マスコミが報じない“被災者VS記者”トラブル 被災者は「見せ物じゃない」

  • ニュース全般
  • そばめし
  • 17/07/26 13:55:05

マスコミが報じない「被災者VS記者」トラブル 自治体の要請もむなしく「記者が勝手に...」

2016/4/22 19:19
https://www.j-cast.com/2016/04/22264981.html

「施設内でのカメラ取材禁止」――。地震で大きな被害を受けた熊本県益城町の避難所に、こんな注意書きが掲出されている。その背景にあるのは、被災者と取材陣の間で発生している「大手メディアが報じないトラブル」の数々だ。

益城町震災対策本部は2016年4月22日のJ-CASTニュースの取材に対し、「カメラを向けられたり、無理な取材を受けることが被災者のストレスに繋がる。メディアの皆さんには、どうか配慮をお願いしたい」と話す。

■被災者は「見せ物じゃない」

ツイッターなどに数多く報告されているマスコミと被災者のトラブル。その一例が、16年4月21日放送の情報番組「Nスタ」(TBS系)で、図らずも生中継されてしまった。避難所となっている益城町の広安小学校を訪れた取材陣に対し、被災者の1人が「撮るなと言った!見せ物じゃない、どっか行け!」と声を荒げる一幕が放送されたのだ。

「Nスタ」の取材陣にクレームをつけたのは、大柄な体格の中年男性だ。避難所の入り口付近でインタビューを行うレポーターに対し、「撮るな」「見せ物じゃない」と連呼。「お前ら(取材クルー)の車は邪魔だ、どかせ」とも続けた。

中継はすぐさま打ち切られ、画面は即座に東京のスタジオに切り替わった。スタジオの堀尾正明アナウンサーは「ちょっとご迷惑になっているようで...。すいませんでした」と平謝りしたが、「何事もなかったかのように」そのまま番組を進行した。

こうした一幕に、ネット上では「迷惑かけ過ぎ」「無神経すぎる」など番組への批判が殺到。ツイッターやネット掲示板などには、

“「被災して心身ともに疲れているのに、取材、取材でウンザリなんでしょ」
「マスコミもほどほどにしてほしい。 ただでさえみんな神経質になっとるのに」
「被災者の本音が聞けてよかったな 分かったらもう帰れよ」

などと、避難者への配慮に欠ける取材陣の振る舞いを非難する声が相次いで上がった。

■取材を禁止している校内に勝手に入ろうとするマスコミの方も」

今回のトラブルの現場となった広安小学校の震災対策本部は、取材に対し、

“「そうしたトラブルが起きていたとは知りませんでしたが、取材を禁止している校内に勝手に入ろうとするマスコミの方もおられます」

と明かす。そうした取材陣の行動を防止するため、校内での取材禁止を告知する張り紙を16年4月21日に掲出。また、益城町福祉保健センターの避難所でも、「施設内でのカメラ取材禁止」という張り紙を出しているという。

益城町震災対策本部の担当者に話を聞くと、「施設内での取材や撮影を禁止しているのは、避難者のプライバシーを守るためです」という。続けて、マスコミの取材行為が被災者のストレスに繋がっているとも述べ、「メディアの皆さんには、どうか配慮をお願いしたい」とも訴えた。

被災者の心のケアに詳しく、過去の災害時には避難所を訪れての診療経験もあるという『東京都立中部総合精神保健福祉センター』の精神科医は、「報道に乗らないだけで、被災者とマスコミの間でトラブルが起きることは珍しくありません」と明かす。

“「被災者が『見せ物じゃない』などと声を荒げたり、『カメラをこづいたり』といった行動をとることは、避難所での診療時によく耳にしました。災害によって強い心的ストレスを受けた被災者は、感情のコントロールが非常に難しい状況になっているため、こうしたトラブルが起きてしまうのでしょう」

マスコミ側に対しては、被災者に対する配慮が欠けている部分があると指摘。「避難所の状況や被災者の感情を正しく理解して、配慮を徹底して取材する必要があると思います」とも述べた。

J-CASTニュース

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • カブト虫
    • 17/07/28 23:08:43

    テレビ見てると被災した皆さんよく大変な時に
    インタビューやら何やらにきちんと対応されてるなぁと思う
    自分だったら大変な時にホイホイやってきて
    どうですか?なんて聞かれてもイラッとしちゃうと思う
    そういうのはテレビには都合が悪いからカットされるんだろう

    • 1
    • 8
    • バーベキューソース
    • 17/07/28 22:51:08

    >>6
    あれ嫌だよねー!
    悲しいにきまっとるわヴォケ!って言いたくなる
    テレビに関わってる人って何か麻痺してるのかな

    • 0
    • 17/07/28 22:48:24

    ミヤネ屋の取材班が、炊き出しをしていた男性にインタビューしようとして、炊き出しのテントで雨宿りしていた子供を押しのけたから、その子供がずぶぬれになっちゃったっていうのもあったよね

    • 0
    • 17/07/28 22:46:19

    >>2
    「今どんなお気持ちですか」とかね。

    • 0
    • 5
    • とんぼ(大きい)
    • 17/07/28 22:41:32

    わかる
    びっくりするくらい無神経にインタビューしてるときあるよね

    • 0
    • 4
    • カブト虫
    • 17/07/28 22:26:57

    この前、大雨で亡くなった妊婦のお母さんと子供の葬儀の時もマスコミが酷かったみたいね。
    その現場見てた人がSNSで批判してたよ。

    • 0
    • 3
    • 麦わら帽子
    • 17/07/28 22:06:51

    テレビを見ている側ですらイヤな気分になる番組あるもんね
    実際にされている方はもっとずっとイヤな気分だろうね

    • 0
    • 2
    • ひまわり畑
    • 17/07/28 22:05:59

    災害の報道とかもそうだけど、事故・事件で親しい人を亡くして泣いている人にマイクを向けてるのもカンジ悪い

    • 1
    • 1
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 17/07/28 22:01:24

    ストレスになる人達がほとんどだと思うな。私だったらずっと撮影してたら嫌な気分になるな。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ