子供の頃クリスマス、誕生日なかった人

  • 旦那・家族
  • ばくだん
  • 17/12/30 10:53:04

居ますか?
私は誕生日もクリスマスもありませんでした。
小さい頃は「家にはサンタさんは居ないからね!」と言われ、クリスマスプレゼントは一切なし。
誕生日は祝いもされた事なく、誕生日プレゼント欲しい!と言っても「欲しいなら自分で買いなさい!」と言われ、お年玉でおもちゃ屋に連れてってもらい買いにいったり、ケーキも食べたい!と言ったらそれも自分でお金を出して買いました。
誕生日ケーキなんてその日人生一回だけです。
だから子供達にはクリスマス、誕生日は必ずするようにしてます。
そんな母親でしたが、孫達には誕生日プレゼントは渡してくれます。
孫が出来ると変わるのかな?
こんな家庭の人居ないよね?
義親の家ではお祝いするのが当たり前でそれに衝撃的でした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • 博多おでん
    • 17/12/31 16:21:17

    うちは母親がそんな感じだけど、両親が離婚して母親が再婚したから養父だけど、養父は孫に何でもしてくれる。そして母親が嫌味ばっかり言ってる。
    正月になると兄と貯めたお年玉でゲームボーイ買いに行ったのを思い出す(笑)

    • 1
    • 17/12/31 12:03:11

    >>26 あ、書き忘れたけど理由が貧乏で、したくても出来なかった親は別ね

    • 1
    • 17/12/31 12:01:02

    少し違うんだけど、小さい頃体に異常があっても病院に連れて行ってもらえなかったのね。だけど孫が出来ると少し熱があったり怪我をしただけで、慌てふためいて病院に行こうとする
    祖母も母に対してそんな感じだったみたい。
    知り合いに主と同じような母親のいる人もいて、分かり合える数人で「そんな親にかぎって孫に必死になるよね」と話してる

    • 0
    • 25
    • おでんはおかず
    • 17/12/31 09:27:33

    旦那がそう
    子どもの頃、クリスマスも誕生日もなかったみたい
    今、我が子にはしっかりパーティーもプレゼントも渡す
    けど、なぜかそそっかしくて、バタバタなパーティーになっちゃう
    きっとやり方がわからないのかなぁ
    義父と義兄も今となっては息子達にクリスマスのプレゼント準備してくれてる
    孫は特別なんじゃない?

    • 1
    • 24
    • もめん豆腐
    • 17/12/31 09:21:58

    誕生日もクリスマスもなかったよ。今思えば、貧乏だったね。田舎だったから恥ずかしいと思ったことなかった。
    ケーキも食べなかったし、クリスマスプレゼントなんてあるわけない
    10歳離れた姉がいるけど、姉が私のサンタさんだった。小学生の頃かなー。クリスマスの朝、起きたらミルキーの飴が置いてあって、私すごく喜んだ記憶がある。姉たちが働きだしてから、色々買ってくれたり連れていったりしてくれた。
    昔、銀行から下ろすお金もなくなって途方にくれそうになったことがある、と父親から聞いた。両親はずーっと今も農家頑張ってる。昔からの働き者。今は少しだけ余裕があるみたいだよ。会えばお小遣い子供にくれる。
    私おもちゃ買ってもらったことがないから、自分の子供に沢山買ってあげてる。

    • 2
    • 23
    • たまごは溶かして飲む派
    • 17/12/31 00:03:58

    私もなかった。
    そもそも小学生のときに、他の家の子は誕生日やクリスマスにお祝いしてるって事を知って衝撃だった。
    兄弟多かったし、お父さんリストラされたりしたからそうなんだって思ってたけど、実際はお母さんがエホバだったからっていうのが一番の要因だと大人になってから気付いた。

    • 4
    • 22
    • たまごは溶かして飲む派
    • 17/12/30 22:31:04

    母親に聞いてみれば?
    自分が子供の頃貧乏で、何もしなかったのって

    • 1
    • 17/12/30 20:22:18

    うちもなかった。
    クリスマスも、うちはキリスト教じゃないからと言われた。

    義実家は誕生日もクリスマスも全てのイベント事をちゃんとする家だったから、私もしてる。
    やっぱり子供としてはお祝いしてもらいたいよね。

    うちも共働きで全然貧乏でもなんでもないのに、服とかもお下がりばっかだったし、母親がケチな人だったんだなと思ってる。
    私は反面教師にさせてもらってる。

    • 2
    • 20
    • じゃがいも
    • 17/12/30 19:00:09

    >>16ずれてる

    • 1
    • 17/12/30 18:58:16

    当時は景気も良く、お金はありました。
    よくご飯にも食べに行ったり、食事なども決して質素でもなかったです。
    確かに、イベント事は親は好きではなかったと思います。
    子供にお金使うのが勿体なかったのでしょうかね。
    どちらかと言えば今の方が年金暮らしで少ないです。

    • 2
    • 17/12/30 13:12:37

    >>16
    そう言う問題じゃないと思うけど…

    • 1
    • 17/12/30 13:08:44

    誕生日は11月末でクリスマスに近かったから、ケーキはクリスマスにまとめて食べた。
    年の数だけろうそく立てて、ハッピーバースデー歌ってとかはなく、プレゼントとかも特になし。サンタクロースなんて幼稚園の頃から信じてなかった。
    うちは七五三もしたことなくて、子供のが初めてだったよ。

    • 1
    • 17/12/30 12:35:02

    休みの日に児童館とか学校とか行けばよかったのに。よくボランティアでクリスマス会開いてくれたりお菓子もらえたりしたと思うんだけど

    • 0
    • 17/12/30 12:30:04

    ケーキ買って来てくれてご馳走は食べたけどプレゼントは特になかったかな。でも、欲しいものある時は大抵買ってもらえてたから気にした事なかったや。

    • 0
    • 14
    • 黒はんぺん
    • 17/12/30 12:10:27

    うちはあったけど…なかったようなもん。クリスマスはお菓子のブーツとか絵本一個!とか親が勝手に決めたやつ。誕生日もおもちゃやゲーム、当時流行ってる欲しいものは何一つ買ってもらえなくて、現金にして!と言ってもダメで…何故か目覚まし時計とか本しか買ってもらえず。嬉しくなくても喜ばなきゃいけない雰囲気で辛かった。周りに何もない田舎の同居だったからジジババにお金管理されてた(その地域では当たり前)らしくて両親正社員の共働きだったのにお金なかったらしい。だからうちには子供のオモチャなんてほとんどなくて、そういうのに飢えてたせいか友達の家が羨ましくて辛かった。逆にうちには遊ぶのが何もないから友達はつまんない!と言って来なかったしね。ある程度オモチャや欲しいものは買ってあげないと万引きしたりお友達の物を盗ったりしてしまうかもしれないね。小学生でお小遣い月400円だった私。お年玉も親に渡さなきゃいけないシステムで、しかも親戚に渡す分もあるからとか言われて減ってたと思う。貯めた分渡されたのが高卒で地元離れる時で、まさかの8万。確実に使われてたし今までお年玉として貰った分より減ってる。私は相当ひねくれて育ったから、ひねくれないで生きてる主が素晴らしいと思うよ。私も子供にはきちんとお祝いや誕生日、クリスマスくらいは好きなものあげてるよ。

    • 1
    • 13
    • シューマイ
    • 17/12/30 12:01:35

    ケーキはあったような気はするけど誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントもなし!
    健気にサンタさんに手紙なんか書いてたなー
    覚えてるのが「キティちゃんの折り紙セットください」って書いて…
    もちろんサンタさんからのプレゼントなんかないんだけどね
    お年玉はどうなってたんだろう…
    小学校高学年になってお年玉でおもちゃ買ってたな
    大事に大事に遊んでたシルバニアファミリーは今や姉の姪っ子にメタメタにされてる…
    孫には欲しいとも言ってない自転車やらお祭りのたっかいおもちゃやら買ってあげてるわ
    私は一切買ってもらえなかったし、何でもお古だったな…
    私はひねくれて育ってしまったわ…
    長々とごめんね

    • 2
    • 12

    ぴよぴよ

    • 17/12/30 11:48:57

    >>10
    貧乏じゃないのにお年玉まで
    使うの?本当に貧乏じゃないなら
    愛されてなかったんだね

    • 1
    • 10
    • 博多おでん
    • 17/12/30 11:46:58

    あっ、ついでに家は貧乏ではなかった。
    親が行事ごとに興味が無い人だった。
    孫が産まれてからもお金もプレゼントも一度もないw

    • 1
    • 9
    • 博多おでん
    • 17/12/30 11:45:03

    誕生日プレゼントなし、もちろんクリスマスも、もらったお年玉すべて貯金、後父親が自営を始めるために勝手に開業資金の足しにしていた。

    大丈夫。主よりひどい人いるから。
    子供には絶対こんな思いさせたくないって思ってる。

    • 2
    • 8
    • 豚なんこつ
    • 17/12/30 11:26:02

    これ!と言ってなかったな
    記憶がないってことはないよね。
    でも、ひな祭りだけはひな祭りご飯をしてくれたんだよなぁ。
    孫見せられているだけ主さんは幸せだと思うよ、私はもう親は他界してるから。

    • 1
    • 7
    • リアクション芸の道具
    • 17/12/30 11:24:19

    何で子供作ったんだろうね…

    • 0
    • 6
    • ソーセージ
    • 17/12/30 11:22:42

    主たちが自立して、主の両親に余裕ができただけのことじゃない?

    • 1
    • 5
    • もめん豆腐
    • 17/12/30 11:19:41

    貧乏なんだからしょうがない
    まだわからないの?プレゼントないくらい貧乏なんだよ
    母親もようやく孫にプレゼント渡せるくらい、余裕できたんでしょ。
    貧乏だっただけでしょ。

    • 5
    • 4
    • こんにゃく
    • 17/12/30 11:18:57

    子供の頃にそういうのがなくても孫にプレゼントくれるならいいんじゃない?主もプレゼントは買ってもらえなくても、自分で買ったり出来てたならいいじゃん。それすら出来ない人も世の中にはいるよ。

    • 1
    • 3
    • 沖縄おでん
    • 17/12/30 11:05:42

    うちも同じ!
    誕生日もクリスマスもお年玉も何もなかったけど、孫にはプレゼントくれる。
    義親からは何も貰ったことないけど…

    • 2
    • 17/12/30 11:02:50

    うちの旦那の家がそれ。
    今も孫のお祝いや節目に何もくれない。
    そういう家あるよ。
    うちの実家とは正反対で最初はびっくりしたけど慣れた。

    • 1
    • 1
    • 鶏つみれ
    • 17/12/30 10:58:20

    そんな家だから孫にも誕生日もクリスマスも一切くれたことないし
    金使いたくないって言われたよ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ