よくさ大家族でお金や育児や家事で大変大変言うけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/11/18 06:37:56

    >>93
    だから可哀想だよね。
    お金のためにっていう入り口でも、風俗やキャバに入ったら戻れなくなる子が多いから。

    • 2
    • 17/11/18 06:36:08

    >>92
    え?女の子っぽいけど。

    • 1
    • 17/11/18 06:31:40

    >>90
    可哀想…
    どこかでプッツンして、風俗とかに入り浸らなきゃいいけど…

    • 3
    • 17/11/18 06:30:04

    >>90
    そういう子が今の時代にいるんだね。
    8人も子供を産む親って何を考えてるんだろう。信じられない。

    • 4
    • 17/11/18 06:26:57

    子供の友達が7人きょうだいの1番上。
    しかも母親の連れ子。
    絶対に公立高校しか行かれないから…と、私立の滑り止めも受けず、かなり偏差値を下げて底辺の高校に行った。
    受験の時期に母親が妊娠していて、勉強よりも母親代わりで家事を熟していた。
    高校に入っても部活に入らず、友達とも遊べずJKっぽい事も出来ず、バイト三昧。
    小遣い稼ぎではなく家計費の為のバイト。
    そして母親は8人目を妊娠中らしい。

    その子の頑張る姿が痛々しい…。

    • 12
    • 17/11/18 06:18:30

    >>59
    私の知り合いは、ただみんなが行くし大学出てないと~ぐらいの感覚で大学いってほしくないからってきちんと奨学金の話してそれでも行きたいならって親子折半で行かせてた。
    子供はしっかり勉強してたし、奨学金もかえしてたよ。
    確かに返済は大変だろうけど、きちんと考えて借りてこれだけ高いお金を払っていってるんだからその分しっかり勉強しなきゃという自覚もでて良いなと思ったよ。
    うちはもう少し先だから一応用意はしてるけど、そういう考えで借りるのも良いなと思ったよ。

    • 3
    • 88
    • お月見団子
    • 17/11/18 06:12:23

    >>79
    奨学金は借りられる世帯年収だから借りることができるわけだからね。
    奨学金を借りられるだけの世帯年収だと、教育費がかからなくなっても老後の生活の不安がでてくるよね。

    • 2
    • 87
    • 松ぼっくり
    • 17/11/18 06:11:44

    兄弟が多いせいでろくに大学へも行けず、他の兄弟達のために、進学する友達を尻目に早々に働かなきゃいけない。
    子沢山と悦に入っているのは、知能の低い無計画貧乏な親ばかり。

    本当に子供側は迷惑だと思う。

    • 3
    • 17/11/18 06:11:34

    助産師さんで8人くらい生んでる人がいたけど、家はきれいだし、
    子供は可愛いわ・おとなしいわ、なんせ本人が綺麗だった
    計画性って大事だね

    • 3
    • 85
    • 松ぼっくり
    • 17/11/18 06:05:35

    無計画貧乏

    • 2
    • 17/11/18 06:04:31

    >>83
    (これはあくまでも我が家の場合だけど)
    子が2人以上いて常にお金のことを考えなきゃいけないような生活をするくらいなら、たった1人でもその子の夢を全力で後押し出来る毎日のほうがいいよね。っていう結論に至った。
    それまでは、とにかく兄弟をつくらなきゃ!って変に躍起になってた時期もあったけどね。

    • 5
    • 83
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/11/18 06:01:17

    >>19
    何人産もうが人の勝手でしょ。
    と言いながら、一人っ子だとなんか訳ありなのかと思うって。
    他人が何人産もうが関係ないなら一人っ子だっていいよね。

    • 5
    • 17/11/18 06:00:04

    >>72
    うん。入学金は必要だから初年度は80万位必要だけど、学費なら50万台。

    • 1
    • 17/11/18 05:59:50

    あ、間違えた。
    64さんじゃなくて75さんだ。

    • 0
    • 80

    ぴよぴよ

    • 17/11/18 05:58:21

    >>76
    >>64 さんも書いているけれど、どこから借りるかによっても差が出てくると思うよ~。
    奨学金っていうと聞こえはいいけれど、私はクレジットカード会社みたいなものだと思ってる。
    奨学金のからくりをよく知らない親御さんも多いんじゃないのかな。
    男性は卒業後も働き続けて昇級するからいいけど、女の子はよく考えるべきかも。

    • 0
    • 17/11/18 05:57:24

    >>76
    月10万も返してる人いるかな?

    • 0
    • 17/11/18 05:57:03

    >>75
    そういうのは、卒業後一緒に返してあげるの?
    それとも子供だけ?
    親が月5万、子供が5万とかで一緒に返してあげたら早く終わりそうじゃない?

    • 1
    • 17/11/18 05:54:28

    >>68
    400万!?
    結構借りるんだね。私大理系でも500万位なのにそんなに借りてるなら入学金位しか出してないってことだね。
    確かに初任給が20万として手取り17位じゃ10万返済とかは実家暮らしじゃない限り難しかな。
    でも今って半分位は奨学金使ってるって聞かない?
    うちは奨学金無しで行かせてるけど、周りは借りてるって人も結構聞く。たまたまかな。

    • 0
    • 17/11/18 05:53:24

    >>64
    奨学金借りてたよ~
    無利子で、四年間で約300万だね。利子ありの人は、もっと多くなるんじゃないかな?

    • 0
    • 17/11/18 05:52:45

    TVに出てくる大家族は子育てに成功していると思えないから、そっちのほうが問題だわ。
    だから、大家族を見るとなんだか嫌悪感を覚えちゃう。

    • 1
    • 17/11/18 05:52:03

    産みたくなかったって言ってるなら避妊しなかったのがいけないけど
    子供たちのがよっぽど大変て何が?
    主の発言は釣りか大家族の子供本人って感じ
    頭悪い

    • 0
    • 17/11/18 05:50:51

    >>70
    理系でも?

    • 0
    • 17/11/18 05:48:21

    >>55それならお金に余裕があって進学出来る子だって幸せとは限らない
    子供が可哀想って発想はどちらでも言えるよね?
    子供の幸せは結局親の育て方な気がする

    • 1
    • 17/11/18 05:45:54

    >>66
    でもまだ50万円台だよ。
    バイトでも払える額。

    • 0
    • 17/11/18 05:45:03

    >>67確かに
    子沢山貧乏で大変じゃない親はやりくりしてないっぽい

    • 1
    • 17/11/18 05:43:16

    >>64
    400万借りたら、3年以内は到底無理だよ~。
    結局のところ、社会人になって結婚する頃に返済がやってくるから。

    • 0
    • 17/11/18 05:43:06

    大変って言ってる親はちゃんと子供の進学のために貯金とかしてそう
    だから今のやりくりが大変!なんでしょ

    • 2
    • 17/11/18 05:42:17

    >>60
    国立って年々、授業料あがってるよね。

    • 0
    • 65
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/11/18 05:40:49

    大変って言いつつ何とかしてるし、その大変を楽しんでるんだよ。

    • 3
    • 17/11/18 05:39:43

    よく奨学金大変と聞くけど、いくら位借りるんだろう?
    2年や3年で返せないような額なのかな~。

    • 0
    • 17/11/18 05:38:54

    >>62
    妄想ではなくて昔の考えでしょ。おばちゃんなんだよ。

    • 3
    • 62
    • パンプキン
    • 17/11/18 05:36:42

    >>58
    なんか妄想でレスしてないかい?
    最近の大学なんて文科省から指導が入って一昔前よりも厳しくなっているから働きながら勉強なんて厳しいよ。ちゃんと大学行って勉強しながら働くといったら せいぜい月5~6万円くらいしか稼げないと思う。
    遊び歩いてまともに勉強しなかったら すぐに単位落としちゃうし留年しちゃうのが今の大学だよ。
    あと、奨学金の貸与額の平均は400万円くらい、毎月の平均的な返済額は2万円未満だって。

    • 2
    • 17/11/18 05:36:25

    >>59
    そうだよね。奨学金は働いた時に返さないといけないから本人には負担だよね。

    • 0
    • 17/11/18 05:35:41

    >>55
    私の周りでお金なくて進学諦めてる子は居ないな~奨学金なり使っていくか、お金がかからない国立目指してる子ばかり。
    お金が有る無しに関わらず学力が無くて諦めてる子ならいるけど。
    どの子も別に不幸には見えないけどね。

    • 2
    • 17/11/18 05:32:22

    >>58
    奨学金のローン大変だよ。
    社会人になってから返済だから、どんどんお金がもぎ取られていく。
    みな簡単に奨学金で学校に行きなと言うけれど、現実を知らない大人に限って簡単に言うから嫌だった。

    • 2
    • 17/11/18 05:28:21

    >>55貧乏な家庭のせいで進学諦めて働く
    今の時代なら奨学金やら色んな制度もあるんだし
    本当に勉強したければ働きながらでも出来る
    親が裕福で大学行っても遊び歩いてまともに勉強しない人のが多くない?
    一人っ子ワガママで協調性なくて視野の狭い人多くて嫌

    • 1
    • 17/11/18 05:24:41

    >>53
    子沢山の『大変』は遠回しな幸せアピール。確かにそうかも。

    • 4
    • 17/11/18 05:24:27

    >>49あなたの方がIQ低そうw
    子供が大好きで愛情込めて育ててれば良いんじゃない?
    お金に余裕あって何でも買い与えて良い教育与えてても
    まともに子育て出来てない親多いじゃん

    • 3
    • 17/11/18 05:24:22

    >>53
    親は自分で作った世界だから幸せだよね。
    でも、貧乏な家庭のせいで進学を諦めて働かなきゃいけない子ども達は、本当に幸せなのだろうか?
    大家族って、親目線で一方的なイメージだから好印象を持てないで居る。

    • 3
    • 54
    • モンブラン食べたい
    • 17/11/18 05:23:36

    たしかに!
    よく分かるー!

    • 1
    • 17/11/18 05:21:09

    >>27貧乏なのに子沢山なんじゃなくて
    子沢山だから貧乏なんだよ
    大変って言ってるけど幸せなんだよ
    産まなきゃ良かったと言ってるならまだしも
    アピールとか取る主の方がおかしいと思う
    大変アピールと言うよりむしろ幸せアピールだろ

    • 3
    • 17/11/18 05:19:32

    >>51
    食事、行事、洗濯とか子供二人でも大変って言ってる人はいくらでもいるから、子沢山なら倍以上大変だよね。大変と言う位なら良いんじゃないの?みんな言ってるんだし。

    • 4
    • 17/11/18 05:17:00

    けど洗濯物は大変そう。。
    3人でもしんどいもん~

    • 2
    • 17/11/18 05:02:16

    >>46
    橋下徹は子沢山だけど貧乏ではないもんね

    • 9
    • 49
    • お月見団子
    • 17/11/18 04:46:22

    生活に ゆとりがあるから何人も子どもがいるわけでしょ?
    大変大変いうのは おかしいと思う。
    もし、生活に ゆとりがなくても何人も子どもを産んでいる人がいるとしたら、性にだらしなくてIQやEQが低いのだろうな。

    • 5
    • 17/11/18 04:11:31

    うちは子供たちは賢いし、収入もかなりあるから大変じゃないよ。
    と本音を言ったら言ったで僻むんでしょ?
     
    会話を合わせてやってるのも解らないのかしらね。

    • 6
    • 17/11/18 03:54:32

    ママスタでもお金ないけど4人目欲しい…
    みたいな相談よくみるけどそのあとのこと考えられないのか疑問
    ていうか今いる子達じゃ満足できないの?って思う

    • 7
    • 17/11/18 03:51:26

    >>44
    言われてみれば、貧乏子沢山のご家庭で賢いご両親を拝見した事がない。

    • 3
    • 17/11/18 03:49:10

    >>38
    本来なら1円も貰う資格ないからね。国から恵んでもらってる立場で施しの額に文句言うってどんだけ図々しいの。

    • 4
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ