東北人の

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/18 11:18:54

    >>55
    東日本の人は、訛りを隠すけど、西日本の人は全面にだすかんじあるからね。

    • 0
    • 17/10/18 11:18:15

    同じ家に住んでてもジジババの言葉何言ってるかわからないんだから、他県の人なんか分かるわけないよ

    • 2
    • 17/10/18 11:17:15

    >>55
    本当にばかにしてくる人もいるかんね

    • 0
    • 56
    • じゃがいも
    • 17/10/18 11:16:04

    >>49
    わかるわ~
    義実家に数日いるとおかしな事になる(笑)
    帰京すれば戻るけど。

    • 0
    • 17/10/18 11:14:12

    訛りがうつって訛りっぽく話すと、バカにして!とか言う人結構いるけど、そういう人って自分達の方が訛りに対してコンプレックス持ってるんだなと思う。

    • 0
    • 54
    • お月見団子
    • 17/10/18 11:14:11

    >>42 本当に?!石巻だよ!でも今は東京に住んでるけど

    • 1
    • 17/10/18 11:11:47

    東北って言っても福島~青森まで広いから訛り方は全然違うよ。

    でも基本ずーずー弁

    • 0
    • 17/10/18 11:11:43

    >>49
    「る」を飛ばす言い方は南東北か北関東

    • 0
    • 17/10/18 11:11:41

    岩手県に引っ越した時は訛りというかイントネーションが変わってるなと思った。

    • 0
    • 17/10/18 11:10:22

    義父が青森南部だけど何言ってるかわからない。旦那も分からないらしいw
    私ら夫婦は山形

    • 0
    • 17/10/18 11:10:13

    あと、なまりってひっぱられる。
    私は東京出身の標準語なんだけど、一緒にいると、あれ?今私イントネーションおかしかった?って思う時がある。
    あと、あるからを、あっからとか、言ってる時ある。

    • 0
    • 48
    • じゃがいも
    • 17/10/18 11:08:09

    >>33
    周りが気を使ってくれただけ。

    うちの旦那が福島県民。
    確かに爺さん婆さんに比べたら若い子は標準語に近くなった、けど訛ってるよ。

    • 0
    • 17/10/18 11:07:50

    標準語っぽく話ててもイントネーションが違うよね。
    それはそれでいいと思うけど。

    • 1
    • 17/10/18 11:07:36

    宮城県の訛りは田舎っぺな感じで、格好良くはない。

    • 0
    • 45
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/18 11:05:12

    若い子達は親や祖父母程訛ってないと思って話しているんだろうけど、帰省した時に電車の中とかで聞くとびっくりする位訛ってる。

    • 0
    • 44
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/18 11:01:55

    秋田出身なんだけど、ねじってコンビのネタで笑ってしまう。

    • 0
    • 17/10/18 11:00:21

    若いうちは訛ってないだろうと思っていたけど、久しぶりに地元の電車で高校生の会話が聞こえた時は訛ってて、自分たちも訛ってたのかなと思った。

    • 0
    • 17/10/18 11:00:10

    >>29
    石巻だよ

    • 1
    • 17/10/18 10:58:21

    青森人じゃないけど弘前大出身の医者が、「俺は津軽弁のヒアリングは出来るけど話せない」って言ってた。
    もはや外国語。

    • 2
    • 17/10/18 10:54:58

    >>35
    でた!
    堀田茜似笑

    • 0
    • 39
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/18 10:53:40

    >>35
    久しぶり!

    • 0
    • 38
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/18 10:52:38

    東北人で訛っているけど、津軽弁はまったくわからない。
    あと九州の訛りも馴染みがないせいでまったくわからない。

    • 3
    • 17/10/18 10:52:15

    >>34
    短くなってないけど?文字数同じじゃん笑

    • 1
    • 17/10/18 10:51:06

    >>35
    所詮読者モデル

    • 0
    • 35
    • 紅葉ドライブ
    • 17/10/18 10:49:43

    >>33方言がない?またまたご冗談を。笑

    わたし堀田茜似だけど福島県に住んでる読モの子からむちゃくちゃ方言教えてもらったあよ。笑

    • 1
    • 17/10/18 10:46:14

    >>27
    そんな感じだよね。
    そうそう→んだんだ、とかね。

    • 0
    • 33
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/10/18 10:45:43

    福島市内だけど方言とかなかった

    関東に出てきたばかりの時はイントネーションがたまに違うぐらいかなって言われた

    • 0
    • 32
    • さつまいも
    • 17/10/18 10:45:05

    私、関東。
    夫、東北でややなまりが強い地域。

    普段は私と話すときは、「わかるように」話してくれる。
    でも、お酒が入ると、理解不能に。
    親戚と話していて、何言ってるかわからなくて愛想笑いをしてたら、
    「ここは笑うところじゃない」ようなことを言われた。

    • 0
    • 17/10/18 10:43:30

    そろそろ、あの人関東に行かないかなキヌさん

    • 0
    • 17/10/18 10:40:00

    >>27
    今、どさ?ゆさのCMやってない?笑
    お風呂屋さん巡りのキャンペーンのCM

    • 0
    • 29
    • お月見団子
    • 17/10/18 10:38:45

    >>20 ウチの旦那も宮城!ドコだろ~同じだったりして(笑)

    • 0
    • 28
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/18 10:38:10

    >>25
    行け、ても言わないよ。

    • 0
    • 17/10/18 10:37:42

    寒いから、あまり口を開かなくてもしゃべれるし、一言が短かったりするのよね。

    どさ?(どこにいく)
    ゆさ(お風呂にいく)

    みたいな、言葉のキャッチボール笑

    • 3
    • 26
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/18 10:37:38

    >>10
    福島と青森じゃ、同じ東北とくくるのためらうほど違う。
    なのに東北以外の人はみんな一緒だと思ってる。
    よく真似される語尾のアクセントが上がる発音するのは南東北と北関東であって、北東北は上がらない。

    • 4
    • 17/10/18 10:33:26

    >>15行げっては言わないよ(笑)

    • 1
    • 17/10/18 10:28:37

    やっぱり標準語っていいね~!

    • 0
    • 17/10/18 10:26:28

    >>21
    わかるわ、わたしなんか怒ったりするときは標準語消えさってる、標準語しかしゃべれないって憧れるよね。

    • 0
    • 17/10/18 10:25:02

    秋田山形福島は美人県

    • 4
    • 17/10/18 10:24:32

    >>6
    早口の標準語って都会人らしいですよね。

    • 0
    • 17/10/18 10:23:23

    旦那が宮城。
    私は東北のなまり好きよ。

    • 2
    • 17/10/18 10:22:30

    >>16
    東北人じゃなくてもジメジメしてる人はいますよ~笑笑

    • 1
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17/10/18 10:19:47

    >>12
    そうですか?
    私は東北の人だと思わなかったってよくいわれますが。

    • 0
    • 17/10/18 10:18:46

    >>7なんかジメジメしてる。

    • 0
    • 17/10/18 10:17:52

    >>8
    標準語っていいね
    東北なまりは言葉が汚いからね
    キツく感じるかもね。
    おまえ→おめ
    行って→行げ
    とかね

    • 0
    • 17/10/18 10:17:51

    東北は場所にもよるけど、訛ってるのはほとんどが祖父母世代から上の世代で若い人は標準語に近い言葉で会話している。

    • 1
    • 13
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/18 10:17:07

    東北人だけど所変われば全然違うよね。
    他県の言葉が分からない時たくさんあるよ?
    なまりながら早口だとさっぱり分からないもの。

    • 1
    • 12
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/18 10:16:46

    >>4標準語話してるつもりでもイントネーションがおかしかったりするよ。

    • 3
    • 11
    • 人肌恋しい
    • 17/10/18 10:15:43

    青森あたりまでいくともはや理解不能。

    • 5
    • 17/10/18 10:13:33

    東北って言ってもみんな同じじゃないよね

    • 2
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ