夏休みの作品展を見てガッカリ。怠慢な親子が多過ぎ

  • なんでも
  • キャンプ
  • 17/09/06 11:48:51

うちの子は工作2点(手芸・貯金箱)、ポスター、習字、絵画、理科の自由研究を提出しました。
ですが、他の子を見ていると工作1点のみや工作と習字のみ等が多かったです。
みんな夏休み1ヶ月以上もあるのに何してるんでしょうか?
地域の中で教育水準が一番高い校区だと聞いてわざわざ引っ越して来たのに…これじゃ話にならなくて残念です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/09/06 15:17:24

    教育水準が高い=自由研究をいっぱいやる。
    っていう 思考が よくわからない。
    内申 稼ぎだけの教育に なってるような気がする。
    もっと 学ぶ視野を広げてみたら?

    • 1
    • 120
    • 猛暑日の記録更新
    • 17/09/06 15:09:47

    主は、どこに住んでるの?せめて関東・関西とか教えてくれない?

    • 0
    • 119
    • 麦茶すぐなくなる
    • 17/09/06 14:59:30

    >>104
    武道もスポーツですよ~

    • 1
    • 17/09/06 14:34:11

    別に工作二点を必ずして来なさい!ではないんだよね?うちの学校も必ずやるのは一点で出きるなら二点とか!絶対ではないんだから、やれる人だけやればいいのでは?だいたい、夏休みなんだし、それぞれ旅行や習い事他にやる事もいっぱいあるんだからさ!主は、夏休みずっと家で過ごしたのかな?なら、余裕で二点は作れるね!

    • 0
    • 17/09/06 14:28:47

    それがそんなに重要?
    だとしたら引っ越す時に「夏休みの自由研究の提出具合」を調べなかった主のミスだよ。
    勝手に期待して引っ越しといて、勝手にガッカリされてもね~。

    教育水準が一番高いから自由研究をたくさんやるとは限らないでしょ。夏休みなんだから他にやること沢山あるんだよ。

    • 2
    • 116
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 17/09/06 14:19:53

    逆に夏休み一ヶ月以上あるのに工作ばっかしてたの?w

    • 13
    • 17/09/06 14:18:05

    子どもが工作や絵画、自由研究に興味があれば自発的に作るでしょうが、親がどんなに教育熱心でも子どもが興味なければ単にやらされているだけになると思います。 その子この子の特性に合わせて、夏休みを有意義に使わせてあげてもいいんじゃないでしょうか? そもそも、その子のやりたい事が学校に提出できるものとは限らないと思います。だから学校の皆さんも子どもに無理強いして提出物をいっぱい出す必要が無いと思ってるのかもしれませんよ。
    ちなみにうちは息子がプログラミングでゲーム作りに没頭してましたが、理科の自由研究として発表できず、娘は料理や手芸を頑張りましたが、これまたうちの学校では発表の場はありません。 

    • 2
    • 17/09/06 13:43:21

    だってめんどいじゃん。

    • 7
    • 113
    • 自由工作が親の作品
    • 17/09/06 13:42:22

    主さんって変わってるね。つまらなそうな家庭だね。1点提出してるなら良いと思うけど、ダメなの?
    もっと主が思うようなレベルの高いところに引っ越ししたら?
    こんなトピ立てるなんて満足できてないんでしょ?今の生活に。

    • 8
    • 17/09/06 13:35:53

    良く見たら主の子供やった宿題って楽な課題を何個もやった感じだね。やったらやりっ放しの。うちは作文系だから校内選考で選ばれた時の書き直しや清書が毎年大変。
    あと貯金箱とか自由研究って相当上手くないと選ばれないから、2.3日後に家に持って帰るはず!その時に学校にクレーム入れそうな勢いだね

    • 5
    • 111
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 17/09/06 13:30:39

    夏休みの宿題に重点をおいてない。家庭学習やら習い事やら地域のイベント。
    夏休みの宿題だけで語るのも何だかな~。

    • 5
    • 17/09/06 13:29:38

    主って馬鹿なの?
    そんなのに力を入れてる暇はないのよ優秀な生徒はw

    • 6
    • 17/09/06 13:28:25

    見下した感じが嫌らしいなー。
    釣りじゃないなら性格改めた方がいいわよ。

    • 3
    • 17/09/06 13:23:31

    工作なんかどうでもよくない?
    そんな力いれるほどでもないでしょ。
    うちなんか私が縫った雑巾持たせたよ。

    • 7
    • 17/09/06 13:23:00

    >>97
    トレーナーにクリニックしてもらう、ってどういうこと?

    • 0
    • 106

    ぴよぴよ

    • 105
    • BBQ(焼き担当)
    • 17/09/06 13:17:49

    一点以上出した子は持って帰らされてたよ

    • 0
    • 17/09/06 13:10:42

    >>97
    近所のお友達が似たようなスケジュールみたいですね。
    うちはスポーツや武道にも力を入れているので勉強だけに無駄に時間は使えませんね。

    • 0
    • 103
    • 猛暑日の記録更新
    • 17/09/06 13:09:51

    なんだ、その上からな感じは。なら直接言ったら?

    • 5
    • 17/09/06 13:07:02

    工作より
    ドリルやプリントの宿題の方が大切。

    • 2
    • 101
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 17/09/06 13:06:39

    一点でも提出してるなら問題なし。

    • 10
    • 100
    • ビーチサンダル
    • 17/09/06 13:06:30

    >>81
    公立だけどウケるとは誰も言わないかも。

    • 0
    • 17/09/06 13:06:11

    たくさん提出すれば高水準なんだー。へー。
    高水準って誰に聞いたの?
    聞いた人からしたら高水準なだけで普通だったんじゃないの?

    • 3
    • 98
    • キャンプファイヤー!
    • 17/09/06 13:05:32

    >>93
    そう。
    今見てきたら4年からやってたわ。
    標準学力検索だって。

    • 0
    • 97
    • ビーチサンダル
    • 17/09/06 13:04:59

    うちの学校は宿題に、手芸、工作、習字2点、ポスター、理科の自由研究、思いでの絵があるから、自由作品を何個も作る暇はないや。
    夏休みは塾が9時~3時まで。3時半~7時まで自習室。
    7時~9時まで習い事。10時~ま12時まで勉強だよ。
    塾の無い日もたまにあるけど、そう言う日は学校の宿題してるし、たまに息抜きで体動かす為にトレーナ―にクリニックしてもらったり。
    主の子暇でいいね。

    • 1
    • 96
    • 麦わら帽子
    • 17/09/06 13:03:20

    >>85
    なら教育水準高いんじゃない?
    何を求めて行ったの?
    受験するような子は工作や絵画は必要以上にしないと思う

    • 2
    • 17/09/06 13:03:20

    >>88
    学力の高いお子さん方はどんな素晴らしい作品を提出されるのかと思って期待してたんです。
    まさかの未提出だとは思いませんでした。

    • 1
    • 94
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 17/09/06 13:02:09

    一点でもやってるんだからいいと思うけど。

    • 3
    • 17/09/06 13:01:52

    >>89
    6年生のやつ?

    • 0
    • 17/09/06 13:01:18

    工作に命をかけるバカ親。

    • 6
    • 17/09/06 13:01:09

    >>78
    それをこちらで言われても。うちの学校は手芸可でしたから。
    それで課題に沿った素晴らしい作品は提出出来たんですか?

    • 0
    • 90
    • 読書感想文
    • 17/09/06 13:01:08

    >>82
    子供がそんな性格で気が済まないんだけでしょ?
    他所の子のこと言うのは違うんじゃない?

    • 0
    • 89
    • キャンプファイヤー!
    • 17/09/06 13:00:12

    >>77
    田舎だけど、学力テストやったよ。
    県での順位も出たし学年順位も出た。

    • 0
    • 88
    • 麦茶を飲む係
    • 17/09/06 12:59:29

    うちの子はうちの子はうるさいんだよ。
    他所は他所。

    それにガッカリとか残念ですとか、何言ってんの?
    自分が勝手に期待してただけでしょ。

    • 9
    • 17/09/06 12:58:51

    >>82
    挫折した時にひきこもりにならないといいね。

    • 0
    • 17/09/06 12:58:43

    >>81
    団地があるような学区ですよね?

    • 1
    • 17/09/06 12:57:56

    >>74
    たった1品しか提出されてない作品にそれがよく表れてますね。
    いくら小学生が作ったとは言え公開するのが恥ずかしいくらいのクオリティーの低いものとか。

    • 0
    • 84
    • ビアガーデン
    • 17/09/06 12:57:54

    >>77
    いや、普通に田舎の公立小通いで、中学受験とかしませんけども

    工作1点しか出さないだけで話にならないとか言ってるからさ
    よっぽどレベル高いんだろうな〜って

    • 1
    • 17/09/06 12:56:26

    ウチのなんて、夏友しかやってなくて、
    休み明けてあわてて自由研究やってた

    • 0
    • 17/09/06 12:54:42

    >>72
    うちの子は自主的に取り組んでいます。
    末っ子だからかとにかく何でもやらないと気が済まない、周りに勝たないて気が済まない勝ち気な性格みたいで。
    近所のお友達の話だとお友達も低学年の時は数点出品していくつか受賞歴もあったとか。
    だからこそ勉強を理由に取り組まない、出品しないなんて残念ですよね。

    • 0
    • 81
    • 麦茶を飲む係
    • 17/09/06 12:53:50

    >>77田舎の公立小だけど、ウケるなんてみんな言うけど?
    え?他になんて言うの?

    「面白い」ですの?

    • 5
    • 17/09/06 12:52:45

    暇だったんだね。

    • 2
    • 79
    • 麦茶を飲む係
    • 17/09/06 12:52:31

    親達に直接言えば?
    ここで喚いたって何も変わらんでしょ。

    • 6
    • 78
    • わたあめで手がベタベタ
    • 17/09/06 12:50:15

    手芸、貯金箱なんて簡単でいいね。子の学校は、課題出されて課題に沿ってないとダメなんだよね。
    まず、手芸、貯金箱なんて課題に沿ってないから提出出来ないわ。

    • 0
    • 17/09/06 12:50:11

    >>67
    一番を目指している訳ではないですよ。
    さぞご立派な私立小に通っていらっしゃるのでご存知ないかと思いますが、公立小だとテストや成績なんかは順位がつかないんです。
    私立小の保護者でもウケるなんて言葉をご存知なんですね。
    田舎の公立小でもあまり使う保護者がいなかったので…勉強になります。

    • 1
    • 76
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 17/09/06 12:47:37

    >>66国立や有名中に受験させたら?
    有名中は寮完備な所もあるよ

    • 0
    • 75
    • スイカわり
    • 17/09/06 12:47:30

    >>62校内の賞?市や府の賞だと他所の学校からかなりの提出あるんじゃない?

    • 0
    • 74
    • 麦わら帽子
    • 17/09/06 12:47:00

    勉強を沢山させるので夏休みの工作や研究はさせないって教育ママが言ってたよ
    学校の夏休みの宿題は時間の無駄だってさ

    • 4
    • 73
    • ぶどう狩り
    • 17/09/06 12:46:56

    >>66
    まさか塾も行かせてないの?
    あと提出いっぱいしたら選ばれる訳じゃないからね。

    • 1
    • 72
    • 麦茶すぐなくなる
    • 17/09/06 12:46:54

    それって子どもが自主的にやってるか親がやらせてるかで身になるかならないか決まるよー

    うちはもう5年生だけど、夏も冬も長期休みは指定されたものの他に任意のものも子どもがやりたいものは自分で取り組んで出してるよ。毎年、何かは賞状もらってくるよ。
    それが嬉しくて毎年続けてるのもあるし、興味がかわって1年限りのものもある。

    手伝ったことは1度もないけど、子どもなりに一生懸命やってるよ。親の怠慢って言葉、違うと思うな。

    • 1
1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ