4月から3交替勤務(><;)

  • 乳児・幼児
  • むつママ
  • KDDI-CA27
  • 05/09/29 00:37:05

今、九ヶ月の娘がいます。現在育児休暇中で、4月から復職します。3交替なので、夜間保育も利用する予定です。同じような不規則勤務先輩ママさん!よろしければ、お話聞かせて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/11 19:22:35

    ママ一番だと嬉しいのですが・・。看護研究わたしも来年しますよ~いいかげんにしないと(Θ_Θ)

    • 0
    • 37
    • ☆スティッチ☆
    • PC
    • 05/10/11 18:48:46

    ご両親の協力が得られるとすごく助かりますね♪うちも休園でどうしても勤務の都合がつかない時は実母に預かってもらいます。やっぱり子供にとってはママがいちばん大好きですよヽ(^▽^@)ノだからママのことを忘れられたりはしないと思います♪
    私も来年はきっと…看護研究が待ってます(*ノ_<*)大変ですよねぇ。

    • 0
    • 36
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/10 21:21:14

    我が家はたぶん実家の両親がみてくれるんです。普段から、実家の両親のことが好きなので私のこと忘れてしまわないか心配だったりします(|||_|||)今日は、看護研究の発表会にいってきました。わたしも復帰したらしないと~(Θ_Θ)久々に同期とあえて楽しかったです:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 少し新鮮でした。

    • 0
    • 05/10/10 20:14:26

    いえいえ、こちらこそ同じ境遇の方とお話できてうれしいです!ありがとうございます♪あまり会えないので寂しいからか、娘は今まで以上に私にべったりになっちゃいましたが、でも一緒にいられる時間がもっと大事に思えるようになりました(*^_^*)今までは一緒にいるのが当たり前だったけど、今はそうはいかないので…。家事、育児、仕事と大変ですが、お互いがんばっていきましょう(*^-^)b

    • 0
    • 34
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/09 22:36:30

    保育所いってたら、言葉が早かったりとかお友達できたりとかいい事もありますよね・・。我が家の娘も甘えたさんで、私たちにべったりです。私たちもそんな娘をかわいく思ってます。他人に預けることも、寂しい思いさせることも辛いっておもってました。☆スティッチ☆さんとのメールのやりとりのおかげで、なんだかプラスに考えれそうですo(_ _*)oいつも ありがとうございます

    • 0
    • 05/10/09 08:53:00

    小さいケガなら気にしないようにしてます…って言っても、気になるし嫌ですけどね。保育園に行き始める前は、子供も私にべったりだったんですが、保育園に行き始めてからはいろんな意味で子供も成長してるなぁって感じます。1歳という小さい時期から保育園に通わせるのはかわいそうかな…って思ってましたが、やはり利点もあるように思いますね(*^_^*)

    • 0
    • 32
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/08 08:22:42

    噛まれたり怪我したりとかあるんですね・・。自分の知らないとこで、娘が痛い思いするのは嫌だなあ・・。(ノ_・。)私自身の保育所時代の記憶が、あまりいいものでないので心配だったりもします。でも、いつまでも私にべったりといるわけにはいかないし、娘は娘の世界をもたないといけないし・・。複雑です。

    • 0
    • 05/10/07 23:52:54

    嫌なことは特にないのですか、あるといえば、他の園児に噛まれたりケガをさせられることかな…。意外とよくあります。自分が転んでケガをするのは家でもあることだし仕方ないかなぁって思うけど、噛まれた傷跡とか見るとちょっとかわいそうで(/_;)でも先生いわく、「ケガのさせ合いはそのうち『お互い様』になってきますから」と。そのうちうちの子も他の子を噛んだりケガさせたりする日がくるのかも…と思うとちょっと複雑な気持ちですι

    • 0
    • 30
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/07 11:59:10

    着替えはまめにしてくれるんですね~(^O^)ちょっと質問なんですが、うちんとこの保育園は案外先輩たちが文句いってるのをよく聞きましたが 何か嫌な点とかありますか?

    • 0
    • 05/10/07 09:17:53

    最初は心配なこともいっぱいあると思いますが、がんばって下さいねo(^-^)oあと、保育園ってお着替えの服が結構いりますよ!外遊びや食事の後など、服を汚すことが多いみたいなので…。夏だから余計そうだったのかもしれないけど、我が家は洗濯回数と服の量が増えました(^_^;

    • 0
    • 28
    • むつママ
    • PC
    • 05/10/06 20:58:20

     最近は、アレルギーのお子さんも多いですもんね。案外細かい対応もしてくれそうで、安心しました。

    • 0
    • 05/10/05 21:46:39

    うちの子はエビ、イカなどの魚介類にアレルギーがある可能性があるので、園にはその事を伝えてあります。だからたぶん、給食などは魚介類抜きにしてもらっています。アレルギーなど心配なことは伝えておくと対応してくれると思うので大丈夫ですよ☆
    うちは入園したのが1歳ちょっと前だったのですが、離乳食はほとんど完了食になってました。園では幼児食を食べているそうです♪離乳食の子たちもいるし、食事の固さや量なども気になるようでしたら伝えておくといいと思います。

    • 0
    • 26
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/05 16:19:18

    なるほど!手つかみ食ですね(^O^)/ ☆スティッチ☆さんは 入園までに完了食にできましたか?アレルギーとかはないんですか?我が家の娘には卵アレルギーがあるのでどうしようか悩んでます

    • 0
    • 05/10/05 10:33:15

    朝はご飯にかける時間がゆっくり持てないので、朝食はパンなど自分で持って食べられるものを食べさせてます。自分で食べてくれてる間に私も一緒に朝食食べたり…。早起きも慣れですね。休日でも6時頃に目が覚めちゃいます(-.-;

    • 0
    • 24
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/04 22:22:32

    起こしてご飯もきちんとたべさせてるんですね☆私も早起き全くダメなんですよ・・。娘は早起きちゃんなので心配ないですが・・。

    • 0
    • 05/10/04 17:56:43

    入園した頃は6時半頃起こしてましたが、だんだん早起きに慣れてくるようで、今では自分で6時半頃には起きます♪私も早起きは苦手だったんですが、6時頃になると勝手に目が覚めるようになりました(^_^;1日の中で朝がいちばん忙しいです。

    • 0
    • 22
    • むつまま
    • KDDI-CA27
    • 05/10/04 10:55:33

    いま 娘はだいたい七時半に起きてくるんですが保育園に行くには 六時半にはごはん食べないとダメなんですよ。☆スティッチ☆さんは起こして食べさせてるんですか?

    • 0
    • 21
    • むつママ
    • PC
    • 05/10/03 19:43:28

    まだ鼻水は多いですが解熱して、ひと安心。復帰するまでに、予防接種はかならずおえようとおもっています。風邪とかうつしあいっこになりそうですね~

    • 0
    • 05/10/03 18:00:21

    お子さんの風邪、良くなったようで良かったですね☆子供が突発で熱出した時は仕事中に「迎えに来て下さい」って電話があり、仕事を途中で休ませてもらいましたが、こういう時って職場に迷惑かけるし気を使ってしまいますね。保育園では流行の病気や伝染する病気ももらって来やすいので気をつけなくちゃいけませんね…。

    • 0
    • 19
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/02 21:24:07

    まだ鼻汁はすごいけど、解熱しました(^~^)心配しましたf^_^; 保育所の面談では38℃になると強制的に帰宅になると、説明されました。夜間保育の時とか、他に預かってもらえないときとかつらいですね

    • 0
    • 05/10/02 09:11:44

    運動会って言っても、たぶん親子で一緒にお遊戯みたいなかんじだと思います♪うちの子はまだ1歳1か月だから、かけっこや踊りとかできないからなぁ(^o^;
    ホント、子供の病気ってツラいですね。子供のしんどそうな姿を見ると、ごめんねって気持ちでいっぱいです(T_T)でも働き始めてから病気になると、職場にも迷惑をかけてしまうのでいろいろ気を使ってしまいます…。

    • 0
    • 17
    • むつママ
    • PC
    • 05/10/01 20:37:23

    今回は、パソコンから・・。運動会とか、お遊戯会とか、たのしみですね~!かわいいでしょうね!わがやのむすめは、やはり風邪のようです。いつもの5割り増しに甘えにきます。まだ元気なので、様子みています。子供の病気って、つらいですね

    • 0
    • 05/10/01 14:14:02

    辞められた保育士さがいるようで、今ちょうど保育士さんの人数が少ないみたいで…だから今回は夜間保育でもお迎えを頼まれました(T_T)来週は保育園の運動会らしいです♪
    お子さん、大丈夫ですか?早く良くなってくれるといいですね(>_<)うちの子も風邪ひいててやっと治ったところです。

    • 0
    • 15
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/10/01 05:46:23

    お疲れさまです(^O^)夜間保育でも、お迎え頼まれる時もあるんですね(-_☆) 我が家は、昨日鼻汁がでてると思ったら熱もでてきてて、少し焦ってます。少し前に、風邪の子供と接触あったので、風邪でしょうけど・・。あんまりぐったりしてきたら、休日診療にいってきます(^~^)

    • 0
    • 05/10/01 02:13:05

    無事、準夜終わりました♪子供は夜間保育のはずなのですが、今日は保育士さんが手薄なので、旦那が仕事終わって子供を迎えに行きました。たまにこんな時もあるんです(^_^;
    むつママさん、希望の病棟で働けるといいですねo(^-^)o同じ病棟でその分野を深めたいなぁと思ったり、違う病棟でいろんな経験をしたいなぁと思ったり…です。あっ、私は24歳ですよ☆

    • 0
    • 13
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/09/30 16:23:22

    準夜勤いってらっしゃいですm(_ _)mお子さんは、夜間保育ですか?私は三年近く小児科でした。復帰したらNICUか産科もよさそうかなあとかも思っています。☆スティッチ☆さんみたいにいろんなとこ経験しようって、プラス思考で考えていきたいですo(^▽^)o 準夜忙しくないといいですね(^O^) ☆スティッチ☆さんもしかして、年近いですか?私は、25歳です。

    • 0
    • 05/09/30 14:43:00

    今日はもうすぐ準夜勤で出かけますo(^-^)o私も産休に入る前は約1年半しか働いてないので、新卒みたいなもんですι私は逆で、大人の病棟でしか働いたことがなかったのに、育休明けは重心児病棟になりました。雰囲気も仕事内容もガラッと変わってしまい、慣れるまでが大変でしたが、今では前にいた病棟より今の病棟で仕事してる方が楽しいです♪私も最初は、前にいた病棟に帰りたいなぁ…と思っていましたが、いろんな病棟を経験してみるのもいいかもなぁって思いました♪

    • 0
    • 11
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/09/30 13:31:35

    今日はオフですか?気分は新卒です!(Θ_Θ)かなり今からドキドキしています。(^_^;)以前は小児科だったので、小児科がいいのですが・・。大人病棟についていけるかも不安です(-_☆)

    • 0
    • 05/09/30 13:15:22

    私も勤務したことのない病棟への配置替えだったので、勉強会に参加したり、休みの日や勤務の後に勉強したりしてます(>_<)生活のリズムに慣れる&新しい病棟に慣れるまでは大変かもしれませんが、慣れてきたら大丈夫ですo(^-^)oがんばって下さい♪

    • 0
    • 9
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/09/30 12:39:32

    やはり寝れないですよね かなり覚悟しないと(^~^)復帰したら新しい職場になりそうなので、勉強会とかもあるだろうし、がんばらないと!

    • 0
    • 05/09/30 07:57:40

    ゆっくり睡眠は取れませんね…。私は子供が昼寝した時に一緒に寝てますが、夜勤明けはあまり寝られないので特にしんどいです日勤の日など、普段は子供と一緒に早めに寝ちゃうことが多くなりました。家事もできる時に手も抜きながらやってます♪うちもほとんど旦那の援助なしですね大変だけど、どうにかこうにかなってますι

    • 0
    • 7
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/09/30 01:12:34

    三歳未満は、勤務の時だけ預かってくれるみたいで、ゆっくり睡眠とれなさそうです(^_^;)体力的にも少し不安です。たぶん仕事始まったら始まったで、どうにかなっていくだろうけど・・。あまり旦那からの援助を受けれそうにないので、家事をうまくこなせれるかなどなど・・

    • 0
    • 05/09/30 00:14:09

    私もむつママさんと同じく、経験年数も浅く、いろいろ迷いながらも子供を預けて仕事することに決めました。子供と一緒にいられないのは、寂しい思いもさせてるし申し訳ないなぁという気持ちもありますが、その分一緒にいられる時間を大切にして、休みの時などはいっぱい遊んであげています♪夜間保育の時はお風呂ありますよ(*^_^*)うちの保育園は夏のシャワー浴だけみたいですが…。

    • 0
    • 5
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/09/29 22:43:39

    うちんとこも、夜間保育の日が決まっているので、それにあわせてシフトをくんでもらうことになりそうです。まだ看護師として、経験年数もあさく、仕事をしたくて復帰します。でも、娘に寂しい思いをさせてまで仕事を選びとっていいものかと、葛藤してます。夜間保育では、☆スティッチ☆さんの保育所では、お風呂とかもあるのですか?

    • 0
    • 05/09/29 21:38:26

    うちの子の夜間保育は、初めての頃は慣れない環境だからか夜泣きもしてたようですが、今は朝までぐっすり眠れてるみたいです。寝る時はおしゃぶりが必需品だったので持って行ってました。保育園から帰ると、やっぱり寂しいのか、いつもより甘えん坊になっちゃいます(´∀`)

    • 0
    • 05/09/29 21:32:08

    私も院内保育園です♪保育園の夜間預けができる日が決まっているので、それに合わせて勤務を組んでもらっています。準夜の日は夕方~翌朝まで、深夜の日も前夜~翌朝まで(日勤・深夜の時は朝~翌朝まで)預かってもらえるし、今勤務している病棟は忙しくないので、送り迎えはスムーズにできてます。

    • 0
    • 2
    • むつママ
    • KDDI-CA27
    • 05/09/29 18:49:07

    ☆スティッチ☆さん ありがとうございますo(^-^)o 私も看護師で、今は育児休暇中です。保育所は、病院内なあるので、そこで預ける予定です。☆スティッチ☆さんは、送り迎えなどスムーズにできてますか?夜間保育は、どんなかんじなんですか?

    • 0
    • 05/09/29 15:03:13

    私は看護師で三交代勤務をしているので、子供が1歳になる頃から夜間保育も利用しながら預けてます。最初は保育園に慣れてくれるかなど不安もありましたが、今ではすっかり慣れてくれたようです(*^_^*)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ