献茶の仕事してます。同じ地域ならご一緒した事あるかもしれませんね。ちなみに18年やってます

    • 0
    • 18/02/15 00:01:41

    >>51
    使いまわさないよ。
    棺に入れた後の余ったお花は花束のようにまとめてくれる。

    • 0
    • 61
    • おでんはおやつ
    • 18/02/15 00:04:48

    葬祭ディレクターの資格持ってる?

    • 0
    • 18/02/15 00:07:27

    >>41
    会社が儲かるだけで従業員は歩合だから給料安いよ
    火葬だけだと一円も貰えない

    • 0
1件~30件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ