長文 添い寝しない=愛情なしなの?

  • なんでも
  • 匿名
  • 17/09/13 11:12:48

ただの愚痴です。
うちは生まれた時から子供と夫婦は寝室が別で、襖開けて声だけ聞こえる状態で寝てたんですけど、昨日何かの折にパートの人にその話をしたら「可哀想!赤ちゃんって添い寝じゃないと寝なくない?愛情注げてる?私は娘loveだから、絶対一緒に寝たいけどなー、その選択はなかったけどなーえー」って言われました。もう2歳になるけど、すっかり独り寝してるし、今お腹にいる子も独り寝になると言ったら、説得的な事をしようとしてくるので、「うち夫が外国人(アメリカ育ちのハーフ)だから、子供と同室はありえないっていうし…」って言ったら「あっ、そっかぁ~それならいいね!」と急に納得。外国人だったら別室でも愛情があって、日本人だったら別室だと愛情がないの?謎。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 10
    • もみじまんじゅう

    • 17/09/13 13:02:44

    おばさんだから、考えが凝り固まってるのよ。日本は川の字で寝る習慣があるからじゃない?主は主のやり方で大丈夫。

    • 0
    • No.
    • 9
    • きのこ狩り

    • 17/09/13 13:01:26

    あなたのことが嫌いなんじゃない?
    気にしなければいいよ

    • 0
    • 17/09/13 13:01:09

    しょうがないんじゃない?文化が違うんだし。
    主もちょっと普通とは違うんだろうなーと思いながら話したんじゃないの?

    • 0
    • 17/09/13 12:58:51

    うちは部屋は一緒だったけど、子供は生まれた時からずっとベビーベッドだよ

    • 0
    • 17/09/13 12:57:11

    子供ができた時に家を買ったから、せっかく子供部屋もある事だし、早くに独り寝出来た方が楽だから私は賛成してやってたんだけどね~!寝方でこんな事言われると思ってもなかったからビックリしました。しかもなぜか他のパートの人にもその話をしてて、数人に添い寝の統計とってるし…変な人。

    • 0
    • No.
    • 5
    • おはぎ

    • 17/09/13 12:19:31

    今はアメリカでも一緒に寝るの増えてるけどねー

    • 0
    • No.
    • 4
    • 彼岸花

    • 17/09/13 11:20:50

    ある程度大きくなるまで、添い寝は怖くて出来なかったな。部屋は一緒だったけど、ずっとベビーベッドで寝かせてたよ。

    添い寝なし=愛情なし ねぇ…
    愛情表現なんて、添い寝以外にも沢山あるのにね。それだけで愛情を測られてもね。

    • 2
    • No.
    • 3
    • お月見団子

    • 17/09/13 11:20:20

    添い寝はしないにしろ別室だとびっくりするかも。でも、海外は別室が当たり前って聞くから旦那がハーフだから別室と言われたらそのパートさんみたいにあーなるほどねって思う。

    • 3
    • No.
    • 2
    • おセンチな気分

    • 17/09/13 11:19:28

    他人に何言われたって良いじゃん。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 十五夜

    • 17/09/13 11:17:22

    欧米って早くから独立心育てたいから一緒に寝ないし個人主義なイメージ。

    日本とは根本的に育児の概念が違うところがあるとおばさんは思ったんじゃない?

    まぁ私は寝てるとき何かあったら怖いので同室ですが、添い寝は事故も多いのでしませんね。
    川の字で寝たのは首が座ったころでした。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ