中1、これから面談 勉強できなくてもいい

  • なんでも
  • xA5lbU0RHc
  • 17/12/08 13:18:38

これから面談です。
うちの息子は勉強が嫌いです。苦手です。
多分中の下くらいだと思います。

塾も学校も真面目に授業うけています。提出物もきちんと出しています。部活でも真面目です。でも勉強できません。部活も中の中くらい。
多分、面談で勉強の事を言われると思うんですが、
本人なりに頑張っているのはわかるので、勉強できなくてもいい と言うような趣旨を伝えたら駄目でしょうか?先生カチンときますか?
上の娘は勉強も部活動もそこまで真面目に取り組んでいないのに、上の上タイプです。そんな子を見てるので、下の息子は息子なりに頑張っているので、これ以上求めるのは可哀想な気がして…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • つくね串
    • jSoT43lcS/
    • 17/12/08 13:59:42

    >>9
    それだけ頑張って成績に繋がらないってことは勉強の仕方が悪いんだと思うよ。
    塾変えたら?
    やる気スイッチが入れば伸びるのは本当だけど、寝る間も惜しんで勉強してるってことはやる気はあるんだろから、成績に繋がる勉強方法が出来てないだけだと思う。
    もしくは勉強してるふりしてゲームしてるとか。

    • 2
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • ロールキャベツ
    • zi12T0wr5Y
    • 17/12/08 13:47:50

    わかる。
    うちも上が必要以上にできて下がいまいち。
    できたらできたでやりたいこともいろいろ広がってお金も予定外にかかる。年の差兄弟だから余計に実感する。
    下はいまいちとはいえ高校入れない程とかじゃないし、そんなに学力あげなくても中の下でも高校入って専門学校とかでもいけばいいんじゃないかなと思ってる。
    だから面談とかではそうですねーって流して、下の子には普通でいいって言ってる。
    下の子も上の子ができるのを見てて自分もそうならなきゃいけないの?って小さい頃から気にしてたから、好きなことを見つけて自分なりにがんばればいいんだよって教えてきた。

    • 1
    • 17/12/08 13:46:59

    皆さんありがとうございました。皆さんのアドバイスなるほどな…そうだよな…と素直に聞けることができました。頭ではわかって居たけど、子供が可哀想…と思ってしまっていたんだとおもいます。
    これからは誉めて伸ばしてあげられたらいいなとおもいます。面談行ってきます。
    先生にも勉強の仕方のアドバイスもらいたいとおもいます。

    • 1
    • 17/12/08 13:44:57

    >>14遺伝子、頭は主人に似て欲しかった…

    • 0
    • 17/12/08 13:44:21

    >>12言い方はきつく感じましたが、そうですね。今、努力させなきゃ、自立できる子に育たないですよね。

    • 0
    • 17/12/08 13:43:06

    >>13何度もありがとうございます。
    私の意見ばかり先走ってしまって、反省しました。ほたてさんの様に、諭すように子供を誉めて伸ばしてあげられたらいいなとおもいました。本当にありがとうございます。

    • 0
    • 14
    • おでんはおかず
    • PCMJ0iXsX/
    • 17/12/08 13:40:47

    >>3うちもよー
    この間、心理カウンセラーの講演会があって参加してきたんだけど、頭の良い子、勉強を自ら進んでやる子、やった勉強がちゃんと身についてる子っていうのは遺伝と関係があるんだってさ。
    頭の良い両親から生まれた子はやっぱり頭がいいんだって。
    それ聞いたら息子に成績のことについて何も言えなくなっちゃった(苦笑)

    • 1
    • 13
    • ほたて串
    • 3axcxirVTk
    • 17/12/08 13:37:40

    >>9
    主が認めてあげている事はとても良い事だよ。
    努力していればそのうち本当に上がるかもしれないから、頑張ってるのを認めて誉めるのはすごく良いと思う

    • 2
    • 12
    • 北海道おでん
    • /qWIX/V606
    • 17/12/08 13:37:24

    主が一生面倒みてあげるとか、中卒後就職するなら、良いと思うよ。

    • 2
    • 17/12/08 13:36:49

    皆さん優しい。ありがとうございます。

    先生もわかっていますよね。先生のアドバイスに耳を傾けてみようと思います。

    • 0
    • 10
    • ほたて串
    • 3axcxirVTk
    • 17/12/08 13:35:06

    >>6
    頑張ってるのでいつか結果に繋がってくれたら嬉しいです~。とでも言ってウフフと笑っておけばよし。
    向こうも生徒を少しでも伸ばすのが仕事だから仕方ないさ。

    • 1
    • 9
    • xA5lbU0RHc
    • 17/12/08 13:34:50

    わざわざ伝える必要ないですよね、わかってはいるんですけど…
    寝る間も惜しんで勉強して、塾に行き、毎日部活で遊ぶ暇もない。本人なりに一生懸命なのに成績が中の下だと、もうこれで充分!と思ってしまって。でもわざわざ伝える必要ないですね。小学生の時から中の下でした。とくに理数系が苦手です。
    上の娘はやればやるほど結果が伴うので、なんだか無駄な気がして…

    • 0
    • 8
    • ほたて串
    • 3axcxirVTk
    • 17/12/08 13:33:02

    言い方による。宣言みたいに言うのはよくない。
    家での勉強への取り組み方を話したりアドバイスなりを聞いたらいいよ。
    先生も主の子が真面目にやっても勉強が苦手なのは判ってるから、その上で少しでもよくなるようにと話してくるだけで強くはいわないはず。

    • 1
    • 7
    • たまごは溶かして飲む派
    • AwQlSVm7l5
    • 17/12/08 13:31:51

    男の子はやる気になれば一気に伸びるよ。

    マイナスなこと言わないで、すごく努力してるとかとにかく誉めてあげて~

    • 0
    • 6
    • xA5lbU0RHc
    • 17/12/08 13:31:13

    ありがとうございます。断言はよくないですよね。先生的には、成績良くなってほしいですよね。
    受験もこれから視野に入れていかなきゃいけないですよね。
    わかってはいるんですけど、面談で、頑張りましょうを連呼されると…

    • 0
    • 5
    • 玉ねぎ
    • DtMuX7nyAq
    • 17/12/08 13:30:45

    なんでわざわざ伝えるのさ。

    • 0
    • 4
    • トマト
    • A+v8Ah8s4G
    • 17/12/08 13:30:19

    小学生の時も成績が悪かったの?

    • 0
    • 3
    • ごぼ天
    • UNW7HTV3La
    • 17/12/08 13:28:21

    うちの子、下の下よ。
    中の下ならまだマシじゃん。

    • 3
    • 2
    • 長天
    • mQR5McPXJ6
    • 17/12/08 13:27:08

    中1なら、そこまで勉強や成績の事は
    話の中心にはならないかも。
    家庭での様子や学校での様子とかがメインだと思う。
    勉強出来なくてもいいなんて敢えて先生に言わない方がいいし、この先受験もあるんだし勉強できるに越したことはないと思うけどね。

    • 1
    • 1
    • ばくだん
    • 9SnbpAHznw
    • 17/12/08 13:24:38

    言いたいことはわかるけど、断言してしまうような言い方はあまりよくないんじゃない?頑張って努力してることは認めてるみたいな方が、、、

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ