<生活保護世帯>大学進学に給付金 厚労省検討

  • ニュース全般
  • イタリアン
  • 17/07/16 11:13:04

 厚生労働省は、生活保護受給世帯から大学に進学した子どもに対する給付金創設の検討を始めた。併せて、子どもが大学生になると家賃相当の保護費が減額される仕組みも廃止する。経済的負担が進学を妨げ、親から子への貧困の連鎖を招いていると指摘されてきた。来年度からの実施に向け、年末の予算編成段階で制度設計し、使途や金額などを決定する。【熊谷豪】

 生活保護を受けながら大学に通うことは認められていない。大学に進学すると、子どもは同居していても別世帯として扱う「世帯分離」が行われ、親の保護費が減額される。東京23区内の母子3人家族の場合、生活費に相当する「生活扶助」と母子家庭への加算が計約4万4000円、家賃に当たる「住宅扶助」が約6000円それぞれカットされ、月額約22万円になる。

 一方、生活保護世帯から独立した大学生は国民健康保険料を払わなければならず、新生活のためのお金もかかる。だが、アルバイト代など高校生の時の蓄えは受験料や入学金など使途が制限され、「卒業後への備え」は認められていない。

 このため、進学意欲があっても経済的負担を考えて進学を諦めるケースがある。保護世帯の大学などの進学率は19%と全世帯の52%を大きく下回る。独立行政法人「労働政策研究・研修機構」によると、大卒・大学院卒と高卒の生涯賃金の差は男性が約6000万円、女性は約7000万円に上り、進学が将来の生活にも影響を与える可能性がある。

 支援団体などからは世帯分離の廃止を求める声が出ているが、厚労省は、保護を受けない貧困層との公平性などを考慮し世帯分離は継続する考えだ。ただし、同居を続ける場合、住宅扶助のカットをやめ、進学前と同額支給する。その上で、大学生が新生活を始めるための給付金を検討している。使途については学費は奨学金で賄うこととし、生活にかかる費用を想定している。

 政府は6月に閣議決定した経済財政の基本方針「骨太の方針」で、保護世帯の子どもの大学進学支援に財源を確保することを明記している。

 【ことば】生活保護費

 日常の生活費に相当する生活扶助▽家賃を支給する住宅扶助▽自己負担なしで医療機関にかかれる医療扶助--など生活に必要な費用を現金で支給したり、自治体が代わりに支払ったりする。金額は地域や世帯の人数・年齢で異なる。障害者や母子家庭などへの加算もある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000004-mai-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
    • 29
    • ボルガライス
    • 17/07/16 11:54:40

    具合悪くなろうかな(笑)

    • 5
    • 17/07/16 11:58:11

    >>25
    ほんとそう。
    働いても働いても大学行かせらの厳しい家族優先してほしい。
    しっかり税金払ってるんだから。

    • 13
    • 31
    • ソースかつ丼
    • 17/07/16 11:59:08

    そんなことより不正受給してる奴らの対策しろよ

    • 12
    • 32
    • うどんぎょうざ
    • 17/07/16 11:59:36

    こうやって大学でて就職しても、生活保護受けてる自分の親のことは「扶養できません」って扶養義務放り出すのは目に見えてる。
    国を背負うなんてかなりのレアケース。
    偏差値65以上に大学進学援助。
    65未満は就職斡旋でいいんじゃない?

    • 14
    • 33
    • 富山ホワイト
    • 17/07/16 12:00:09

    >>24それなら良いけど、良い大学出ました。給料の良い会社に就職出来ました。でも、両親の事は知りません。生活保護で生活出来るんだから生活保護のままで良いじゃん。ってあるお笑い芸人みたいな考えなら最悪。

    • 11
    • 34
    • 広島つけ麺
    • 17/07/16 12:02:24

    >>28
    でも保護の人も学費は奨学金からだから、自分で返すんじゃない?
    生活に必要な費用が何になるのかは不明だから、そこは明確にして欲しいけど、別世帯にするのを辞めて、住宅扶助を廃止にするのを辞める位ならいいとは思うけどな。

    生活に必要な費用が不明すぎるから、不満が出るのかもなのかな?

    • 1
    • 35
    • ソースかつ丼
    • 17/07/16 12:02:34

    生活保護で大学行きましたって言えない

    • 2
    • 36
    • かすうどん
    • 17/07/16 12:04:29

    >>25本当にばからしいですよね。こんなに必死になって働いて税金納めて進学厳しい家庭はどしたらいいのかしらね

    • 7
    • 37
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 12:09:19

    >>25
    ねー、必死に税金払いながら節約して貯金してばかみたい。
    働いたら負けってこのことだよね。

    生活保護で子沢山のほうが優遇多い。

    • 15
    • 38
    • 北見塩焼きそば
    • 17/07/16 12:10:02

    えー?なら離婚しよ!子供が巣立つまでまたなくていいじゃん。生活保護もらえるようにがんばりさえすれば、仕事もしないで子供の面倒見られるしイライラは減るし、大学進学の心配ないじゃん!

    てかさ、塾代を補助するとかならまだわかるけど。進学費用も生活保護やシングル家庭の子のために受けやすい奨学金や、進学のための寮をつくるとかすればいいのに。その寮で親が働けば給料もはいるし、寮費も少し割引みたいにしたらいい。なんか考えればいくらでもやり方あるのに。
    こうなるなら、うちは離婚するわ。

    • 11
    • 17/07/16 12:19:02

    >>34
    学費が奨学金は当たり前だよ
    辛麺さんがいうように将来的に有望な人なら大学側からも免除があるだろうし。それなりの就職先に就職出来たら返済も厳しくはないよね。でもさ地方の人は学費はどうにか出来ても1人暮らしの生活費が厳しいから進学先変更や諦めるってケース多いからな~

    • 1
    • 40
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 12:20:34

    貧乏無計画で子供うんだほうがお得なんだね。

    • 10
    • 41
    • イタリアン
    • 17/07/16 12:22:30

    受給者ですが、大学に行かせるかどうかは別として選択肢が増えるのはありがたい。

    でも生活保護世帯を対象にするんじゃなくて全部ひっくるめて年収いくら以下の人対象って形にしてくれたらいいなって思う。
    ここまで生活保護世帯を強調して優遇されたら申し訳なくて生きづらい。

    • 3
    • 17/07/16 12:24:41

    生活保護受けないでなんとかやっていこう!ってギリギリで頑張っている人を助けてあげてほしいよ

    • 24
    • 43
    • 手羽先唐揚げ
    • 17/07/16 12:26:04

    親が生活保護受けなきゃ生活出来ないレベルの子供で優秀な子っているのかな?
    誰だっていつ病気になるか分からないけど、そのために貯金したり保険に入ったりしてるよね。
    無計画で生保受けてる家庭にまでこれ以上の補助は必要ないと思う。

    • 18
    • 44
    • ボルガライス
    • 17/07/16 12:26:33

    大学の限定
    金額の上限
    その他の厳格な規定
    これは絶対必要
    生活保護だけじゃなくてね

    • 7
    • 17/07/16 12:40:57

    働いてるのがばからしくなるね。

    • 10
    • 46
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/07/16 12:42:10

    働き者が損をする日本。
    共働きで働き詰めでも大学に入れてあげられない家庭もあるのにね。

    • 17
    • 47
    • とばーがー
    • 17/07/16 12:44:25

    3人家族で月27万も給付されてるの?!
    普通にその位でやりくりして、何とか奨学金など利用しながら必死に働いて大学行かせてる人もいるよね?
    毎年嫌々高い税金払って、こんな使い方されるなら、本気で税金払いたくない。
    納得できない。
    働くのも馬鹿らしくなる。
    自力でギリギリ頑張ってる世帯には、完璧に喧嘩売ってきてるね。

    • 29
    • 48
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 13:01:18

    >>47
    本当だよねー。
    わたしの身内にも病気で転職、入院しながら共働きしても手取り20満たなくて、身内や金融機関に借金しながら子供大学に入れてる人いる。

    生活保護のほうが楽なんだね。



    • 10
    • 17/07/16 13:06:04

    >>47
    生活保護って年金も税金も健康保険も免除で医療費もただだから27万円まるまる使えて
    まともに税金払ってる人がバカみたいだよねー

    • 13
    • 50
    • せんべい汁
    • 17/07/16 13:12:42

    毎日必死で働いて税金引かれそのお金で知らない生活保護の子を大学に進学させるの?全てが馬鹿らしい

    • 16
    • 51
    • せんべい汁
    • 17/07/16 13:15:51

    >>41
    よくそんな事言えるね。まず頑張って生活保護から抜け出そう。それから物を言うなら解る。なんかズレてるよね生活保護の人の意見て

    • 8
    • 17/07/16 13:20:12

    >>47
    そ、そうなの?27万…。
    生活保護って最低限の生活ができる金額を渡してるんだよね?
    うち働いてるのに最低限の生活以下…やりきれない

    • 8
    • 53
    • 汁なし担々麺
    • 17/07/16 13:20:19

    自分の子は奨学金で行かせて
    生活保護の子の分の大学費用を賄ってることになるなんて理不尽すぎる

    • 17
    • 54
    • とくしまバーガー
    • 17/07/16 13:21:20

    東大・京大に行けるレベルの秀才なら考えてもいいけど。
    生活保護を受給してる「外国人」も対象になるのかしら。

    • 6
    • 55
    • クリームボックス
    • 17/07/16 13:23:25

    このことを税金払ってる人の中で、良い案だ!って思う人いないでしょ

    • 6
    • 56
    • ボルガライス
    • 17/07/16 13:25:46

    大抵親が働けないけど子供は働けるんでしょ?
    もらうなら大学の夏休みや冬休みに役所とかで働かせるっていう条件とかで給付するべき。
    例えばゴミの仕分けが多い地域には仕分けしないでいいように仕分け人をやらせるとかどうせ給付するなら国民の理解ができ国民の生活の為になる働きをさせて給付するべき。
    大学行きたいんでしょ?
    努力はするべき。

    • 8
    • 17/07/16 13:26:10

    東大京大限定とかにして欲しいわ。
    私立なんて論外。
    優秀な人材を育てたいのが理屈ならね。

    • 15
    • 58
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/07/16 13:26:35

    世帯分離でいいよね。支援団体て何を支援してるの?税金をこれ以上増やさないでください。生活が出来なくなります

    • 8
    • 59
    • ハントンライス
    • 17/07/16 13:26:51

    保護もらってる子供なんて中卒で働かせて税金払わせりゃいいのよ。
    親は楽してるんだから。

    • 14
    • 17/07/16 13:27:22

    働く意味教えて

    • 5
    • 61
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 13:27:55

    >>55
    博愛主義、募金や慈善活動が趣味の裕福層ぐらいじゃない?

    生活費切り詰めながら子供の為に貯金してる庶民からみたらばかくさい話だよね。

    • 3
    • 62
    • 金沢カレー
    • 17/07/16 13:29:29

    貧困の連鎖って書いてあるけど、生活保護の人たちだけが大学に行かせられない訳じゃ無いと思う。家庭の事情で進学諦める人は居ると思う。本気で学びたいことがあるなら、就職してお金貯めてからでも遅く無いと思う。人に頼りすぎだよ。

    • 17
    • 17/07/16 13:30:14

    今迄に生活保護で優秀な人は要るのかな?ママスタでも見たことない

    • 2
    • 64
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 13:32:05

    子育て支援は収入関係なく一律でおねがいします。
    収入があるからって裕福ではないんだから。

    • 15
    • 65
    • うどんそば
    • 17/07/16 13:32:23

    大学生が新生活を始めるための給付金??訳がわからない

    • 1
    • 66
    • ハントンライス
    • 17/07/16 13:33:38

    >>63
    博愛主義者の辛麺に聞いてみな~
    誰かが聞いたけどスルーだった

    • 0
    • 67
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 13:55:36

    >>59
    保護もらって市営とかに住んでる家庭の子って同じ道歩む子も多いもんね。

    そこから大学いけるぐらいの意識がある子や親はある程度支払いのことも考えてるよね。

    生活苦しくて奨学金借りてバイトしながら学生生活って生活保護以外の家庭の子にだって沢山いるのになんで生活保護だけに甘いの?

    • 5
    • 68
    • 太田焼きそば
    • 17/07/16 13:57:24

    >>64
    それは間違い
    収入あるのにお金ない、使いすぎなだけです

    • 3
    • 69
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 14:07:27

    >>68
    ここに出ている生活保護と同じ27万やそれ以下で生活してる人もいるでしょってこと。
    生活保護なら医療費や学費減免あっても就業していて27万貰っていたら医療費、学費は払わなければならないよね。
    生活保護の世帯よりも苦しくなるし、将来のこともあるからそこから貯金もしていかなければならないんだよ。

    計算して子供は1人、2人が限界って家庭も多いから、学費全て免除になるならもう1~2人増やそうって家庭も出てくると思う。

    • 3
    • 17/07/16 14:10:49

    >>67
    私は市営から大学に行ったよ。もちろん生活保護ではないけど母親に大きな負担をかけて申し訳ないと思いながら通っていた。これで生活保護者ばかりを優遇されたら母親がしてきた苦労は何だったんだろう

    • 7
    • 17/07/16 14:12:15

    生活保護って在日が多い気がするんだけど、在日に税金搾取されてるって変な国。

    • 12
    • 72
    • 富山ブラック
    • 17/07/16 14:13:03

    >>57
    偏差値65以上とかくくって欲しい

    • 4
    • 73
    • とばーがー
    • 17/07/16 14:20:00

    >>63
    あまりいないと思うけど、うちはそうです
    今、一回生です

    • 0
    • 74
    • ボルガライス
    • 17/07/16 14:21:06

    >>73
    奨学金?

    • 0
    • 75
    • ソースかつ丼
    • 17/07/16 14:28:43

    一生懸命一生懸命一生懸命一生懸命朝から晩まで批判されても、子供が泣く姿見ても朝から夕方まで保育園に預けて働いてる。
    それは将来困らないで過ごしてほしいから。
    食べ物に困ってほしくない。働くところに困ってほしくない。
    生活保護の人だけ優遇されて頑張ってる人は報われない

    • 17
    • 76
    • とばーがー
    • 17/07/16 14:31:06

    >>74
    一種も二種も借りてる
    授業料は全免
    給付型奨学金を貰うと全免が取りにくいので

    • 0
    • 77
    • サラダパン
    • 17/07/16 14:34:04

    >>76なんのために借りてるの?授業料以外ならバイトでなんとかならない?2種借りるほど?

    • 0
    • 78
    • サラダパン
    • 17/07/16 14:35:23

    >>57そうだね、国公立限定がいいね

    • 3
1件~50件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ