40年間で、日本から1000人超に上る国内トップクラスの技術者が中韓に流出したことが判明

  • ニュース全般
  • シャインマスカット狩り
  • 17/10/08 10:03:23

トップ技術者1000人流出
中韓電機、70年代から引き抜き 監視強化で国益死守は限界

2017/10/7付日本経済新聞 朝刊

 1970年代半ばからのおよそ40年間で、日本の電機メーカーから少なくとも1000人超に上る国内トップクラスの技術者が韓国、中国を中心とするアジアのメーカーに流出したことがわかった。主に90年代以降の大量リストラであふれた日本の中核人材を中韓などが招請し、アジア勢躍進の立役者を演じた。中韓などへの人材移動は峠を越えたようだが、さらなる先端技術の国外流出が続く恐れがあり、政府も対応策の検討に入った。

 「高い技術力を持った人材が流出している」。文部科学省の科学技術・学術政策研究所の藤原綾乃主任研究官が76年から2015年春まで約40年の人材の動きを追跡調査したところ、日本の電機メーカーから韓国企業へ490人、中国企業には196人の技術者が移動したことを確認。台湾やタイなどにも350人が渡っていた。

 40年間のアジア域内の技術特許の内容をビッグデータで総ざらいし、日本メーカー在籍時の特許申請名と海外に転籍した後の名前が一致するケースを照合して特定した。特許に名前が出るような上位の技術者だけでも総勢1000人超に達し、実際に渡航した人の数はさらに多いはずだ。

◇若い人材も多く

 海外に移った人のうち韓国は4割以上、中国は3割近くが日立製作所やパナソニックなど国内大手8社の出身。定年退職間近よりも、むしろ比較的若い人材が多く、中国は9割以上、韓国は7割以上が40代以下だ。多くはよく引用される特許などを取得した「日本のトップクラスの人材ばかりだった」(藤原氏)。

 中韓への人材大移動が一気に加速したのは00年代だ。IT(情報技術)バブル崩壊やリーマン・ショックで業績が落ち込んだ統合会社のエルピーダメモリは12年に経営破綻。ルネサスエレクトロニクスは従業員数を半減させるほどの荒療治を迫られ、居場所を失った有能な半導体技術者の多くは活躍の場を求め海を渡った。中国の電機メーカーに招かれていたある日本人技術者は「00年代半ばには数千人の日本人技術者が中国にいた」と証言。今回判明した技術者は氷山の一角でしかない。

(略)

 「中国企業は3年以内に技術を完全にコピーできる」と前出の技術者は指摘する。大幅な技術力向上で韓国勢の日本人の引き抜きは一段落したとされるが、中国や台湾などは「今後も日本人の技術者を継続的に採用する」(藤原氏)。


◇成果報酬5000万円

 「年俸3千万円。工場立ち上げが軌道に乗れば5千万円の成果報酬を約束します」。東芝の四日市工場(三重県四日市市)で働く40代の半導体技術者は今春、ヘッドハント会社社員を名乗る相手に熱心に口説かれた。「中国で3年働けば十分なお金が手に入りますよ」。半導体量産に乗り出す中国メーカーにとって日米韓連合への売却が決まった東芝メモリは技術者の宝庫だ。

 政府も流出に目を光らせている。日本企業に優位性がある技術は半導体に限らず、航空機の機体などに使われる炭素繊維や高精度の加工ができる工作機械など数多い。

(略)

 能力を少しでも高く評価してくれる環境に身を転じたいのは技術者の根源的な欲求だ。グローバル時代に生まれ育った若い世代ほど転職への抵抗も小さい。監視強化だけで国益を守ろうとするのは時代にそぐわなくなっている。

(池田将、細川幸太郎)

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22020410W7A001C1EA4000/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/11/07 16:10:27

    技術者をバカにするからだ

    • 0
    • 17/11/07 15:10:38

    そりゃそうだ。
    日本企業の賃金低すぎ!!!

    • 1
    • 13
    • 戻りカツオ
    • 17/11/07 15:08:47

    あっち行って後悔してる人多ければいい気味だわ

    • 1
    • 17/11/07 14:36:56

    うちの近くにサンヨーの工場があったけどいつの間にかハイアールの工場に
    なってて、日系ブラジル人より中国人だらけになってきたわ。
    おまけに中国人スタッフの中華料理店も増えてるし地味に侵略されてるよ。

    • 0
    • 11
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/08 16:18:52

    >>7
    年寄りっていうか、
    無能を無能だからという理由で簡単に解雇できないから
    競争力が他国より上がらない。

    労働者の権利は日本のほうが強いよ。

    • 0
    • 17/10/08 15:37:08

    そりゃ年俸のいいところへ流れていくのは当然でしょうが!!
    日本の労働の在り方もおかしいし、給与も低い。
    技術者が他国へ高値で引き抜かれても当然だわ。

    • 2
    • 17/10/08 15:16:07

    それならその企業を使えばいいじゃない。

    • 1
    • 8
    • 衣替え(冬服)
    • 17/10/08 15:00:17

    日本企業は薄利多売が当たり前すぎて異常だよ
    バカらしくなる

    • 2
    • 17/10/08 14:49:16

    >>1
    そんなことないんだよ。日本企業のトップは他外国に比べたらかなり低い。アメリカのトップはものすごい額だよ。でもね、他外国はさっさと辞めるから、大金を貰えるローテンションがきくの。
    企業にもよるけど、日本は年寄りがいつまでもやめないから問題なの。

    つまり、トップには大金を渡してさっさとやめてもらって、次の世代へ繋げたらいい。

    • 0
    • 6
    • 季節外れの薄着
    • 17/10/08 11:09:49

    借金大国の日本にいてもねー
    外資系は、待遇いいし、
    今の若い社長なら良いけど。
    日本の昔の組織の待遇は、社員を人間として扱ってないよ。

    • 2
    • 5
    • 秋の遠足
    • 17/10/08 11:06:36

    技術者だって生活していかなきゃいけないんだから、お金を出す所に流れるのは当たり前だよね

    • 4
    • 17/10/08 10:14:20

    リストラされて社員がどこに行くのかって経営者は考えなかったのかね?

    • 1
    • 17/10/08 10:11:54

    これは本当にしっかり対策してほしいなあ
    資源のない国なんだから、技術や人を大事にしないと後々困ると思う

    • 4
    • 17/10/08 10:10:25

    かといって、日本には技術者が余ってるのかと言うと、国内の大手企業ですら人が足りてないんだよね
    うちの旦那も有名大手企業で技術・研究系の仕事してるけど、新しく人を入れてくれないから、30代後半なのに同じ部署に後輩が1人もいないという…
    手が足りなくて土日のどっちかは絶対出勤してるし
    コストカットのために人員削減しすぎなんだと思う

    • 2
    • 1
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/08 10:06:05

    そりゃそうだろうよ。
    日本企業は上層部が搾取しすぎなんだよ。
    何を今更。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ