真面目に相談、息子の進路

  • なんでも
  • 真面目に相談、進路
  • HhxtCuM5FJ
  • 17/11/27 11:20:44

田舎の公立中3
偏差値的には50ちょい
公立をどこにするか決まらない
今のところ二択、進学を目指しますって普通科の高校か、工業高校
【息子の考え】
大学も専門学校も行きたくない
将来の夢はない
部活もしたくない
ゲームが好きだから電気システム系はいける気がする
工業高校から就職する

【私が今まで話したこと】
工業高校からの就職先の企業名だけを見ないで、仕事内容まで少しは調べてよく考えて欲しい。
工業高校から、もしも工業関係ない大学に行きたいと思い直したときに、大学受験がつらくなる可能性がある。夢がないなら考える時間を得るためにも進学目指した普通校行くのも方法だよ。
他にも大卒初任給や一人の人間が自立したときに必要な金額なんかも話した。

【息子現在】
将来のことなんか言われてもわからない
受験して通うのは俺だから
プレッシャーばかりかけないで。
期待しすぎ

【母の悩み】
期待じゃなくて心配なんだよとは言ったものの、もうこれ以上口を出さずに息子希望のまま工業受験させればいいのか?
でも工業を選ぶ理由が「大学に行きたくないから」っていうのがひっかかる。
学びたい気持ちがあまり見えなくて、楽なほうに流れているように見える。
親として、これ以上は息子に言わないほうがいい?
私自身は親から何も言われず自宅から自転車で通える普通科行ったのでどうリードしてあげたらいいのか、どこまで子どもの気持ちに任せればいいのかさっぱりわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 60
    • モンブラン
    • yduzsIHDmC

    • 17/11/27 15:22:13

    >>58
    学校に資料が届いているはずです。
    企業内高校に進学を希望するのであれば すぐにでも動かないといけないはずです。
    まず、企業内高校のサイトを見て お子さんが興味を持つようなら すぐに学校に相談してください。
    もし入りたい学校があれば、学校を休んででも外見だけでも親子で見学に行くと良いと思いますし、中学校を通して先方に連絡を入れて貰うと校舎内の見学もさせてもらえると思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 栗ごはん
    • b1ihChZo5S

    • 17/11/27 15:00:34

    なんでも楽な方楽な方へ流れるような生き方はしてもらいたくないね。
    そんな人が電気系の仕事につけたとして続くかな。。

    • 1
    • No.
    • 58
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:43:56

    >>56
    県外だとどれくらい親の負担が必要なんだろうと思ったのですが、寮費まで無理とはすごいですね。
    学力は不安ですが、自分でも調べてみますね。
    ありがとうございます。

    • 1
    • No.
    • 57
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:41:38

    レスくれた皆様へ
    本当に真面目に意見いただけて、とても助かりました。
    肩の荷が降りたというかこれでいいのかなと考えることができました。
    今までは工業より進学目指した普通科のほうがいいんじゃない?って話し方になっていたのですが、工業高校に行くならどの科がいいだろうね?って方向で、口を出しすぎずやっていこうと思います。

    • 1
    • No.
    • 56
    • モンブラン
    • yduzsIHDmC

    • 17/11/27 14:39:48

    >>54
    お給料も出るし、学費や寮費も無料のところが ほとんどなので、学力が達していて高卒後は就職することを考えているのであれば、工業高校→就職より待遇は良いと思います。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:35:48

    >>49
    その先が明確じゃなくても、少しはイメージや希望があってのことならいいのですが…

    • 0
    • No.
    • 54
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:34:47

    >>48
    所在地までありがとうございます。
    住んでいる地域にはないので選択肢に入れたことがなかったのですが、こういう学校もあるよって息子に伝えます。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:33:26

    >>46
    ありがとうございます。そうなんです。
    自分の息子はやはりこれから大人になって自立して、妻子と生活できるようになってほしいし。
    学校の先生になりたいとか、今から夢ができるかもしれないし、結婚まで考えないとしても、例えば趣味にお金と時間使いたいからそのためにって目線で仕事選んでもいいし。
    決まらないからこそ、少しでも選べる道に進んでほしいと考えていたのですが…

    • 1
    • No.
    • 52
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:28:19

    >>38
    ありがとうございます。
    楽しく通えるのが一番ですよね。
    本人の気持ちを大事にします。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:27:07

    >>35
    ありがとうございます。
    目標持って努力してほしいのが本音ですが、あまり言ってもダメなのかなと思います。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:26:05

    >>34
    パワハラではないですが体験見学など行ったときに同じ中学の成績優秀な子達をたくさん見かけて、俺がいていい場所じゃないって凹み方はしていました。

    • 1
    • No.
    • 49
    • 匿名
    • VDCPz6Wc2e

    • 17/11/27 14:12:50

    大学なんかいかなくても高校卒業すればいい。

    • 0
    • No.
    • 48
    • モンブラン
    • yduzsIHDmC

    • 17/11/27 14:10:50

    企業内高校は?
    高校卒業後は その企業に入社することが ほぼ確約だよ。
    大手企業や大企業が所有しているところばかりだし。
    トヨタ工業学園の高等部(愛知県豊田市)
    日野工業高等学園(東京都日野市。全寮制)
    デンソー工業学園(愛知県安城市。通学が困難な場合のみ入寮)
    日立工業専修学校(茨城県日立市)
    とかがあるよ。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:05:00

    >>33
    ありがとうございます。
    第1話だったかな?
    お父さんの事故で大学進学を悩む子の話は、ちょうど塾帰りの息子と夕食を食べながら目が痛いと思いながら観ました(笑)
    偏差値47の高校なんてみたいなセリフもあって、何てこと言うの!と、私の心の中が修羅場でした(笑)
    その後は撮り溜めてあるだけで観てないので、ゆっくりみてみます。
    ドラマだけど、息子も私から言われるのとは別に感じるところはあるかもしれませんね。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 読書の秋
    • buwo/LC72g

    • 17/11/27 14:03:30

    姉の夫がそうだけど、すごいところに就職したからめちゃくちゃ給与もボーナスも福利厚生も良いよ。
    うちの主人は大卒で同じ歳だけど、そこまでもらってないから(笑)
    ただ自分の息子だと悩むよね。大卒の方がきこえも良いし…。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 14:00:33

    >>32
    自分の意見が言える…で、ウルっときました。
    私があれこれ言うことによって反発してきたりで喧嘩みたいになったことも何度もありますが、親からみると心配で仕方ないし、まだ甘いと思うこともたくさんあるけど、成長していくんですよね。
    今後は口を出すより見守る親になれるよう努力します。
    ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 13:56:36

    >>31
    ありがとうございます。
    自分で決めた道を進ませなきゃいけませんね。
    私が道を決めすぎちゃってたなと、反省です。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 13:54:34

    >>30
    ありがとうございます。
    しっかり胸に刻み、思い出しながら息子と会話するようにします。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 13:52:25

    >>29
    ありがとうございます。
    サイバー犯罪捜査官って、すごく息子が好きそうな響きです。
    工業高校での資格検定の一覧みてもちんぷんかんぷんで、イメージ通りなのかわからないところもあるので前向きに調べてみます。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 13:48:40

    >>28
    ありがとうございます。
    皆さんのレスで、かなり私の頭の中を整理することができました。
    ちゃんと科は選んでほしいけど、工業行きたいなら頑張りなって言える気がします。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 13:46:44

    >>27
    ありがとうございます。
    正直な話、大学は当たり前に行かせなきゃという思いがありました。
    それがたとえFランでも。
    でも就職浪人は困りますし、本人の気持ちが大事ですよね。
    自分で選んだ後悔と、決められた後悔は違うだろうし。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 13:41:44

    >>26
    ありがとうございます。
    本人に進学の意思があればそれもいいかなと思います。
    手元に資料がないのですが、息子の選択肢にあった公立の進学実績と私立の進学実績では、どちらも国公立は地元や近辺大学が多いですが、やはり私立のほうが有名どころが多いですね。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 松茸
    • 26XOncYMq1

    • 17/11/27 13:37:34

    本人が毎日通うのだから本人の希望にする。
    長男、長女そうしたよ。
    高校は嫌々行ってもね…

    • 0
    • No.
    • 37
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 13:37:28

    >>25
    決まっています。
    普通科の進学コースです。
    進学を目指すなら公立より私立の進学コースのほうがいいかも?と私は思うのですが、いまのところ本人に進学の意思がないので完全に滑り止めです。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 13:35:00

    >>24
    今の状態がこれなので、しかも部活をしたくないからあまり選べないのも困ったところです。
    親バカですが目標を持てばもう少し伸び代はあるように見えるのですが。
    かなり前向きに工業を受け入れることができそうです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 35
    • かぼちゃプリン
    • BGpApJT1jw

    • 17/11/27 13:33:52


    ゲームが好きだから電気システム系はいける気がする

    甘い。
    学校は勉強をするところで
    ゲームをするところではありません。
    難問にぶつかったとき解けるまでギブアップしない持久力が必要です。



    • 1
    • No.
    • 34
    • なんかよくわかんない 笑
    • 3a+M5y0oE7

    • 17/11/27 13:26:01

    >>22 中3じゃ 間に合わないわ 笑

    ただレベルを落とす必要はないよ。もしかしたら仲良しの友達に先に「俺は高専行く」みたいな宣言されてパワハラを受けて勉強に身が入らないのではないでしょうか?

    もし疑いがあるなら、仲良しとは「しばらく母さんの実家で暮らすことになった」といって母親の実家から学校送り迎えするぐらい変えなきゃ無理よ 笑

    • 0
    • No.
    • 33
    • 紅葉酒
    • +M5vnEVkf3

    • 17/11/27 13:20:55

    先に生まれただけの僕で櫻井翔が進路について良いこと言ってたよー。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 匿名
    • oLvQ2WP69I

    • 17/11/27 13:18:44

    もし、子供の希望してない高校へ行って、学校が面白くない、行きたくないとなった時に親のせいにして逃げるかもしれないです

    子供の人生は親の人生ではないので、本人に選ばせてあげたほうがいいです
    私たち親は通ってきた道、子供にはこれから未知の世界、親がいくら言っても子供は理解するのは難しいです、親は見てて歯がゆいですけどね、でも目標がない子なら尚更、親が押し付けると逃げるかもしれないです

    でも、主の子供さんはちゃんと親に、自分の意見が言えるのだから、子供さんを信じてあげて下さい

    • 1
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • PioIFPuG/f

    • 17/11/27 13:17:49

    私なら。
    工業いくというなら、そうさせる。
    でも。もし、大学にいきたくなったり、他にやりたいことができたときには、遠回りすることになるかもしれないし、他人よりもたくさん努力しなきゃいけないかもしれない。とだけはいう。
    工業でみにつけることも無駄にはならないと思うし、いんじゃないかな。
    自分で決めないとなんでも他人のせいになっちゃうし。

    • 4
    • No.
    • 30
    • もみじまんじゅう
    • HksftIFbnP

    • 17/11/27 13:13:12

    仮に普通科を猛プッシュして選ばせたら、子供はもう些細な事から大きい事まで希望を言わなくなる可能性もあるよ。

    「言っても無駄」だから言えなくなって希望があっても親の好む方を選ぶようになって結局何がしたいか分からない状態になるよ。

    工業科行って勉強したくなったら、その時は費用援助してあげるぐらいの気持ちでは無理かな。

    子供の希望は進路なんて重い場面では大事にした方がいいよ

    • 2
    • No.
    • 29
    • 秋田犬
    • g9JML56PDO

    • 17/11/27 13:10:13

    IT系なら資格で挽回できるよ
    上位資格とれば給料も上がるし中途で専門職の公務員という道もある
    目標ができたら勉強頑張るかも
    一例だけどサイバー犯罪捜査官なんてかっこいいじゃない?

    • 1
    • No.
    • 28
    • お月見団子
    • qa5OsURJXV

    • 17/11/27 13:05:34

    工業高校でいいと思うけど

    • 5
    • No.
    • 27
    • きのこ狩り
    • HTwqHvslMj

    • 17/11/27 13:04:31

    工業高校でいいんじゃないかなあ。で地元で就職すれば。
    今の偏差値なら普通科高校行ったところで大学はFラン三流でしょ。大手はまず無理、中堅も厳しい。応募できる会社や職種は広がるけど息子さんの希望する方面ではそうでもなさそう。就職浪人の可能性高いよ。
    工業高校なら地元でなら就職有利だし。

    • 3
    • No.
    • 26
    • 金木犀
    • KebtxAFi+g

    • 17/11/27 13:00:52

    大学行かないって言ってるなら私立高校の専願は?公立工業より私立の特化してる所の方が良さそう。
    そんなんで普通科いっても適当な学部入って大卒ってだけで資格もなく1年未満で辞めて潰しきかず…ってのが結構多いよ。

    • 2
    • No.
    • 25
    • お彼岸
    • vRNqmKgtQY

    • 17/11/27 12:52:26

    併願の私立はもう決まってるんですか?

    • 0
    • No.
    • 24
    • ハロウィン
    • vSTYV9Wu/6

    • 17/11/27 12:49:21

    今の段階で偏差値50なら、普通科行って大学進学するにしても、相当頑張らないとそれなりの大学には入れないし、下手にFランと呼ばれる大学に行くよりは、工業高校卒で就職した方が全然稼げる。
    別に工業高校卒でも大学には行けるよ。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:47:52

    >>21
    そうですね。本当によく考えた上でならいいのですが。
    私なりには色々話したつもりです。
    みなさんのレスで、これ以上言うのをやめて、本人が行くというなら工業にと思ったのですが、何か息子に言ったらいいことありますか?
    追い詰めているようで苦しいのもあり、でも心配なのもあり、ブレブレですみません。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:42:50

    >>19
    本人の頑張り次第なんだろうけど、今からでも間に合いますかね?
    あちこち調べてもかなり差があるのですが、高専は偏差値58って書いてあったり65って書いてあったりで。
    うちの息子、英語得意で理科が特に苦手です。
    今は塾2カ所行ってます。個別が週1、仲良しと一緒の集団が週2の合わせて週3回です。

    • 0
    • No.
    • 21
    • お彼岸
    • vRNqmKgtQY

    • 17/11/27 12:39:33

    何もはっきり決まってやりたい事があるわけでもないのに周りは志望校の最終決定していく時期だから焦る反面どうでもいいや、と投げやりになる感じでしょうか。 やりたい事がある子は本当一握りだしだいたいの子は何となく進学すると思います ただ将来の自分の為に貯金するつもりで進学の道を決めるのもありだと思います 特に高校はやり直しはまずすることがないので真剣に考えてみて欲しいです

    • 0
    • No.
    • 20
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:38:25

    >>16
    だいぶ下って、どれくらいでしょうか?
    うちの子のレベルでだいぶ下に行くと…世間的にはだいぶ下です…
    後悔は、してほしくないですよね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 3a+M5y0oE7

    • 17/11/27 12:37:22

    >>11 なんで志望校変えるのよ  塾を変えなさいよ 高専受からせてくれる塾探しなさいよ

    • 1
    • No.
    • 18
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:36:37

    >>15
    ここでちょっと私と旦那?の反省点なのですが、私が口うるさいタイプなので旦那はフォロー役のような関係です。
    だから私が進路というよりその先の就職や生活の話を息子にしていて息子が反抗的というかあまりいい顔をしていなかったら、旦那は「まだわからないよな。でも俺みたいに(建築関係自営)朝から晩まで働いて日曜も働くのは大変だぞ。母ちゃんがうるさいのはわかるけど、間違ったことは言ってないから少しは聞いとけ。母ちゃんは、今日はもう話すのやめな。一気に話しても重いだけだぞ」って感じのクッションみたいな人です。
    それはそれで大事なんだけど現実的な話はあまりしない人です。
    私が黙って、旦那に話してもらったほうがいいですか?

    • 1
    • No.
    • 17
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:29:36

    >>10
    ありがとうございます。
    息子の進路だからこそリアルではあまり話せなくて、同じ感じだという言葉で、なんだか安心というか、うちだけじゃないんだなと思えます。
    県外(都会)への憧れはあるのかないのか…県外で暮らすから!って言うときはあるけど具体的ではないです。

    • 0
    • No.
    • 16
    • てんとう虫(でかい)
    • Z/vI+QyI5Y

    • 17/11/27 12:28:57

    うちなんて偏差値よりだいぶ下の高校に行ったよ。
    で、はいって後悔してる。
    急に変えたものだからゆっくり話合う時間もなく、デメリットを話をしたけど断固変えなかった。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 秋田犬
    • g9JML56PDO

    • 17/11/27 12:27:25

    >>11
    ここで父親の出番なんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 14
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:25:50

    >>9
    ありがとうございます。
    ときどきですが、確実に受かるためなら何科でもいいって言い出すときがあって。
    倍率みて決めようかなって、何度か倍率を検索して見比べています。
    ちゃんと興味を持って科を選んだ上でなら大学まで学んでくれるかもしれないですね。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:20:47

    >>6
    いえ、ありがとうございます。
    息子が普通科に行ったら…と考えながら、リアルだな、そういうこともあるんだなって思いながら読ませていただきました。
    進学目指す校風の中にいれば、その雰囲気にのまれながら何となくでも大学を考えてくれるかも?なんて期待は少しあったのですが、この期待は捨てなくちゃいけませんね。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:17:06

    >>5
    本当にそうですね。
    壁にぶつかったとき、自分の気持ちがなかったら…
    本当にありえそうです。
    本人の考えをもっと大事にしなきゃいけませんね。
    レスありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 真面目に相談、進路
    • HhxtCuM5FJ

    • 17/11/27 12:14:19

    >>4
    ありがとうございます。
    実は一番の憧れは国立高専のプログラミング系だったのです。
    これは見学体験説明会文化祭と行きました。
    ただ、偏差値と苦手教科の面で現実的じゃないと本人が思っている部分があり、塾の先生からももしもギリギリで入学できても留年したり大変だぞと言われたのもあり。
    一応目指して勉強するけど無理だろうなって誰よりも本人が諦めてる状態です。
    たしかに働くことがどういうことかわかっていないと思います。
    見学など身近に頼める人がいればいいのですが、思い当たりません。残念です。

    • 0
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ