生活保護需給中の養育費について

  • シンママ
  • 紅葉ドライブ
  • NBproGd+ZO
  • 17/11/26 16:23:50

はじめに。すいません。どこに相談すればいいかわからずにスレ立てしました。適したところがあれば移動するので誘導お願いします。

状況。
[私]
支援できる親族なし。
両親なし
22歳 シングルマザー
子供0歳一人
無職、生活保護

[子供の父親]
鬱で退職
電車で最速で3時間の距離在住(両親の家)
借金あり
働き始めるめどなし
両親は援助するか皆無
24歳


籍を入れようとしていたが彼が無職になり借金もあったこと、鬱で社会復帰の予定もないためシングルマザーで生きていくことになりました。無職だと養育費の支払い義務はないと聞きましたが彼が子供のためにどうにかして支払うと言っています。
受け取ったとしても生活保護費をもらっているので収入として認定されて元に入る金額が変わらないのであれば子供にこまめに合いに来る交通費等にしてもらいたいと考えています。
また、子供のイベントごとには必ず祝いの品を送ると言われましたがこれも贈答品になってしまうのではないかと考えています。

税金を出してもらっていることは理解していますがない袖から無理に引っ張り出すより、子供とあってほしい。まともな生活をしてほしい。憎しみあって別れたわけではないけれども今後またお付き合いをする予定もない。子供だけでつながっている関係です。

彼自身は失業手当などを受け取り、生活費は実家で賄ってもらう。借金は細々と返すためいくらかは自由に使えると言う状況のようです。

不正にならないように子供に少しでも幸せになってほしいと考える場合養育費として受け取ったほうがいいのでしょうか?それとも生活保護中は彼からの面会なども断り支援も一切受けないほうがいいのでしょうか?

また、突然の婚約破棄なので慰謝料としていくらか渡すけどそれも分割にしてほしいと言われました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 31
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • ztwanZ+Fqq

    • 17/11/27 22:06:34

    養育費は子供の権利です。
    相手に払えるお金があるなら必ず貰ってください。
    ただ、相手も無い袖は振れません。
    なので無職ならまず無理だろうね。
    ちなみに調停は相手方の住まいの家裁に出向かなきゃいけないので主さんがかなりの労力を使うよ。

    • 1
    • No.
    • 30
    • スポーツの秋
    • c2jENiGCTZ

    • 17/11/27 19:45:54

    >>11
    生活支援とは?
    何か障害もってるのか?

    • 1
    • No.
    • 29
    • もみじまんじゅう
    • wcENoctyWP

    • 17/11/26 22:29:42

    病気でもエッチは出来るんだね~

    • 2
    • No.
    • 28
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 19:31:29

    ありがとうございます。
    調停と裁判は違うんですね。勘違いしていました。自分がやるべきことや考え方も固まってきました。
    また何かあった時にこちらの掲示板を開くことがあるかもしれません。
    たくさんの反応ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 27
    • お彼岸
    • myUFmHP+oi

    • 17/11/26 18:41:37

    >>26でも頼れる両親なしで若いのに偉いと思うよ。
    赤ちゃんの世話だって大変なのに産後こんな調停沙汰になるようなゴタゴタなんて精神的に来るよ。
    私も調停経験アリだけど精神的にかなりきて、2ヶ月で8キロ痩せたもん。
    頑張りすぎないように休めるときは休んで

    • 1
    • No.
    • 26
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 18:25:22

    >>23
    養育費の考え方。ありがとうございます。子供が父親からの愛情として認識できるもの。子供のためを思うなら私は最大限に動くべきです。
    どう考えていいのかどう捉えたらいいのかすらまともに考えられていませんでした。

    • 1
    • No.
    • 25
    • せいこ蟹たべたい
    • FnItq7nXNF

    • 17/11/26 18:24:46

    まだ若いのにね。腐ってる。かわいそう。

    • 1
    • No.
    • 24
    • お彼岸
    • myUFmHP+oi

    • 17/11/26 18:22:34

    >>22はい、調停は裁判じゃないし弁護士なしでするなら切手代2000円ちょっとだけでいいんだよ。
    ちなみに面会と養育費の調停くらいなら弁護士なしでも普通にできるよ
    書類は自分で書かなきゃいけないけど、何とかやれるよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • お彼岸
    • myUFmHP+oi

    • 17/11/26 18:20:28

    >>21養育費についてはもう関わらない方針にしたほうがいい。後からでもいいことだから自立してからでもいいんじゃないか。口座を教えておいて貰えたらラッキーと思ったらいいんじゃないか

    うわっこんなことを役所の人間が発言するとか最低すぎる。
    きっと主が若いからなめてるんだよ。
    程度の低い役所の人間だね。
    養育費は子供のための権利だよ。もらえてラッキーなんかじゃない、もらうものだよきちんと。
    養育費は子供が離れて暮らす父親の唯一の愛情を確かめる物でもあるんだよ。
    養育費をきちんと毎月くれていた=僕、私は愛されてたんだなって大人になれば解ったりする。

    熱くなったけど、認知してもらって養育費と面会の調停をしてもらってね。
    認知の調停もあるし

    • 0
    • No.
    • 22
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 18:13:54

    >>19
    お付き合いくださってありがとうございます。
    費用も払えるか不安でしたが高額でないようで安心しました。
    市役所の方にはあらかじめお話ししてから実行します。電話や窓口で時間を取らせてしまうため事後報告にしてしまったほうが迷惑でないのかもとか思っていたので背中を押してもらえる発言助かります。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 18:10:56

    方向性が全然固まっていなくてすいません。
    認知はどの窓口でも絶対だと言われています。

    養育費についてはもう関わらない方針にしたほうがいい。後からでもいいことだから自立してからでもいいんじゃないか。口座を教えておいて貰えたらラッキーと思ったらいいんじゃないか。
    等々市役所の窓口で言われています。これは私が精神的に少しおかしくなってしまったこともあるので提案されただけで普通はあり得ないものと考えた方がいいんですね。

    可能な限り普通の人が行うことは努力します。
    教えていただけませんか?

    • 0
    • No.
    • 20
    • お彼岸
    • myUFmHP+oi

    • 17/11/26 18:09:33

    >>18両親は保証人にはなれないよ。支払う義務もない。
    申し出てくれたら話は別だけどそんな親じゃないみたいだし。

    • 0
    • No.
    • 19
    • お彼岸
    • myUFmHP+oi

    • 17/11/26 18:06:44

    >>15そういう意味なんだね。
    酷い両親だな。
    他の人も言うように認知してもらって、裁判所で面会と養育費を決めてもらえば良い。
    ただ産後間もないからしんどいとは思うけど、彼が子供に対する気持ちはあるんだよね?
    なら、あるうちに話して裁判所で決めてもらえば良い。費用は切手代2000円ちょっとだけだからほぼタダみたいなもん。

    もちろん担当のケースワーカーにはこんな状況で裁判所で調停をして、養育費と面会について決めてもらう予定です。って話をした方がいい
    面会についてはなにも言われないよ。
    子供の父親だし

    • 0
    • No.
    • 18
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 18:06:06

    >>17
    分からないばかりですいません。
    弁護士の相談予約は既にしてあるんですが1時間と決まっているのでなるべく無理なことは無理、できることはできると知りたくて聞いていたりもします。一応検索はしていますが法律に詳しくないため細かい区分けが分かりません。

    彼自身に経済力がなく働けない状況である場合彼の両親が支払うないしは保証人になれるんですか?両親が拒否すれば終わりだと思っていました。

    認知はしてもらいます。DeNA鑑定が必要であっても必ず。ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 17
    • お彼岸
    • OF+SEm0881

    • 17/11/26 18:00:03

    強制認知すればいいんだよ。
    そしたら養育費も当然ながら発生するし裁判所通して何もかも決めちゃえば?結婚はしないほうがいいとは思うけど。婚約破棄の慰謝料も貰えばいいよ。貰える権利があるものは全てもらいなさいな。

    • 1
    • No.
    • 16
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 17:58:20

    >>14
    そうですね。日本で生活している限りはどうにかなるとは思っていました。
    病気自体もいつ働けなくなっても困らないようにもう少しマメに貯金しておくべきでした。
    妊娠を機に病状が悪化した段階で多くの人がおろせばよかったのにというと思います。だから誰かに相談できなくてここにきました。

    保育園は探しましたが早くて4ヶ月からでした。首が座っていなくても預かってくれるところあるんですか?すいません。調べるキーワードなどありましたら教えてください

    • 0
    • No.
    • 15
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 17:52:21

    >>13
    説明が雑でした。すいません。
    彼の実家は彼が実家に帰ってくるのであれば生活費面倒はみる。
    あの女との婚姻は認めない。あの女は家に入れない。孫だが非嫡出子なので関係ない。

    という話です。
    私や子供に対する援助は一切しない。

    子供に会いに行くならその費用も援助もしないから会うなら勝手にあってこい。(多分彼は子供会うとは言わずに仕事探しに行くだとか友人に会いに行くだとかで出てくるつもりです。実際面会だけではなく友人と会ったり探せるから仕事探したりすると思います。)

    • 0
    • No.
    • 14
    • 夏終わりたくない
    • 85K5pkBOMl

    • 17/11/26 17:49:46

    病気でもセックスして子供作ることはできるんだ。
    いざとなったら生活保護貰って暮らせばいいじゃーんみたいな考え方してるんだろうね。
    甘えた考えがないなら子供保育園入れてすぐ働くよね。
    シングルは優先して保育園入れてもらえるし。
    要は養育費貰ってるのを申告したら、生活保護減らされるかもしれないからここで聞いてからにしようとか思ってるんでしょ?
    別に若くして子供産んだわけじゃないし、猿でもちゃんと生活してるんだから甘えんなよ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • お彼岸
    • myUFmHP+oi

    • 17/11/26 17:47:01

    すみません、聞きたいんだけど彼の実家は援助するか皆無って書いてあるのになぜ生活費は彼の実家が賄ってくれるらしいです
    ってトピ文に書いてるの?矛盾が多くてちょっとわかりづらいです。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 17:42:58

    >>10
    養育費を払わない人が多いと耳にします。きっと私はまだ恵まれている方なんでしょう。
    医師から仕事を休職するように言われ、職場からもこれ以上の延期は不可能だと言われて社会復帰が怪しくなっていることは医師から私にも説明がありました。

    疲れてしまったのか、もう結婚するつもりはないと宣言されました。多分私に対しても愛情は残っていません。子供に対してだけはあることが救いかなと思います。


    すいません。書き漏れがあったので追加しておきます。産後までこの件は触れない方針で市役所や支援関連の方と話していたので先々日生まれました。
    子供の物心つく前には脱却してしまいたいのですが、それはもう努力と子供に対しては私な生活態度と言い聞かせることで働くことの必要性を学んでもらうしかないですね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 17:36:43

    働くようにとのコメントが多かったので。
    生活支援の中に内職支援等があるので可能な限り収入は得ようとしています。
    病気の関連で週4日やフルタイムが不可能で体力的に働けるところも探していますがまだ見つかりません。生活面で完全に自立できていたら補助や養育費にも悩まずに済む話なのですが、すいません。

    可能な限り子供にあってほしいと願うことも私の勝手なワガママなんですね。市役所の方は助けてはくださいますがこちらからお願いして初めて教えていただけることも多いので言いにくい内容を匿名というズルさで書き込みました。

    みなさん、最後まで読んでくださった上にコメントまでありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 10
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • vaeKP6QWC9

    • 17/11/26 17:33:58

    養育費を払いたいとか払うと言っている人は、自称・鬱じゃないの?

    大変失礼ながら、シングルマザーとして生活保護を受けたいが為の偽装離婚と
    大差ないような話しに聞こえてしまいます。

    男性側に、そういう気持ちがあるのなら、一刻も早く借金完済して、
    あなたとお子さんと一緒に暮らせる日が1日でも早く来るように、
    そういう方向で話しを薦めてみたらいかがでしょうか?

    生活保護なんて受けたら、お子さんも何もせずに楽してお金を貰うのが
    当たり前と間違った認識を植え付けられて、将来、真面目に働く意欲のない
    大人になってしまいそうで心配です。

    • 3
    • No.
    • 9
    • お彼岸
    • myUFmHP+oi

    • 17/11/26 17:31:05

    >>2受け取ったとしても生活保護費をもらっているので収入として認定されて元に入る金額が変わらないのであれば子供にこまめに合いに来る交通費等にしてもらいたいと考えています

    この辺りが偽装離婚疑われる考え方かなと思います。

    • 0
    • No.
    • 8
    • もみじまんじゅう
    • Iep7a+BGBd

    • 17/11/26 17:17:56

    どんな形でも収入があれば申告しないと、保護費を返還しないといけないって説明受けなかった?
    仮に100万受給してたらその40乗にあたる金額の返還(この場合140万円)
    その養育費も微々たるものなら申告しといた方がいいんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 7
    • 焼き芋
    • QFOhalzu5A

    • 17/11/26 17:15:03

    22歳ならバカでもまだ頭働くよね?70歳過ぎて働ける世の中なんだよ?
    で、子供0歳みたいだけど出産できる体力あったわけだよね?
    本当何やってるの?親になったならさしっかりしなよ!
    今働かなきゃ一生底辺の人生だよ?悪いけど子供も底辺だよ。

    • 2
    • No.
    • 6
    • もみじまんじゅう
    • wcENoctyWP

    • 17/11/26 17:08:24

    働け

    • 1
    • No.
    • 5
    • てんとう虫(ミニ)
    • M0mzzw/RD9

    • 17/11/26 16:57:25

    子供何ヵ月なの?
    持病でもあるの?
    皆さんと同じようになぜ働かないのかって思うよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • せいこ蟹たべたい
    • FnItq7nXNF

    • 17/11/26 16:52:45

    働きなよ。。子供がかわいそう。社会のお荷物が親なんて。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 焼き芋
    • QFOhalzu5A

    • 17/11/26 16:50:50

    なんで働かないの?
    わたしの知り合い透析しながらパートしてるよ?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 紅葉ドライブ
    • NBproGd+ZO

    • 17/11/26 16:34:07

    >>1
    偽装離婚と思われるとは考えてもみませんでした。この際彼と結婚予定があるのであればまた話が変わってくるかと思いましたが仲違いしたわけではなかったのならそう見えるんですね。

    一定金額以下なら収入にみなされない養育費になればそのくらい貰おうかとか甘い考えでした。税金だと思うとちゃんともらうべきですね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • お彼岸
    • myUFmHP+oi

    • 17/11/26 16:28:34

    人からみたら少し偽装離婚に見えるよね
    養育費、慰謝料もらうなら生保の額は減らされます、デも役所としては養育費はもらってほしいはず。
    あなたに払う税金が少し浮くからね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ