<生活保護世帯>大学進学に給付金 厚労省検討

  • ニュース全般
  • イタリアン
  • 17/07/16 11:13:04

 厚生労働省は、生活保護受給世帯から大学に進学した子どもに対する給付金創設の検討を始めた。併せて、子どもが大学生になると家賃相当の保護費が減額される仕組みも廃止する。経済的負担が進学を妨げ、親から子への貧困の連鎖を招いていると指摘されてきた。来年度からの実施に向け、年末の予算編成段階で制度設計し、使途や金額などを決定する。【熊谷豪】

 生活保護を受けながら大学に通うことは認められていない。大学に進学すると、子どもは同居していても別世帯として扱う「世帯分離」が行われ、親の保護費が減額される。東京23区内の母子3人家族の場合、生活費に相当する「生活扶助」と母子家庭への加算が計約4万4000円、家賃に当たる「住宅扶助」が約6000円それぞれカットされ、月額約22万円になる。

 一方、生活保護世帯から独立した大学生は国民健康保険料を払わなければならず、新生活のためのお金もかかる。だが、アルバイト代など高校生の時の蓄えは受験料や入学金など使途が制限され、「卒業後への備え」は認められていない。

 このため、進学意欲があっても経済的負担を考えて進学を諦めるケースがある。保護世帯の大学などの進学率は19%と全世帯の52%を大きく下回る。独立行政法人「労働政策研究・研修機構」によると、大卒・大学院卒と高卒の生涯賃金の差は男性が約6000万円、女性は約7000万円に上り、進学が将来の生活にも影響を与える可能性がある。

 支援団体などからは世帯分離の廃止を求める声が出ているが、厚労省は、保護を受けない貧困層との公平性などを考慮し世帯分離は継続する考えだ。ただし、同居を続ける場合、住宅扶助のカットをやめ、進学前と同額支給する。その上で、大学生が新生活を始めるための給付金を検討している。使途については学費は奨学金で賄うこととし、生活にかかる費用を想定している。

 政府は6月に閣議決定した経済財政の基本方針「骨太の方針」で、保護世帯の子どもの大学進学支援に財源を確保することを明記している。

 【ことば】生活保護費

 日常の生活費に相当する生活扶助▽家賃を支給する住宅扶助▽自己負担なしで医療機関にかかれる医療扶助--など生活に必要な費用を現金で支給したり、自治体が代わりに支払ったりする。金額は地域や世帯の人数・年齢で異なる。障害者や母子家庭などへの加算もある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000004-mai-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/07/16 16:05:05

    >>103
    じゃあ税金で賄ってる 義務教育の中での就学援助金も、怠けて働かないで専業やってる家庭いるけど血税だから貰わないようにしてね!!
    新居、新車乗って就学援助金なんか貰わないでほしいわ!

    • 1
    • 113
    • バクダンおにぎり
    • 17/07/16 16:03:46

    >>95
    一級地?なんか土地で給付額変わるよね。
    家賃上限も。友人は大阪市で子ども二人で家賃込み30万位もらってたよ。
    障害控除もついてだけど。家賃は56000円くらいだったかな、忘れた。

    • 0
    • 17/07/16 16:03:28

    >>97優柔で努力されてる息子さんは応援したいけど
    あなたの発言は所々違和感。
    志望校でもないところに何百万の借金抱えて行く意味。
    どうせランク落としていったなら地元の国立でいいんじゃない。

    生活保護は最低限の生活保証であって
    ストックや人並みを求めるのは違う
    まずなんで働けないの?
    ほんと、お子さん気の毒ですね

    • 7
    • 17/07/16 16:03:19

    >>107
    行きたいなら自力で行けという話しだよ。

    • 5
    • 17/07/16 16:03:09

    >>105
    でも生保って貯金や資産があったら受けられないから、それまで働いてたとしても貧しかった事に変わりはないよね?
    ちゃんと働いてよ。

    • 1
    • 17/07/16 16:02:33

    >>99うわ。出た出た。こういうコメント。職種によるけど、全部が全部、甘いわけじゃないから。保育士、病院勤務、警察、いーーーっぱいあるよ。

    • 0
    • 17/07/16 16:02:12

    >>105
    言い訳いらないよ
    受け取ってたのも、生活保護利用して子供進学させたのも事実なんだから

    • 0
    • 17/07/16 16:01:25

    >>101
    子供には罪がないし、考え方がおかしいよ?
    親の金がある人はバカでも歯医者になったのいたけど、金がない親だと大学に行けないってのは、変な話。
    子供は別にして考えないと。

    • 0
    • 17/07/16 16:00:20

    >>97
    ものごいですか?

    • 0
    • 17/07/16 15:59:33

    うちの場合、生活保護になったのは子供が高校卒業間際で、今は少し不就労収入があって休止中。家族の年金もあって、実際保護費を受け取ったのは2ヶ月で数万円かな。これから先はまだ見通し立ってません。
    もしかしたら、子供が小さい頃からの受給者とは違うかも。もっと深刻な家庭があるのかも。

    • 0
    • 17/07/16 15:58:47

    >>97
    そういうあなたの生活の面倒を私たちが見ていると思うと、税金納めるのがバカバカしいと思う。
    国立大学に進学出来ただけでも、全国の納税者に感謝して下さい。

    • 7
    • 17/07/16 15:58:17

    >>97
    いやいやいや。志望校行かせられなくて泣いてるじゃないよ。人の金で行けてんだから、感謝しろよ。何言っちゃってんの。
    せめてお子さんには親が働かなくても子供は大学に通うことができる世の中だとは思わせないでくださいね。
    人様の税金で大学に通えることをよく教えてください。

    • 10
    • 17/07/16 15:57:21

    >>97
    コジキ生活から大学に行けているんだから、別にいいんじゃない?

    • 3
    • 17/07/16 15:55:04

    生活保護は人並みに生きる為の物ではない
    生きるのに必要最低限の保証

    中卒で十分でしょ
    嫌なら働いて自分で稼いで入り直せば良い

    • 7
    • 17/07/16 15:53:54

    >>97
    本当ごめんだけど

    の垂れタヒんじまいなよ

    • 2
    • 17/07/16 15:53:28

    >>93
    民間はリストラあるし、公務員みたく甘くない。

    • 2
    • 98
    • いきなり団子
    • 17/07/16 15:52:45

    >>93炎上じゃなくて援助だった。熱くなりすぎた。
    夕飯作ろっと。

    • 1
    • 97
    • とばーがー
    • 17/07/16 15:52:24

    >>80
    もちろん国立
    本当はもっと学力はあったけど、全免を頂きやすいように、ランクを下げました
    本人は納得して学校生活も楽しめているけど
    私は志望校に行かせられなくて自己嫌悪で、今でも思い出しては泣いてる

    • 0
    • 17/07/16 15:52:08

    そもそも小中高でさんざん援助もらってるじゃん。
    大学が必要だと思うなら人より努力は当たり前。
    生まれは選べないけど、制度にどこまで甘んじるつもりなのか。

    • 10
    • 17/07/16 15:52:08

    >>47
    27万も貰える訳ない!
    3人で15万位だよ。
    ちゃんと事知りたかったら役所に問い合わせしてみたらわかるよ、27万がウソだってことが

    • 3
    • 94
    • ハントンライス
    • 17/07/16 15:50:50

    >>91
    ストックってなんですかー?
    どこから出ているお金ですかー?

    • 4
    • 93
    • いきなり団子
    • 17/07/16 15:50:13

    こういうの見ると本当に働く気が失せる。
    うち夫婦共に公務員なんだけどさ、よく、「税金で給料もらえていいね。公務員二人なんて、すごい安定だね。」って言われるけど、がっつり税金引かれまくってるから!
    謙遜でもなんでもなく、羨ましがられるほど給料よくないし。民間の方がよっぽどもらってるわ。
    ストレスかかえて仕事するくらいだったら在日の人みたいに、ズルして生保受けた方がよっぽどいい暮らしできるわ。
    大学まで炎上してもらえるなんて。
    ふざけんなよ!

    • 2
    • 17/07/16 15:49:28

    >>91
    言葉悪いけどさ、国から援助してもらっている身分で人並みの生活とか図々しいんだよ

    • 11
    • 91
    • とばーがー
    • 17/07/16 15:45:29

    >>77
    もちろんバイトもしてる
    下宿生なので生活費と、授業料以外の学費、関連費も意外とかかるよ
    全免も学校都合でいつどうなるかわからない
    し、バイトに明け暮れて勉強できないと免除が受けられなくなる
    万が一のこともあるのでストックも多少は必要、辞めることなったら水の泡だから
    それから、遊びたいわけじゃなくても、人並みの大学生活を送るには諸々お金がかかるよ

    • 1
    • 90
    • 高岡コロッケ
    • 17/07/16 15:44:25

    生活保護世帯って大学にいけないんだよね?
    人の税金まで使って生活保護の分際が大学に行きたいなんておこがましいわ!

    • 8
    • 17/07/16 15:42:45

    はあ?
    あげる必要ないわーー
    普通家庭の我が家こそ欲しい!
    偏見かもだけど、生保出身が大学出たところで良い企業に就職できる?
    今もまだまだ綺麗事だけでは成り立たない世の中だよ。

    • 8
    • 88

    ぴよぴよ

    • 87
    • ハントンライス
    • 17/07/16 15:37:59

    生活保護者の殆どがごっつぁん体質の人達だから施しを受けることもなーんとも思っていないだろうね

    • 7
    • 17/07/16 15:34:11

    大学進学に補助は賛成だけど、お金をあげるのは反対だわ。
    どうせ親に使い込まれる。
    保護を受ける前にテストをして国立大に合格圏内な場合のみ塾などの費用免除、さらに国立大へ合格した場合は学費や諸費用免除とかなら賛成かな。
    優秀な学生は大切にしなきゃ。
    生活保護を貰うような人間にしない為にも。

    • 7
    • 17/07/16 15:26:42

    >>81
    生活保護って奨学金はオッケーになるの?
    って、今現在もオッケーだよ。
    保護世帯の大学進学率は19%って書いてある。
    別世帯になるみたいだけど。

    • 0
    • 84
    • サラダパン
    • 17/07/16 15:24:28

    旦那は実家の経済状況で大学にはいけなかった。
    みんなが遊んでるときに必死に働いて勉強して、数百万かけて資格とって、今の仕事について今の給料もらってる。

    給料からは税金引かれまくって、周りがもらってる補助金なんかは所得制限に引っ掛かって貰えず、何かあれば「沢山お金もらってるんでしょう?」
    プライベートもなく、睡眠時間を削って仕事の準備して得ているのに。

    どう見ても働けるのに働かない生活保護の人ほど、お金ある人が出してくれるのが当然と言ってくるのが腹立つ!

    • 11
    • 83
    • 甲府鳥モツ煮
    • 17/07/16 15:18:51

    >>81高校卒業したら別世帯になるんじゃないの?
    分からないけど。
    別世帯の子供がする借金=奨学金だから、別世帯の親の生活保護には関係ないんじゃない?
    子供は奨学金受けてる限り生活保護は受けれないし、税金とかも払わなきゃいけない。
    奨学金くすねたら大学行けなくなるじゃん。

    • 0
    • 17/07/16 15:13:30

    >>81奨学金は子供名義の借金で、くすねても大学卒業したら返さなきゃいけないんだからそんなウマ~なんてならないでしょ。

    • 0
    • 17/07/16 14:58:50

    《保護を受けない貧困層との公平性などを考慮》ここの溝は埋まらないよ。
    低収入で保護対象世帯より保護受給世帯の方が生活は楽だよね。
    保護って借金ダメなのに奨学金はオッケーになるの?いつ世帯分離するの?
    クズな親ならF欄に子ども奨学金で入れて保護継続( ゚Д゚)ウマー奨学金くすねて( ゚Д゚)ウマーになるよ。線引きは必要だよ。
    誰の子だよ、国の子っていうならそれこそ高所得でも平等にしてよ。

    • 7
    • 17/07/16 14:40:11

    >>73
    まさか私立?

    • 1
    • 79
    • ボルガライス
    • 17/07/16 14:37:45

    >>76
    与えてもらうことに抵抗がない家族なんだね。

    • 2
    • 78
    • サラダパン
    • 17/07/16 14:35:23

    >>57そうだね、国公立限定がいいね

    • 3
    • 77
    • サラダパン
    • 17/07/16 14:34:04

    >>76なんのために借りてるの?授業料以外ならバイトでなんとかならない?2種借りるほど?

    • 0
    • 76
    • とばーがー
    • 17/07/16 14:31:06

    >>74
    一種も二種も借りてる
    授業料は全免
    給付型奨学金を貰うと全免が取りにくいので

    • 0
    • 75
    • ソースかつ丼
    • 17/07/16 14:28:43

    一生懸命一生懸命一生懸命一生懸命朝から晩まで批判されても、子供が泣く姿見ても朝から夕方まで保育園に預けて働いてる。
    それは将来困らないで過ごしてほしいから。
    食べ物に困ってほしくない。働くところに困ってほしくない。
    生活保護の人だけ優遇されて頑張ってる人は報われない

    • 17
    • 74
    • ボルガライス
    • 17/07/16 14:21:06

    >>73
    奨学金?

    • 0
    • 73
    • とばーがー
    • 17/07/16 14:20:00

    >>63
    あまりいないと思うけど、うちはそうです
    今、一回生です

    • 0
    • 72
    • 富山ブラック
    • 17/07/16 14:13:03

    >>57
    偏差値65以上とかくくって欲しい

    • 4
    • 17/07/16 14:12:15

    生活保護って在日が多い気がするんだけど、在日に税金搾取されてるって変な国。

    • 12
    • 17/07/16 14:10:49

    >>67
    私は市営から大学に行ったよ。もちろん生活保護ではないけど母親に大きな負担をかけて申し訳ないと思いながら通っていた。これで生活保護者ばかりを優遇されたら母親がしてきた苦労は何だったんだろう

    • 7
    • 69
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 14:07:27

    >>68
    ここに出ている生活保護と同じ27万やそれ以下で生活してる人もいるでしょってこと。
    生活保護なら医療費や学費減免あっても就業していて27万貰っていたら医療費、学費は払わなければならないよね。
    生活保護の世帯よりも苦しくなるし、将来のこともあるからそこから貯金もしていかなければならないんだよ。

    計算して子供は1人、2人が限界って家庭も多いから、学費全て免除になるならもう1~2人増やそうって家庭も出てくると思う。

    • 3
    • 68
    • 太田焼きそば
    • 17/07/16 13:57:24

    >>64
    それは間違い
    収入あるのにお金ない、使いすぎなだけです

    • 3
    • 67
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/16 13:55:36

    >>59
    保護もらって市営とかに住んでる家庭の子って同じ道歩む子も多いもんね。

    そこから大学いけるぐらいの意識がある子や親はある程度支払いのことも考えてるよね。

    生活苦しくて奨学金借りてバイトしながら学生生活って生活保護以外の家庭の子にだって沢山いるのになんで生活保護だけに甘いの?

    • 5
    • 66
    • ハントンライス
    • 17/07/16 13:33:38

    >>63
    博愛主義者の辛麺に聞いてみな~
    誰かが聞いたけどスルーだった

    • 0
    • 65
    • うどんそば
    • 17/07/16 13:32:23

    大学生が新生活を始めるための給付金??訳がわからない

    • 1
1件~50件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ