1歳9ヵ月。食べさせるのに疲れる…。

  • 乳児・幼児
  • 赤天
  • 17/07/21 13:11:41

遊び食い。
一口がすごく小さい。

お腹が空いていてもバクバク食べるのは最初の2口くらい。
しかもすごくちょっとずつしか食べられなくて(たくさん口に入れるとオエッとなる)、一回の食事に45分くらいかかるため、食べている内に飽きてしまいます。
私も一緒に食べていますが結局自分は先に食べ終えて食べさせる事になります。

遊び出したら「もう片すよ?」とか「ママが食べちゃうよ?」と言うと急いで「食べる!」と言って食べますが、このやり取りを10回くらいします。
少食ではなく、トータルではけっこうな量を食べます。

どんなに静かに怖い顔をして叱ってもおどけて機嫌を取ろうとするし、手を叩いても跡が付くような強さじゃないと動じません。
きちんと食べたら褒めますがあまり気にしていないようです。

最終的には「食べる!」と言っても下げますが、遊び出した段階で黙って下げるべきですか?
食事の度にイライライライラします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 20
    • 宇都宮餃子
    • 17/07/21 14:35:54

    うちはほんと食べなくて、卒乳もしちゃったし牛乳も飲まないし…遊びながらでも食べさせないと栄養が心配だったから、ながら食べばかりしてました。
    でも2歳になった今、しっかり食べて、終わったら遊ぶ!ということができてるので、
    今だけだと思うよ。あまりいいことじゃないけど、日常的に(親も)してなければ、子供にはきちんと伝わってるはず。

    • 2
    • 17/07/21 14:21:20

    >>17
    食べなきゃさっさと終わりにして、お腹が空いて泣いても喚いても次の決まった食事時間までは一切何も上げない!ということをしたらどのくらいでさっさと食べるようになりましたか?

    • 0
    • 17/07/21 14:17:26

    >>9
    我が家と同じ感じの方がいて嬉しいです。
    食べ物を放り投げたり口から出して遊んだりしたらおしまいとしますが、お皿からお皿に移して食べたり、スープに付けて食べたり、切って食べたり、という遊び食べだと片付けるのも可哀想かなという気になります。

    多分集中して食べてもあの一口のサイズだとお腹がいっぱいになるのに30分はかかるので、そりゃ飽きるよなぁ…と思ってしまいます。

    • 0
    • 17/07/21 14:14:56

    >>14
    「ながら」食べをしたら食事は切り上げればいいんだよ。
    いつまでもダラダラ食べする習慣ついちゃうよ。

    • 0
    • 16
    • とばーがー
    • 17/07/21 14:13:13

    うちも!今1歳8ヶ月!
    私は結局まだ食べさせちゃってる>_<

    • 0
    • 17/07/21 14:12:50

    >>8
    正しくは片付けるですね。
    関東地方の代表的な方言のようですね。
    しかし辞書にも載っているので標準語扱いのようです。

    • 0
    • 17/07/21 14:11:19

    >>7
    ゆっくりながら食べてるからです。
    遊ぶだけで食べないならすぐ片付けます。

    • 0
    • 13
    • 静岡おでん
    • 17/07/21 14:10:44

    一緒一緒(^^)イライラするよね。

    • 2
    • 17/07/21 14:10:36

    >>6
    そういう事もありますよね。
    発達障害の有無に関わらず本人の性格もあるので仕方ない部分もあるかとは思うのですが、三歳になってもこれだと思うとウンザリしますね…。

    • 0
    • 17/07/21 14:09:07

    >>2
    やはり一度注意してもやるなら即片付けるべきですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 17/07/21 14:00:53

    >>1
    すみません跡が付くくらい叩かないと動じないから叩かないって意味です。
    子供に当たってはいません。

    • 0
    • 9
    • クリームボックス
    • 17/07/21 13:38:50

    分かります。
    わたしは気にせず自分も食べて 遊んでいたら 遊ばない!って注意だけはしてる。 自分も食べ終えて しばらく様子見て まだ食べるか聞いて いらないって言ったら片付ける。食べるって言えば待つ。ちなみに1時間弱かかって のんびり食べてます。デザートなんかは先に出さない。食べ終わってから。

    • 0
    • 8
    • たまの温玉めし
    • 17/07/21 13:31:04

    片すっていう日本語ないよ

    • 1
    • 7
    • 骨付き鳥
    • 17/07/21 13:28:12

    1歳児になんでそこまで必死に食べさそうとするのか理解不能。
    食べなきゃさっさと終わりだよ。

    • 5
    • 6
    • もんじゃ焼
    • 17/07/21 13:24:51

    うちも食事の時間は苦痛だった。
    早く下げると四六時中お腹すいた、ご飯ご飯って泣くし、どうしていいのかわからなかった。

    これは我が家の話だから主のオタクとは別物と思って聞いてほしいんだけど、うちは発達だった。
    遊び食いも、どんなに褒めても怒っても効果なかっあのも、その影響受けてたのかもしれない。こだわりの強さってやつかな。

    時間が解決してくれたクチだからアドバイスできないけど、健常でも似た子いて、うちも含めて入園後も苦労してたから、もうちょっと長期戦になる覚悟で気長にね。

    • 1
    • 17/07/21 13:18:43

    叩いてする教育は絶対ダメ

    • 0
    • 4
    • チキン南蛮
    • 17/07/21 13:18:14

    ほとんど食べないうちからしたら羨ましい悩みだわ。

    • 1
    • 17/07/21 13:17:48

    そんな小さい子の手を跡がつくまで叩くとは!
    虐待ですよ、やり返す事も出来ない幼子になんてことを、、、

    • 0
    • 2
    • しぐれ焼き
    • 17/07/21 13:15:26

    遊び出したら片付ける。泣こうが喚こうが次のご飯まで何も無し。45分もかけてられないし、食の躾は大事だよ。

    • 0
    • 1
    • 北見塩焼きそば
    • 17/07/21 13:14:10

    遊んでても食べると言えばもらえるから遊ぶんじゃないの?
    うちなら遊び始めたら即片付けるけど。
    跡がつくほど叩くくらいならさっさと片付けなよ。それもしないで一人でイライラして子供に当たるなんてよくない。

    • 7
1件~20件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ