実母が

  • なんでも
  • 冷麦に一本だけピンク
  • 17/08/15 11:36:54

実母が息子と喧嘩
産後のお手伝いに実母が泊まり込みで来ているのですが、6歳の長男と喧嘩と言うか言い争い?をします。
今朝も実母が赤ちゃんを抱っこしていて、泣きやまないのでずっと「どうしたの?」とかあれこれ赤ちゃんにノンストップにしゃべりかけてたら長男が「おばあちゃん一回おしゃべり止めてみたら?」と私からみたらアドバイスだと思うんですが、実母がキレて、「どうやるのよ!ホントにわからない」とすごい口調で返答。長男がびっくりして黙ってしまったので、私が実母に注意したら、「私が孫か!」ってまたキレて。なんと言うか大人気ないし、孫に何か言われるのがプライド許さないのか、ストレスです。このような事が度々あるのですが、みなさんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 63
    • カブト虫

    • 17/08/15 16:23:51

    >>62
    少しでもお役に立てれば嬉しいです。

    • 0
    • No.
    • 62
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 16:15:09

    >>60
    素晴らしいですね。早速後で長男とお話ししてみます。
    以前の自慢の母には戻らないのは寂しいですが、自分は出来るだけ頭柔軟に老後迎えたいです。

    • 0
    • 17/08/15 15:08:37

    >>48
    優しいね

    • 0
    • No.
    • 60
    • カブト虫

    • 17/08/15 15:05:42

    >>59
    わかります。歳を取ると本当に頑固でまるで子どもに返ったように思った事をすぐ口に出して言い出すようになりますね。 でも息子さんにしたら母親の母でおばあちゃんなのですからたてるべきだしいづれは順番であなたもそうなるのです。息子さんには「おばあちゃんになったら怒りっぽくなるの。許してあげてね。優しくしてあげてね。」と現実を教えれば勉強になると思います。経験上そうなったら親は元には戻りません。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 14:41:45

    >>58
    母を帰すのは難しいし、かわいそう。
    長男も悪気ないのでかわいそう。
    またこのような事があった場合、お兄ちゃんにはフォローしますが、母にはどのように話したらわかったくれるのか、お年寄りで頑固ですが、このままでは困るので、私にできる事はなにかないかな。老後の面倒を見るのも多分私なので。。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 宿題は最終日にやる派

    • 17/08/15 14:38:02

    で、主はどうしたいの?

    • 1
    • 17/08/15 14:37:00

    えっ、炊事洗濯買い出しは主がやってるんなら、ばーさん邪魔くさいな。逆にばーさん居るとみんなイライラしてそう。笑
    ばーさん帰りたくないんならしょうがないからもぅ少しの辛抱だと思って我慢したら?他に方法ないんでしょ?

    • 0
    • No.
    • 56
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 14:30:18

    >>53
    一人目の時は来たのですが、お父さんの介護で3週間で帰りました。私も若かったので退院してからはほぼ自分で。初孫を可愛がってくれたので問題なく。
    二人目の時は私と母の間で何度か行き違いがあって、帰る、帰らない話になり、母が泣きました。
    三人目悩んだのですが、夏休みかつ主人出張多くて、母も来ると言っているので来てもらいました。
    私とならまだしも、子供と揉めるのは想定外です。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 14:26:39

    >>52
    わかります。
    普段もしっかりしているし、長男なので、下に4歳の妹と今度は弟ができたので、本人はもう結構大きい自覚なのかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 14:25:12

    >>51
    とりあえずあと1ヶ月くらいはいると思います。今回3人目の出産なのですが、9月に長女の誕生日があるので、お祝いして帰るのかなと。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 土用の丑の日

    • 17/08/15 14:09:12

    >>49家事苦手って、じゃあ本当に何をしに来たんだろう。
    1人目の時も赤ちゃんだけ見て家事してくれなかったの?今更だけど、最初から断ればよかったのに

    • 1
    • No.
    • 52
    • ステテコ姿のオヤジ

    • 17/08/15 14:08:24

    うちの長男、7歳なんだけどさ。
    大人ぶりたがる。上に立ちたがる。
    腹立つときはあるよ。6歳って少し大人ぶりたいんだろうね。おばあちゃん、改善させれないんなら帰すしかないと思う。

    • 1
    • No.
    • 51
    • 赤とんぼ(素早い)

    • 17/08/15 14:07:58

    お母さんはいつまで居る予定なの?

    • 0
    • No.
    • 50
    • 蚊取り線香

    • 17/08/15 13:52:15

    >>48病んだら、とかは今は許容範囲外だよね。何よりも優先すべきは子供じゃないの。自分で生活できる大人の母親を子供より気にしてあげて、子供が可哀想だとは思わないのかな。主の母親を子供同様に気遣って甘やかすことが、母親の我が儘を助長させているんだと思うよ

    • 5
    • No.
    • 49
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 13:39:48

    >>47
    お兄ちゃんへのフォローいいですね!
    母は家事苦手なので、家事は一旦停止して赤ちゃん優先でやってみようかな。
    なんでもテキパキ頼れるお母さんが羨ましい。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 13:37:12

    >>43
    そうなんですよ。
    極論母か自分達の生活か。
    でも追い返したら、母は独りなので、病んじゃったらどうしよう。

    • 0
    • 17/08/15 13:36:24

    赤ちゃんが機嫌のいい時だけ見てもらう。機嫌が悪い時は家事を手伝ってもらう。
    おにいちゃんには、おばあちゃん、怒っちゃう時があってごめんね。お兄ちゃんらしくなってエライよ!ってばあちゃんいないところでフォローする。

    • 3
    • No.
    • 46
    • 蚊取り線香

    • 17/08/15 13:34:52

    >>40全部は無理だね。

    実母を帰らせて、自分らだけで穏やかに和気あいあいと暮らすのが息子さんのためでもあるんじゃない

    何より、多感な時期の息子さんが萎縮してしまうのではないかと心配

    • 3
    • No.
    • 45
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 13:33:58

    >>42
    面倒くさいですよね。

    • 1
    • No.
    • 44
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 13:32:46

    >>41
    感謝しています。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 自由工作が親の作品

    • 17/08/15 13:31:36

    >>40
    でも難しくなってきてるんだよね?
    何かを妥協か犠牲にしなければ叶わないと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 42
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす

    • 17/08/15 13:29:03

    >>38それもなかったら来てる意味まったくないじゃんw家事は主がやってるんだし。
    私なら帰ってもらうな~
    いちいち面倒臭い

    • 4
    • No.
    • 41
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 13:27:47

    >>36お母さんがいてくれて助かってるんだから感謝した方がいいのでは

    • 1
    • No.
    • 40
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 13:27:06

    >>38
    和気あいあいとしたい。
    穏やかに子育てしたいし、親も大事にしたい。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 高校野球

    • 17/08/15 13:26:36

    >>38
    ちょっと違うんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 38
    • 自由工作が親の作品

    • 17/08/15 13:23:45

    >>36
    主さんはいいとこ取りをしたいんだね。

    • 4
    • No.
    • 37
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 13:23:01

    >>32
    いいそう。
    親を追い返すなんて恥とか言いそう。
    母は言いたい事全く我慢せず、聞き手の事考えず言ってしまうので、こっちが滅入っちゃう

    • 1
    • No.
    • 36
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 13:21:25

    >>35
    私がスーパー行ってる間やお風呂などの時は家で子供達を見てくれているので安心です。
    父もいないし、兄も遠いし、居させてあげるのも親孝行なのかなって。
    帰らせたらかわいそうな気も。。
    複雑ですみません。

    • 3
    • No.
    • 35
    • ビアガーデン

    • 17/08/15 13:18:07

    おばあちゃんのいる意味あるの?
    なにもしてないみたいだけど

    • 3
    • No.
    • 34
    • カブト虫

    • 17/08/15 13:05:02

    >>4
    なにこいつ

    • 1
    • No.
    • 33
    • ビーチサンダル

    • 17/08/15 13:04:08

    長男がかわいそう。
    自分にはキレて赤ちゃんはかわいがって。

    主がいて欲しいんじゃなくて、母親がいたいだけなんだから強めに言う。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 宿題は最終日にやる派

    • 17/08/15 13:03:57

    でも主の母親、私だって頑張ってるのに!とか怒ってきそう

    • 2
    • No.
    • 31
    • ビーチサンダル

    • 17/08/15 13:01:51

    帰って頂く
    大人相手にそんなストレス抱えたくない

    • 3
    • No.
    • 30
    • 線香花火

    • 17/08/15 12:56:08

    早々に帰らせて、息子さんも主も落ち着ける環境を調えたほうがいい。
    実母の世間体より居座りそうな予感がプンプンする。
    その内、寂しい、私がいた方が捗るでしょ感覚で帰らなくなるよ。
    なぁなぁにせず、はっきり帰ってくれと言わなくちゃ。
    そのお母さん悪気ないよりたちが悪いよ。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 宿題は最終日にやる派

    • 17/08/15 12:54:37

    赤ちゃんもきっとママの抱っこが1番安心すると思う。

    • 0
    • No.
    • 28
    • ビーチサンダル

    • 17/08/15 12:53:34

    >>27
    帰ってもらおう。

    • 5
    • No.
    • 27
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 12:52:10

    >>22
    そうですよね。
    朝ごはん片ずけてて、あとちょっとで代わろうと思ったところでした。多少泣いてても問題ないと私は思っているんですが、母はなんとかして泣きやませたいんですよね。
    泣くのも赤ちゃんの仕事の一つよーって言っても、かわいそうで泣き声我慢できないと

    • 1
    • No.
    • 26
    • スイカわり

    • 17/08/15 12:51:28

    >>8
    お母さん居る意味ないじゃん(笑)

    • 10
    • No.
    • 25
    • セミ(抜け殻)

    • 17/08/15 12:50:52

    長男ほんとかわいそう。
    帰りたくないと言われようがさっさとハッキリ言って追い出しなよ。ありえない

    • 4
    • No.
    • 24
    • 宿題は最終日にやる派

    • 17/08/15 12:48:56

    そんなイライラされたら息子も萎縮するし、赤ちゃんもびっくりしちゃうからやめてほしいと伝える。もうじゅうぶん助かったから、自分で頑張ってみるという。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 土用の丑の日

    • 17/08/15 12:48:07

    >>15やんわりじゃなくハッキリ言ったら?
    2人目だしこっちはもう大丈夫だからと。感謝の気持ちも伝えてさ。
    帰りに温泉地でもよって一泊する費用だしてあげたら?

    • 3
    • No.
    • 22
    • 赤とんぼ(大きい)

    • 17/08/15 12:47:40

    赤ちゃんが泣き止まなかったら、主が抱っこ変わればよかったんじゃないの?

    • 4
    • No.
    • 21
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 12:45:57

    >>17
    父はいません。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 12:45:27

    >>14
    赤ちゃん可愛さにずっと抱っこしているのです。泣きやまないなら、下ろしてみる、遊んでみる、おもちゃシャカシャカしてみる、、、いろいろあると思うのですが、ずっとしゃべりかけているので、眠い場合は逆効果では?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 高校野球

    • 17/08/15 12:45:23

    >>15息子が可哀想だからどうしたらいい?って話だよね?
    お母さんに息子に冷たく当たるくらいなら育児手伝わなくていいと言えばいいんじゃない?
    そんなイライラしてる人に何で赤ちゃん渡すの?危険だよ?

    • 2
    • No.
    • 18
    • 宿題は最終日にやる派

    • 17/08/15 12:44:29

    更年期かね

    • 0
    • No.
    • 17
    • ビーチサンダル

    • 17/08/15 12:44:19

    息子に八つ当たりするなら帰って欲しいと言う。
    言っても八つ当たりするなら父親に話して迎えに来てもらう。

    • 4
    • No.
    • 16
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 12:43:24

    >>14
    それはあるかもしれません。
    以前も外出して帰ってきて手を洗わなかった母に、バイキン付いてるよと言ってしまった事があって、根にもっているのかもしれませんが、正論ですよね!!

    • 1
    • No.
    • 15
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 17/08/15 12:41:32

    >>13
    ですよね。
    この間もやんわりと帰そうとしたけど、ダメだったんです。
    もう早く帰ってもらうのは諦めて、また同じような事があった時どうしたらいいのか..

    • 0
    • No.
    • 14
    • 赤とんぼ(大きい)

    • 17/08/15 12:38:32

    赤ちゃんが泣いてたら私も喋りかける。主の息子の言い方が偉そうな感じだったんじゃない?実母帰りたくないといっても、皆が負担に感じてるんだからきちんと説明して帰ってもらったら?

    • 3
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ