切り替えが早い子とそうでない子…

  • なんでも
  • モンブラン食べたい
  • 17/09/27 12:59:25

うちの子はいつまでもグズグズ泣いたり怒ったり本当にめんどくさいです。
今朝も愚図ったまま幼稚園に行ったんですが、怒って私に向かって帽子を投げつけようとしてたまたま前を通ったクラスの男の子の頭に当たりました。
その子は「もう~」と言うだけでスタスタ行ってしまいましたが、うちの子だったら絶対もっと怒ると思います。
課外保育で体操をやってるんですが、その時もぶつかっただの自分が先だっただのとゴネまくって流れを止めてしまうことがしばしばあります。
こういう子はどうすればいいんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • モンブラン
    • 17/09/27 13:26:10

    >>7続き
    ちなみに今低学年で切り替えは普通になったよ。
    小学校でクラスメート相手に色々思うことはあるようでしょんぼりしながら話してくるから、私の枕詞は今も変わらないけれど。
    根気がいるから、どこかでガス抜き出来ると良いね。

    • 1
    • 7
    • モンブラン
    • 17/09/27 13:20:09

    うちの子も切り替え下手で大変だったから気持ちはわかる。
    私の枕詞は「そうだね、○○したかったね」だった。で、子供が「そうそう」って感じになったとこで、言い聞かせる感じで諭したり注意したり。
    私自身が切り替えないと子供も切り替えられないだろうと、最後はふざけて終わらせたり「わかったならこれでおしまい!」って違うことを話してみたり。

    大人でもそうだけど、まず否定や注意からされると聞きたくなくなるし反発したくなるよね。
    自分は切り替えたいのに、相手(親)がぐだぐた怒ってたら嫌になるだろうし。

    • 0
    • 17/09/27 13:12:33

    そんな子が小学校で中学年になっても参観日にずーっと泣いてる
    1つ嫌なことあると最後まで全て放置してイジけてる、切り替え早く全然ならない

    • 1
    • 5
    • おセンチな気分
    • 17/09/27 13:12:25

    娘さんも分かってもらえないもどかしさがありそうだね。お子さんは何歳ですか?

    • 0
    • 4
    • 衣替え(冬服)
    • 17/09/27 13:09:26

    うちもグチグチ派。あれやりたくない、友達にあれをやられた、これをやられたなど思い出しては泣く。一つ一つきいてあげると、聞いてもらって気が済むのか泣き止む。
    でも切り替えが遅くて、毎日疲れる。

    今までてきとーに話を流してたけど、余計に時間かかるのが分かったので、子供の目線に合わせて時間を話を聞くようにしたら少し変わった。

    • 0
    • 3
    • じゃがいも
    • 17/09/27 13:04:06

    そういう大人いるよね
    性格かな?

    • 0
    • 2
    • 季節外れの薄着
    • 17/09/27 13:03:14

    長所は短所。
    ねばり強い性格なのかもよ?大丈夫!

    • 0
    • 1
    • モンブラン食べたい
    • 17/09/27 13:02:32

    場所を変える。気持ちを受け止める。落ち着く方法を本人と話し合う。
    時間はかかるけど、必ず成長します。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ