孫を幼稚園に送るの忘れ、車内に放置し死亡 祖母を起訴猶予処分

  • ニュース全般
  • 富山おでん
  • 17/12/15 17:02:34

 仙台市泉区で8月、自宅の駐車場に止めた乗用車内に3歳の孫を残したことを忘れて死亡させたとして、宮城県警が重過失致死容疑で祖母(67)を書類送検し仙台地検が起訴猶予処分としていたことが14日、県警や地検への取材で分かった。起訴猶予処分は11日付。

 送検容疑は、8月2日、注意義務があるにもかかわらず自宅駐車場に止めた車内に孫を残したことを忘れて車を離れ、死亡させたとしている。県警によると、死因は熱中症とみられる。地検は起訴猶予とした理由を「遺族の処罰感情などを考慮した」と説明している。

 県警などによると、祖母は幼稚園に連れて行くため自宅から約4キロ離れた孫の家に迎えに行った。

 別の用事を済ませた後、幼稚園に行くのを忘れて帰宅し、窓やドアを閉め切ったままの車内に孫を約5時間にわたって放置したという。

産経新聞

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/12/16 10:32:22

    人が乗ってるとビーービーーならないの?
    古い車だったのかな?

    • 2
    • 65
    • しゅうまい揚げ
    • 17/12/16 10:19:18

    可哀想だわ。おばあちゃんも孫も。年齢的に物忘れするよね。

    • 5
    • 17/12/16 10:00:29

    母親が自分で子供の世話をしないからじゃない。自分できちんと送迎していたら我が子は苦しい思いをしながら死なずに済んだのにね。我が子の命より大事な用事でもあったのかしら。

    • 8
    • 63
    • じゃがいも
    • 17/12/16 09:30:25

    >>49
    預けないと交流もてないの??
    家族とは仲良くてよく会ってるから孤立はしてないですよ。
    いつまでも親が一緒じゃ問題あるけど、幼稚園や小学校行ったら親がいないんだし色々学べると思います。

    子供を預けることだけが頼るとか頼らないとかになるんですか?

    • 2
    • 62
    • 小田原おでん
    • 17/12/16 08:15:50

    まあ、家族間での事件なんだから他人がどうこう言い合うことじゃないよ。別にあなたたちは辛くないでしょ?誰が一番辛いか分かってるの?ばあちゃんだって辛いんだよ。もちろん両親も。誰が一番悪いとかもういいよ。死んだ子は帰ってこないんだし。無意味。

    • 8
    • 61
    • 糸ごんにゃく
    • 17/12/16 08:05:01

    >>45
    完全に1人でする必要はないしたまに頼るのも大事だけど、言ってる事は少しわかる
    旦那放置で毎日のように実家に帰ってる奴もクソだし
    なんでもホドホドが大事

    この人を批判してる人達は実家寄生虫なんじゃないの?(笑)
    図星的な

    • 10
    • 60
    • さつま揚げ
    • 17/12/16 07:50:34

    >>58
    いや、ばあちゃんは加害者だよ。人を乗せている事を忘れるのはダメだよ。誰に世話させるとかの問題じゃなくて、世話した人の問題だからね。

    • 5
    • 17/12/16 07:18:09

    >>45
    それは間違ってる。
    頼れる人がいるなら頼ればいい。

    • 8
    • 17/12/16 07:12:00

    ばぁちゃんアテにしてた母親が悪い。
    ばぁちゃんはむしろ被害者。

    • 8
    • 17/12/16 07:03:34

    静かな子なんだろうか?
    3歳だったら話もするし忘れる事なんてあるんだろうか。

    • 3
    • 17/12/16 06:09:23

    迎えに行った時じゃなかったの?

    • 0
    • 17/12/16 01:45:15

    >>45
    頼れない理由でもあるの?
    いろんな人に育ててもらう方が、子供も健全に育つよ。子供は親の所有物じゃないし、同じ人ばかりが関わると、考え方まで偏るよw

    • 7
    • 54
    • おでんは主食
    • 17/12/16 01:16:40

    >>45 でも保育園には預けてたんじゃないの?ずっと専業?

    • 2
    • 17/12/16 00:28:03

    >>45ヤンママなのに立派だね~すごいね~えらいね~(棒)

    • 7
    • 17/12/16 00:20:06

    >>45 むしろその考えが人間の本能的なものに反してるんだよ。だから、今の日本の女の人は、しんどいの。

    • 11
    • 51
    • おでんはおかず
    • 17/12/16 00:12:13

    >>45
    20代後半だけど私が小さい時代は親族ご近所に世話になって大きくなったよ
    その分私も周りの世話もするし
    18で子供産んだけど両親、祖母、近所の人に頼り世話されながら子育てしてるよ

    周りの手を借りるのは決して悪い事じゃない

    • 9
    • 50
    • おでんはおかず
    • 17/12/16 00:07:38

    >>45あっすごいね~立派立派笑

    • 3
    • 17/12/16 00:03:20

    >>45
    いやいや、頼るものだよ
    そして自分も誰かに頼られたら気持ちよく助けてあげる(内容や限度もあるけど)
    そういう姿、祖父母や兄弟姉妹や親戚や友達や地域との関わり、そういうものを子どもにも見せながら育てるんだよ
    そうしたら子どもも大きくなってまた色んな人に頼り頼られ生きていく
    親が子どもにそんな孤立した生き方見せてプラスになるのかね?
    誰にも悩みを相談できない、困ってる!って声に出せない人間育ててどうすんの?
    親は先に死ぬのに

    • 11
    • 17/12/15 23:54:04

    でも忘れるってなかなかありえないよね…
    痴呆かな?
    いっそうのこと孫への後悔で老いて行くより完全痴呆になった方がこのばぁさんのためじゃ

    • 13
    • 17/12/15 23:47:15

    毎回じゃなくて、たまたまだったかもしれないじゃん。なんでも親だけでやらなきゃいけないの?たまに預けたり送迎してもらう事がそんなに悪いことかな

    • 12
    • 17/12/15 22:43:57

    父親が送り忘れて死なせちゃった事件でも、母親はなにやってたんだとか言う人結構いた。
    今回はばあさんだったからばあさんに預けるな!って意見も出るだろうけど、母親を叩く流れはちょっとどうかなーって感じる。

    • 10
    • 17/12/15 22:37:51

    育児は他人に頼るものじゃない。
    私は19歳で産んだけど里帰りもしてないし11年間預けたこともない。
    当たり前だから。

    • 14
    • 44
    • おでんは主食
    • 17/12/15 22:35:56

    >>29
    同意

    • 0
    • 43
    • もち入り巾着
    • 17/12/15 22:18:28

    古トピ消えた?

    • 0
    • 42
    • 青森生姜味噌おでん
    • 17/12/15 21:13:58

    >>38子ども寝ちゃってたとか?チャイルドシートは後ろ推奨だけどこういう事故を聞くと助手席の方が安心な気がしてしまう。

    • 0
    • 41
    • しゅうまい揚げ
    • 17/12/15 20:56:43

    >>32
    祖父母が何歳であろうと、祖父母を頼ることが間違えてると思うよ。

    • 11
    • 17/12/15 20:46:30

    >>32うんわかる。自慢かとか反論してる人いるけど事実だし、60後半の親なんか頼っちゃダメだよね。
    24で結婚とか特別はやっ!て感じでもないし自慢か!とか言える人バカらしいわ。

    • 13
    • 39
    • おでんはおかず
    • 17/12/15 20:20:40

    なんでも祖父母に頼りすぎなのよ。

    • 15
    • 17/12/15 20:09:27

    幼稚園から来てませんの連絡はなかったのかな?
    子供も騒がなかったのかな?出られなかったのかな?
    不幸が重なってしまったのね。

    • 5
    • 17/12/15 19:56:01

    うわ、ありえない

    • 0
    • 36
    • しゅうまい揚げ
    • 17/12/15 19:51:28

    >>32
    何自慢?

    • 11
    • 35
    • 新潟雪国おでん
    • 17/12/15 19:49:38

    亡くなった子かわいそう

    • 2
    • 34
    • しゅうまい揚げ
    • 17/12/15 19:26:41

    >>32アホか

    • 14
    • 17/12/15 19:25:12

    おばあちゃんに頼んだ両親が悪い。
    自分の子供なんだから幼稚園送迎くらいやれよ。

    • 26
    • 32
    • おでんはつまみ
    • 17/12/15 19:18:24

    67歳に頼むからだよ。
    だから晩婚は大変だし、危ないんだよ!

    私は24歳で結婚したから、親は初孫は50代
    67歳と50代は体力は全く違うよ~。

    • 15
    • 17/12/15 19:14:28

    >>27
    だよね。

    • 0
    • 30
    • さつま揚げ
    • 17/12/15 19:03:45

    父親ブログ書いてなかった?

    • 0
    • 17/12/15 18:54:57

    えー…置き去り酷いね。

    • 0
    • 17/12/15 18:47:23

    >>27
    同意

    • 0
    • 27
    • 東京おでん
    • 17/12/15 18:43:16

    車中に置き去りありえない。

    • 3
    • 26
    • 博多おでん
    • 17/12/15 18:42:18

    >>5
    暑かったよね………。

    • 2
    • 17/12/15 18:21:47

    なんか働く母親たたきの定番の流れになってるけど、親は仕事だったの?
    私、検診のときや私の持病のための通院のときに何度か上の子の送りお願いしたことあるよ。
    園バスだからこのケースは起こり得ないけど…

    • 5
    • 24
    • 青森生姜味噌おでん
    • 17/12/15 18:19:20

    >>16
    保育園ならあるよ。
    9:15分に電話きた

    • 0
    • 17/12/15 18:15:18

    ボケ?

    • 1
    • 17/12/15 18:13:20

    仙台の近くに住んでるけどうちの幼稚園でも祖父母が送り迎えしてる人が以外と多いかも。休みにイオンとか公園にいくと祖父母と来てる子がいたり。でもみんな60以上の高齢で疲れた様子。

    • 9
    • 21
    • だし巻き玉子
    • 17/12/15 18:07:03

    >>16
    うちは幼稚園終わってから連絡きた。
    朝、連絡したんだけど伝達ミスで。
    夕方だったから、こういう事態になっても子供は助からなかったと思う。

    • 0
    • 17/12/15 17:43:29

    >>16普通はくるよ。この件でもきてたんじゃないかな。両親ともに仕事中で出られなかったとか。

    • 3
    • 17/12/15 17:41:42

    >>16
    保育園はかかってきた事ある。多分給食の関係もあるのかな?朝9時には点呼するよ。幼稚園はお弁当の所多いもんね。

    • 4
    • 17/12/15 17:26:41

    >>16
    一回間違えて休んだことあったよ。
    長期休みに入る日を一日間違えて。
    その時は夕方近くなってから「今日はどうされたんですか?」って電話はいった

    • 3
    • 17/12/15 17:24:33

    隣に乗ってたら、絶対!忘れないよね。後ろで静かだったんだろうね。私もそれで幼稚園の頃に存在を忘れられそうになったことある。起きてたから大丈夫だったけど、寝てたら絶対忘れられてたと思う。

    • 8
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ