津波来る地域に住んでる方

  • なんでも
  • お盆
  • 17/08/03 14:45:19

非常食とか水とか用意してる?
地震に怯えて水大量に用意してるけど、そんな大量にもって外に出れないことに気付いた。
愛知県で予想が1時間半くらいで6メートルくらいくるんだよね?車に積んだいたほうがいいのかな。でも車で逃げれる?
みんなどうしてるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/08/03 16:16:02

    >>7
    危険地域に住んでいながら頭弱すぎ。他の地域でももっとしっかり準備してるわ。

    • 1
    • 34
    • ひまわり畑
    • 17/08/03 16:14:22

    >>6
    最低

    • 0
    • 17/08/03 16:12:42

    今さら?笑
    主は逃げ遅れるよ…

    • 3
    • 17/08/03 15:35:13

    >>29
    わりと名駅寄りじゃん。
    そこ、そんなに浸からないよ。

    • 0
    • 17/08/03 15:32:29

    逃げるなら徒歩!命を守るために頑張ります。

    • 1
    • 30
    • 流しそうめん
    • 17/08/03 15:30:31

    >>27
    車は渋滞して流された人たくさんいたよね。
    今運転中に津波や大地震があったら鍵着けたまま乗り捨ててくださいってなってるよね。

    • 2
    • 17/08/03 15:30:06

    転勤族で愛知県に来ました。名古屋駅から近くて3LDKで10万くらいで探すと中川区が出て来て、正直津波のことなんか頭に入れてなかったです。液状化も心配ですよね。ちなみにあおなみ線の小本?が最寄駅です。
    3年後引っ越し予定です。

    • 0
    • 28
    • 土用の丑の日
    • 17/08/03 15:28:56

    車での移動は無理だと思った方がいいよ。
    渋滞で逃げられなくなってしまう。
    たとえ小さい津波で避難したのをばかにされたとしても徒歩で地震発生したらすぐ少しでも高いところへ避難。
    普段から逃げられそうな場所は確認しておく。

    • 4
    • 17/08/03 15:27:13

    逃げるなら車じゃなくて徒歩!
    東日本大震災の時は車が渋滞して波にのまれた方がたくさんいるんだよ!
    車がないのは不便だけど
    地震がきて津波が来ると言われたら
    まずは貴重品だけを持って徒歩で高台に避難して欲しいです。

    • 3
    • 26
    • ビアガーデン
    • 17/08/03 15:21:46

    >>23
    私も同じこと思う。
    何で津波が来る場所にわざわざ住んでるの?
    二世帯で嫁ぎ先が実家だったとかしか理由なくない?

    • 2
    • 25
    • 読書感想文
    • 17/08/03 15:19:33

    >>19
    普通に分かるけど。

    • 0
    • 17/08/03 15:19:14

    私は引っ越した

    • 2
    • 17/08/03 15:18:50

    引っ越す考えはないの?

    • 2
    • 17/08/03 15:16:07

    >>17
    中川区って知らないから地図を見たけど、本当に海のそばなんだね。
    地盤が切り土じゃなくて盛り土や埋め立てなら、津波うんぬん以前に水没すると思うよ。
    311の震源距離ですら液状化した浦安のあたりがいい例だよね。

    • 1
    • 17/08/03 15:14:44

    >>19
    家が津波に流されたら取りに行けないし、持って逃げられない。だから水と食料ばっかり集めても意味ないかなと思って。地震、津波ばかりに囚われてたけどしっかり備蓄しておこうと思ったよ

    • 0
    • 17/08/03 15:14:02

    津波が来る地域かはわからないけど、目の前が海で、横は川になってて橋渡らないと避難できないところに住んでる。
    水はもともとストックしてある。非常食も多少あるけど、それより定期的に子供たちと避難経路とかどういう行動をとるかを確認してる。

    • 1
    • 17/08/03 15:12:19

    トピタイ意味不

    • 0
    • 17/08/03 15:10:36

    >>14
    津波が全く来ない地域から最近愛知県に引っ越して来たばかりで正直無知です。
    一応避難所とされているところはチェックしてますが実際見に行くと正直しょぼい。。
    1時間半くらいの時間があるとハザードマップに書いてあったので逃げたほうがいいのかな

    • 0
    • 17/08/03 15:08:31

    >>13
    最近引っ越して来たばかりでどこまで津波がくるかあまりわかってないです。中川区住みです。地盤も低いですよね。

    • 0
    • 17/08/03 15:07:14

    命を守る防災グッズは自分自身
    日頃から震災の事を忘れずどれだけ万が一の事があった時に冷静に行動できるか
    それができないと何を用意しても無駄になる

    • 3
    • 17/08/03 15:04:49

    >>10
    ありがとうございます

    • 1
    • 14
    • セミ(抜け殻)
    • 17/08/03 15:04:35

    主の地域は防災訓練ないの?自治体の防災ブックとか配られてないの?まず、津浪がきたらどこが避難所かわかってる?今だになにも分からないって無知すぎるね。

    • 1
    • 17/08/03 15:04:35

    名古屋市住みだよ。
    愛知県でも、津波到達まで時間差あるよね?

    わたしが留守の時もあるだろうから、とにかくマンションの上に行くように言ってある。
    学校を避難集合場所にしてたけど、イオンのが安心かなぁ。。

    • 1
    • 12
    • 宿題は最終日にやる派
    • 17/08/03 15:04:10

    3.11の時はラジオプラス懐中電灯の手回し充電ができるタイプが役に立ちました。後は油性ペン。建物や車にメッセージを残せます。

    • 2
    • 17/08/03 15:03:47

    >>9
    確かに…。南海トラフにばかり囚われてた。

    • 0
    • 10
    • 蚊取り線香
    • 17/08/03 15:00:32

    >>7
    ●水・乾パン・食料の類→備蓄品
    ●サバイバル用品→防災グッズ

    これで違いがわかるかな?

    最低限のものは、こちらを参考にどうぞ。
    赤ちゃんが居たらオムツとかも必要だね。
    ミルクは無くてもブドウ糖水で代用が可能。
    つまり、砂糖水ってこと。
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/bousai/detail/001.html

    • 0
    • 9
    • 夏休みデビュー
    • 17/08/03 14:57:08

    >>7
    津波をひきおこす地震ばかりじゃないからね。
    津波が来なくて電気ガス水道が止まった時に、自宅で3日は過ごせるようにしとくんだよ。
    地震だけじゃなく、台風とか豪雨とかの災害時全般で考えないと。

    • 0
    • 8
    • 読者感想文
    • 17/08/03 14:53:48

    逃げる時は財布ぐらいかな。まず命。
    あとはひたすら高いところを目指すだけ。
    311の時は何かを持ち出すとかそんな余裕なかったわ。

    • 4
    • 17/08/03 14:53:47

    命を守る防災グッズってどんなんだろ?教えてください。
    今持ってるもの
    水30リットル、乾パンとか非常食、ヘルメット
    、携帯トイレくらい。
    津波が来たら家流されるのに、水、非常食ばかり集めても意味ないのかなと思ってさ。

    • 1
    • 6
    • 朝顔に水やり
    • 17/08/03 14:51:55

    震災後に建て直ししてうちは5階だてで地下2階にした。
    一番上の階を食料貯蔵庫として保管してるから津波がきても大丈夫な高さだから安心かな。
    もちろん親戚、近所、ママ友、両親にすらこのことは秘密にしてあるよ。だって実際、自信起きて食糧難になった時、クレクレされるの嫌だもん。絶対にあげないと思う。

    • 2
    • 17/08/03 14:50:48

    非常食は準備してない。
    避難用のリュクッは準備してる。
    地震が来たら確実に津波で家が流される所に住んでるからとりあえず逃げる。

    • 2
    • 17/08/03 14:49:25

    持って出る前提では置いてない。
    リュックの水も、理想ほど入ってないし(入れたら重すぎた)、そもそも持って出られないかもって思ってる。

    • 0
    • 3
    • 蚊取り線香
    • 17/08/03 14:48:21

    いざという時に持って逃げるのは、そういうものじゃなくて、命の助けになる防災グッズのことなんだよ。
    水っていうのは、あくまでも断水中の間を自宅で繋ぐものとお考えください。

    それに、避難所が出来れば少しずつでも必ず水や食料は届くようになっているから。

    • 2
    • 2
    • 夏休みデビュー
    • 17/08/03 14:48:04

    備蓄と非難準備は全くの別物よ。

    • 2
    • 1
    • ぶどう狩り
    • 17/08/03 14:47:53

    部屋の隅っこにリュックに2リットルの水を二本入れてるよ
    私も愛知県在住
    もう南海トラフが来たら諦めてる…
    車で逃げられるのかな?渋滞しそう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ