赤ちゃんからびっちり保育園育ちなんて可哀想過ぎる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/17 08:42:11

    子供3人いて、どの子も6ヶ月から保育園に預けて乳児クラスの担任をしてる知り合いの保育士がいるよ。もちろんフルで正社員。
    そんな友達にトイレトレーニングを語られた時はちょっとイラっとした。 この人が言うトイレトレーニングは集団生活の中での事で、家庭だと甘えだったり、家事もあったりで上手くいかないのに真剣に向き合ってないから進まないんだよ!!って。 我が子の運動会も入園卒園は一度も出てないのに、感動だよ~って。
    子育てに正解はないけど、なんかこの友達は間違いな気がする。

    • 4
    • 279
    • きのこおいしい
    • 17/10/17 08:32:54

    >>276
    別とぴで保育園に子どもを預けている人の仕事ってあったけど、
    大したキャリアじゃなかったよ
    事務のパート、飲食、、介護、これってキャリアになるのかな。
    結局生活のためだよね。
    私の知る人は医者だけど、キャリア捨てられないそうだ。
    これはわかるわ。
    子供は母方が世話している。

    • 1
    • 278
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/10/17 08:27:54

    >>269 私もそう思う。保育園入れてたら、母より保育士さんと過ごす時間の方が多いよね。

    • 1
    • 17/10/16 20:59:48

    >>259 早けりゃいいってもんでもない。年少さんからでも十分。

    • 1
    • 17/10/16 20:57:29

    生後数ヵ月で保育園に入れられる赤ちゃんは可哀想だと思う。
    だけど、殆どは親が悪いのではなくて今の世の中の仕組みが悪いんじゃないかな?
    3年休んだらキャリアを失うとかそもそも3年も休めないとか。復帰後も毎日お迎えが7時とか…時短使ってもその時間にしか行けないような仕組みが良くないと思う。

    薬剤師の友達は育休を3年取って時短で復帰。子どもが小学生になったら、同じ会社でパートになって子どもが学校の間だけ働く。子どもが高校生くらいになったら正社員に戻るって言ってたよ。
    こういう働き方が当たり前の社会になって欲しい。

    女性に産んで、働いて、将来を担う子どもを育てて欲しいなら、社会の仕組みを変えないと。

    • 4
    • 17/10/16 18:15:04

    まだやってんだ(笑)

    • 0
    • 17/10/16 18:10:51

    >>259心理士さんに相談したことあるんだけど、子供同士の触れ合いは親との関係性を土台に築くものだから早めにとあせる必要はないと言われた。

    • 3
    • 17/10/16 18:02:04

    >>272
    あんた男好きでしょ?笑
    男の子欲しいって言ってて実際女の子産まれても、可愛がる人の方が多いけど、何様なんだろう。
    お迎え前に精神科行った方が良さげ。

    • 1
    • 17/10/16 17:39:27

    可哀想と言われてもそれは個人の価値観の違いだから気にしない。

    男の子欲しかったのに、女の子だったから、結局新卒からずっと働いていた会社辞めないで続けてる。

    可愛くない娘と一緒にいて、子供に当たりまくるより、保育園にいた方がいいと思っているから。

    母乳も与えたくなかったし、生理的にオムツトレーニングなんて無理。

    同性に愛情たっぷりかけて育ててる専業主婦は本当にすごいと思う。

    これから、お迎え。

    憂鬱だけど、夕食食べさせて寝かせるだけだからまだ頑張れる。

    娘よ、こんな母親でゴメン。

    • 1
    • 17/10/16 17:10:10

    >>265
    わかるよー!!今となっては働く女性もかっこいいとは思うけど、子供の頃はね寂しさが勝るよね。

    • 1
    • 17/10/16 17:08:23

    ここでキャリア、キャリアとさわいでいたひと、
    別とぴみて。
    事務とか介護とか飲食パートとこれでキャリアなの?
    営業部長になるとか、統括部長そういうんじゃないんだね。

    • 3
    • 17/10/16 16:50:12

    >>266
    まずは親との触れ合いだよね。
    幼稚園で園長してる身内が集団行動は年中からでもじゅうぶんだよって言ってた。
    あくまでその人の意見だけどさ。

    • 4
    • 268
    • シルバーウィーク
    • 17/10/16 16:43:42

    >>174
    へ?保育園に三人も預けっぱなしで、子育て人任せの人こそ、子育て語らないで

    • 5
    • 17/10/16 16:36:36

    暇だよなーほんと。暇って恐ろしいわ。

    • 3
    • 17/10/16 16:35:48

    >>259
    早めといっても乳幼児からはちょっとはやすぎない?

    • 2
    • 17/10/16 16:27:46

    私保育園出身だけど、なぜか毎日寂しかったなー幼稚園の子が羨ましかった。

    • 7
    • 17/10/16 16:23:48

    幼稚園入園前の時点では、保育園に行ってる子達の成長の早さにびっくりする事が多かったな。言葉も早く覚えられる子が多かったし、なんか年齢月齢の割に顔に赤ちゃん感がない子が多くて、うちも保育園入れれば良かったかなぁとか思ってた。

    • 3
    • 17/10/16 16:12:22

    >>256
    マスオさんは婿養子では無い。
    嫁の実家で同居しているだけ。
    波平、フネ、カツオ、ワカメは磯野
    マスオ、サザエ、タラオはフグ田

    • 3
    • 17/10/16 12:13:49

    >>261
    小学校で初めて集団生活を経験するんじゃなくて、早いうちに幼稚園や保育園で子供同士の社会に慣れる事も大切って事でしょ。
    あなたこそちゃんと読みなよ。

    • 1
    • 17/10/16 12:07:37

    >>259 小学校から?トピ文読める?

    • 1
    • 17/10/16 12:01:44

    >>239東大に入ったの?

    • 1
    • 17/10/16 12:00:22

    早めに子供と触れ合うのは良い事だと思う。
    小学校から沢山の子供の中に入るとか自分ならヒッキーになりたくなるかも

    • 1
    • 258
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/16 11:40:41

    主も書き込みしてるママたちも、考えや感じることは異なるけど同じようにストレス抱えて育児してる。
    何も感じないよりいいと思うけど。

    • 2
    • 17/10/16 11:35:10

    >>252
    サザエさん嫌いがそこまでして観る意味って(苦笑)

    自分は興味ないので知ろうともしないし

    あんなグダグダ並べて興味あるから調べてんじゃん

    • 0
    • 17/10/16 11:31:25

    >>253サザエさんってエリート掴まえて婿養子にした今で言う勝ち組なんだ。。知らなかった。

    • 1
    • 17/10/16 11:30:11

    自分が思うようにしたらいいだけ。
    それが正しいか、間違ってるのかなんて
    他人の事まで考えてるなんて大変だね。

    • 6
    • 17/10/16 11:29:31

    >>249
    そうなんだ
    なら、どんな心構えで見るのが正しい?

    • 0
    • 17/10/16 11:28:30

    >>248
    しかもエリート揃い
    マスオは早稲田
    波平は京大
    アナゴも京大
    ノリスケ東大法学部
    サブちゃんですら一橋大学



    サザエ 24歳
    マスオ 28歳
    タラオ 3歳
    波平  54歳 
    フネ 52歳

    • 0
    • 17/10/16 11:27:15

    >>248
    サザエさんの家が世田谷ってそこまでマイナーな知識じゃないと思う。
    知らない人ももちろんいるだろうけど、知ってる人は別に調べなくても知ってる事だよ。

    • 2
    • 17/10/16 11:26:26

    人それぞれだけど子供を洗脳するのはやめてと思う
    近所の小4の子に「なんで赤ちゃんといつも家にいるの?保育園行かないの変だよ。仕事しないの?」って言われてびっくりした
    返す言葉みつからなかったわ

    • 7
    • 17/10/16 11:24:08

    >>247
    マジですか

    驚きの発言にフリーズしそう

    • 0
    • 249
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/16 11:23:05

    >>238
    あれを見て、専業じゃないと子供は!
    とか、思ってるようじゃ笑い話だけどね

    • 1
    • 17/10/16 11:22:17

    >>236
    あれ世田谷なんだすごいね

    どこまでサザエさん一家に妬んで調べてんだw

    • 0
    • 247
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/16 11:22:05

    >>243愛情不足では無いですよ。
    距離が近い方がお互い歪んでくるでしょ。愛着も薄れる。

    • 2
    • 17/10/16 11:22:00

    >>235 のハロウィンさん
    今日の朝日新聞に「就職したいサザエさん」という記事が掲載されました。
    サザエさんが就職しようとおもったら、という設定の選挙関連の記事ですが
    保育園のこととか具体的に考察している女子高生の授業です。
    現実の主婦のこととして働くことを考えている主婦にはピンときましたよ。

    • 0
    • 245
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/16 11:21:08

    愛情と溺愛は紙一重

    • 1
    • 17/10/16 11:19:09

    >>239子育てセンターとい行かないの?色んな事親子で出来るし友達も出来る。

    • 1
    • 17/10/16 11:18:30

    >>239
    知能も高くスポーツ万能

    でも今さら愛情不足は補えないか

    • 1
    • 17/10/16 11:17:03

    そう思う人は自分は保育園に入れなければいいのでは
    他人の家庭のことまで余計なお世話
    女が社会で活躍するのを阻むのは女だよね

    • 6
    • 17/10/16 11:16:58

    そう思う人は自分は保育園に入れなければいいのでは
    他人の家庭のことまで余計なお世話
    女が社会で活躍するのを阻むのは女だよね

    • 3
    • 17/10/16 11:16:02

    >>239無能な母親なんだね。

    • 1
    • 239
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/16 11:15:18

    保育園のお陰で頭良い子供に育ちました。小さな時から指先使った遊び外遊びに頭脳ゲームやってました。尚且つ裸足教育で運動神経バツグン。
    自分で育ててたら、そんなに沢山の経験させられなーい。

    • 1
    • 17/10/16 11:13:53

    >>236
    サザエさんの例えはピンとこない
    あれいつの時代のフィクション?

    でもあれに憧れてる視聴者多いんだろうね
    いまだに長寿番組として放映されてんだから

    • 1
    • 17/10/16 11:08:56

    >>235
    あなた、面白く無い人ね
    このトピの内容より
    全然いいよ(笑)

    • 1
    • 17/10/16 11:07:44

    >>222
    旦那にはお願いする時だけ、猫なで声
    旦那のコツコツ貯めたお小遣いに対しても
    怒ったり、何か買ってもらったり
    タイコさんの家に行って気分転換
    その時もタラちゃんはいなかったりする

    もし離婚しても、住む家も
    子育ても、周りが今までやってきてるから
    そのままマスオがいなくなるだけ
    波平の建てた世田谷の広い家と
    波平が持ってるゴルフの会員権
    離婚しても貧困にはならない

    • 2
    • 17/10/16 11:06:59

    >>222
    アニメ(漫画)のキャラなのに、現実の主婦として考えるのってどうかなって思うよ。

    • 2
    • 17/10/16 11:02:49

    そうだよねー赤ちゃん時代って一瞬だもんかわいそうだよね。。三人とも7か月から預けた私が言うのもなんだけど。
    病気で、一週間休んで一緒にいる時間が愛しいわ。
    だけど、長い目でみたら仕事してる方がいいんだよね。

    • 4
    • 17/10/16 11:00:29

    主が出産した病院は女の先生や看護師さんはいなかった?子供が通う幼稚園や保育園は全員男の先生だった?子供いても働く女性がいなきゃこういう施設は成り立たないよ。ただでさえ保育士減ってるのに子供預けて働くとかに子供が可哀想!なんて言われたら更に減るだろうね。それともそういう人達はみんな独身で子ナシだと思ってるの?可哀想かどうかは他人が決める事じゃなくて子供本人が決める事。そんなことも理解出来ない主みたいな親に育てられる子供の方がよっぽど可哀想

    • 6
    • 232
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/16 10:58:08

    >>217
    あ、ウチの下の子、幼稚園育ちだけど、
    年少から小1まで泣いてたわー。
    (別にトラウマとかにはなっていない)

    上の子は出産のときだけ、保育園に預けたけど(3歳)、ほとんど泣かなかった。

    同じように育てても、全く違う。
    個人差だよ。

    • 6
    • 17/10/16 10:57:30

    >>222
    サザエって専業の割につきっきりでタラちゃんの育児してるわけでもないよね。母親や弟や妹に子守させて自分は買い物に出かけたきり毎日立ち話して帰らないしその間の家事は母親がやってる。
    一度パートの仕事したけどすぐに家に帰りたくなってバックレる形でやめたしなかなかクズだと思うw

    • 5
1件~50件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ