日本に自由に出入りする「北朝鮮工作員」驚くべき実態

  • ニュース全般
  • こたつ出すタイミングに迷う
  • 17/10/15 20:48:16

私が出会った北朝鮮工作員 第2回

竹内 明

2017.10.15

(前回の記事はこちらから http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53123

■工作員の「浸透」と「復帰」

北朝鮮の元工作員である金東植(キム・ドンシク)氏は、彼らがどのようにして対象国を出入りしているのかを、生々しく語ってくれた。工作員たちが対象国に潜入し、その社会に溶け込むことを「浸透」、母国・北朝鮮に帰国することを「復帰」と呼ぶ。ここではまず、金元工作員が語った、極秘出国当日の様子を描いてみよう。

……夜、11時。土を盛っただけの墓地の茂みの中に、金東植は潜んでいた。月明かりのない、新月の夜。坂を登って来る人影が見えた。足音はしない。男だ。二人いる。一人がついてこいと手を動かした。

金工作員は、老身の女工作員・李善実(イ・ソンシル)を背負って二人の後を追った。男は松の木の下を指差した。金工作員が近づくと、人数分の潜水服が置いてあった。

その場で潜水服に着替えた。

再び暗闇を歩き始めた。田んぼを抜け、李善実を背負って歩き続けた。ここで誰かに見られれば、全てが終わりだ。

海の匂いがする。道路を渡り、階段を降りると、目の前は海岸だった。波打ち際に黒い影があった。半潜水艇だ。海水に腰まで使って乗り込んだ。金工作員の任務は、その瞬間、完了した――。

「当時80歳近かった高齢の李善実を『復帰』させる作戦は難しい任務だった。お年寄りは早く歩けないし、発見されれば逃げることは不可能だ。『浸透』と『復帰』は同じ場所で行うのが原則なのだが、私が浸透した済州島は遠いから断念して、江華島から復帰することにした」(金元工作員)

[画像]

北朝鮮の権力序列で19位にまで上り詰めた伝説の工作員、李善実を無事、平壌に連れ戻すことは、北の工作機関にとって極めて重要な作戦だった。その任務を与えられたのが、1990年当時、20代だった金東植元工作員だった。

ことは慎重に運ばれた。実行の2ヵ月半前である8月には、「10月中旬復帰決行」と決められた。高齢の李善実に配慮して、浸透地点である済州島からの復帰を断念。ソウルから1時間ほどの江華島を復帰地点に選んだ。

[画像]

9月に半潜水艇の接岸地点を決め、金元工作員は現場に下見に行って、警備の状況、深夜の人や車の通行状況、接岸地点の岩場の状況などを確認し、本国に報告した。その上で迎えに来る作戦部の案内員との接線地点(接線とは、味方の工作員と接触すること)を墓地に決めたという。

NEXT >>1 日本人拉致にも使われた手口

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 北海道おでん
    • 18/01/01 10:45:45

    やっぱ漂着船ってそうなのかな

    • 0
    • 38
    • だし巻き玉子
    • 18/01/01 12:17:54

    去年なんて90以上の漂流船見つかってるんだよね。見つかってないのも入れたらすごい数だろうし。

    • 5
    • 39
    • ロールキャベツ
    • 18/01/04 18:44:58

    あげ

    • 0
    • 40
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/01/04 19:01:26

    安倍ちゃんは国防費上げたいのに邪魔する輩がいるからねー。

    • 4
    • 18/01/04 19:06:38

    「ん?なんかちがうな」感が重要よね。

    逆にこの感覚がしっかりしていれば時代の流れはあるから自由にやれる。

    • 0
    • 42
    • おでんは主食
    • 18/01/05 10:06:51

    キ、チガイ!チョン!!

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ