モンペのせいでPTAの仕事が増えた

  • 小学生
  • レモン牛乳
  • 17/07/07 09:58:57

冬休み・夏休みなど長い休みの時は読書の宿題が出て、うちの子の学年は10冊です。
ところが、家に本がないのに読書の宿題を出されたからうちは読書させられなかった!
学校で10冊貸すか学校で読ませるべきだ!というモンペがいたため
夏休みも学校の図書室を開放することになり、役員が当番制で番をするはめに…。

夏休みでも働いてるママはわざわざ休んで図書室当番しなくてはいけません。
少し遠いから送迎は必要だけど、なんで図書館で借りないのかしら?と思いました。
(市の図書館は夏休みと冬休みだけ10冊借りられます)

読書って、当たり前のように家庭でやらせる習慣だと思っていたので、高い絵本は
古本屋で買ってきたり、数百円で毎月買える小冊子みたいなのをとってました。
そのお宅はプレステとか数万するようなゲーム機が買えるから、本が買えないほど
貧乏って訳じゃないと思うんですよねぇ…。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • 奥美濃カレー

    • 17/07/07 18:41:02

    夏休み前と休み中の登校日で5冊ずつ借りればいいじゃんね
    役員の出しゃばりいるよね。私も今年役員だけどある人のせいで行事の仕事が倍以上に増えた。月に16回役員会があった。
    出しゃばるなら周りに負担増やさずに自分で切り盛りしてほしいよね。

    • 2
    • 17/07/07 18:24:18

    図書室毎日解放するの?
    するにしても週一とかでよくない?
    借りるだけなんだから。
    家に一冊もないなら夏休み前に借りていけばいいんじゃないの?解放する意味がわからない。
    うちの学校は借りる人は夏休み前に借りていくよ。それで十分じゃん。夏休みに学校行かせたいだけじゃん…
    学校もよくそんなのOKしたね。

    • 2
    • No.
    • 49
    • いきなり団子

    • 17/07/07 16:03:12

    うちの子の所はページ数で指定されてるよ。何冊じゃなくて500ページみたいに読んだ本のページの総数。
    休みの前に何冊か図書室で借りてくるし。

    そもそも子供も私の時も図書室には司書の先生がいたんだけどいないのかな?司書の先生がいない日は開いてなかった気がするんだけど。

    本が無くても地区の図書館なり、ブックオフなり手段は色々あるよね。

    • 1
    • No.
    • 48
    • ボルガライス

    • 17/07/07 15:51:08

    図書館や体育館て市町村、その地域の役所の管轄だよね?
    そう簡単に開放とか決められないよね?
    役所に相談してみれば?
    道中の事故とか、開放してる間の電気代とか、色々問題出てきて開放出来ませんね~ってなるかもよ。
    ってか問題点こっちから色々上げて役所の方に開放しない方がいい、って言わせるとかね。

    そんな本が買えないだの何だの、完全に自分勝手な言い分じゃん。
    そんなの通用しないでしょ。
    役所の物なんだから。

    • 1
    • No.
    • 47
    • レモン牛乳

    • 17/07/07 15:42:21

    トピ主です。
    会長・副会長歴のあるママだから発言力があって同意者がいたみたいですね。
    次年度役員をやる予定の人達もプール当番もあるのに図書室も?って
    言っていたので、次年度の理事会の時に負担が大きい旨言うしかないですね。
    持ち帰るのが大変でも前もって貸し出してもらう方法もありますよね。
    夏休み中、登校日もあるから5冊ずつ分けて持ち帰れるし。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 黒石つゆやきそば

    • 17/07/07 14:25:31

    学校行事は簡単に変更・追加できないと聞いた事があります。

    夏休みの図書室開放などの行事は、年度始まりの会議か何かで行事案として出して可決されなければ実行できないって聞きました。

    学校への行き帰りの安全も考えないといけないですし。

    主さんの学校はPTAが動いているから行事案とか出さなくても良かったのかわかりませんが。

    でも図書室当番とか大変ですね。
    いろんなモンペがいるんですね。

    • 2
    • No.
    • 45
    • とくしまバーガー

    • 17/07/07 14:21:44

    その願い出を出したのは1人のモンペような事になっているけれど複数いたのかもね。
    今年度は仕方がないけれど、年度が変わる前に、この件は負担が大きすぎるって意見は出した方が良いよ。言わないで文句を言っていても何も変わらない。
    本を買う買わないは価値観だから、ゲーム機にはお金が出せるけれど本には出せないっていう事だけだと思うよ。人は価値があると思うものにお金をだすものだから。

    • 1
    • No.
    • 44
    • しぐれ焼き

    • 17/07/07 13:55:42

    たった1人のモンペの言いなり&PTAに丸投げの学校、そんな学校の言いなり&やりたがりのPTAも悪い。

    • 3
    • No.
    • 43
    • 府中焼き

    • 17/07/07 13:45:39

    モンペ一人が騒いだだけで図書室開放なんて決まる!?
    モンペのせいにして、やりたがりの役員が余計なこと始めたんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 42
    • たまの温玉めし

    • 17/07/07 11:28:39

    モンペのせいにしているけど、モンペ1人の言動が学校に許可取るまでの話になるとはとてもじゃないけど私の役員の時の経験では無かったよ
    Pが学校で何かをしたい場合はPTにて役員会開いたりして話し合って決定する事だからね

    おおかた、役員がわざわざ議題に追加して先生達に良いカッコする為に私達親がやりまーーす!って決めたんじゃないの?

    こういう役員がいると後々も迷惑なんだよね
    モンペよりタチ悪いわ

    • 13
    • No.
    • 41
    • 豊橋カレーうどん

    • 17/07/07 11:25:52

    あー…でも、モンペ案が通るなら主さん達も学校に図書室に書司を置けーと言ってみたらどうだろう?
    なるべく大人数で。

    • 7
    • No.
    • 40
    • ちゃんらー

    • 17/07/07 11:23:10

    そもそも学校の宿題なのに学校の図書室を利用出来ないって所からおかしくない?

    • 5
    • No.
    • 39
    • うどんぎょうざ

    • 17/07/07 11:14:30

    >>33かんじよめますか?ほんにんってよむんですよ?

    • 0
    • No.
    • 38
    • シシリアンライス

    • 17/07/07 11:13:37

    >>27
    そんな個人の理由押し付けられてその度叶えてられますか

    • 0
    • 17/07/07 11:12:07

    >>27の都合なんか知らんわ

    まわりに迷惑かけて、面倒くさい人種

    • 0
    • No.
    • 36
    • うどんぎょうざ

    • 17/07/07 11:10:44

    >>35
    それはPTAが勝手に決めたことじゃない?やるって言っちゃったんだから仕方ないでしょ。うちの学校は司書さんがきちんといるよ。学校の宿題なんだから、学校側が何とかするのが当たり前だと思うよ。

    • 4
    • No.
    • 35
    • グラタンフライ

    • 17/07/07 11:09:19

    >>32都合がつかないからって、他の保護者に迷惑かけるの?

    • 3
    • 34

    ぴよぴよ

    • No.
    • 33
    • うどんぎょうざ

    • 17/07/07 11:03:19

    >>29
    本人とは?

    • 0
    • No.
    • 32
    • うどんぎょうざ

    • 17/07/07 11:01:24

    >>30
    都合がつかない人もいます。

    • 0
    • No.
    • 31
    • うどんぎょうざ

    • 17/07/07 10:56:15

    >>29はい。そうですけど、なにか?

    • 0
    • 17/07/07 10:55:33

    >>27ちゃんと読めや!モンペ!

    • 0
    • No.
    • 29
    • 富山ホワイト

    • 17/07/07 10:55:16

    >>27
    本人?

    • 2
    • 17/07/07 10:52:28

    モンペは口出しするくせに役員とかはしないんだよね~。自己中。

    • 1
    • No.
    • 27
    • うどんぎょうざ

    • 17/07/07 10:51:18

    >>24
    車がない、免許がない、仕事で返却日までに返しに行けないから利用できない、とか親にも都合があるんですよ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • レモン牛乳

    • 17/07/07 10:50:37

    >>24
    なぜ直接その人に言わないの?
    クレーマーにいちいち対応してたらキリがなくない?

    • 2
    • No.
    • 25
    • 豊橋カレーうどん

    • 17/07/07 10:48:12

    学校も何で町の図書館を利用してくれって言わないかね?

    • 0
    • No.
    • 24
    • レモン牛乳

    • 17/07/07 10:45:38

    >>8
    図書館で借りたら?と思いますよね。
    送迎が必要でも親の都合のいい日に一度に10冊借りられるんだし…。
    夏休み中、子供に家にいられると困るとか、そんな理由もあるのかな。
    案の定、クレーマーのママはなぜか図書館当番は引き受けてません…。

    • 0
    • No.
    • 23
    • しぐれ肉巻おにぎり

    • 17/07/07 10:44:27

    うちの学校終業式前に10冊強制で貸し出されてくる。

    • 0
    • 17/07/07 10:40:39

    モンペ面倒くさいよね~。対処する方の身にもなってほしいよね。

    • 2
    • No.
    • 21
    • 太田焼きそば

    • 17/07/07 10:26:15

    うちの学校は司書さんがいるよ。
    開くのが当たり前かと思ってたよ。
    クーラーきいてるし、勉強するにはいいよ

    • 2
    • No.
    • 20
    • せんべい汁

    • 17/07/07 10:25:00

    >>19
    そうなんだね、ごめんね。
    学校でも読書の事をよく言われるし、当たり前だと思ってた。気を付けます。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 一銭洋食

    • 17/07/07 10:19:38

    >>18だから?当たり前ではないでしょ

    • 2
    • No.
    • 18
    • せんべい汁

    • 17/07/07 10:18:44

    >>12
    うちの子毎日読書してるよ。習慣になってる。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 宇都宮焼きそば

    • 17/07/07 10:18:17

    それ、きちんと抗議しないと大変なことになるよ。

    2017年7月
    校長「強い要望があり、PTAの協力で夏休み中、図書館を開放することにしました。」

    2017年12月
    校長「強い要望があり、PTAの協力で冬休み中、図書館を開放することにしました。」

    2018年3月
    校長「強い要望があり、PTAの協力で春休み中、図書館を開放することにしました。」

    2018年4月
    校長「強い要望があり、PTAの協力でGW中、図書館を開放することにしました。」

    • 2
    • 17/07/07 10:17:54

    図書室解放日あるけど、司書さんと先生が担当だよ。あとは図書委員会の子。PTAは関係ない。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 焼豚卵飯

    • 17/07/07 10:15:59

    先生、夏休み暇じゃないの?先生が当番すればいいのに。

    • 7
    • No.
    • 14
    • グラタンフライ

    • 17/07/07 10:15:31

    1年生なの?

    • 0
    • No.
    • 13
    • 奥美濃カレー

    • 17/07/07 10:14:49

    うちの学校は図書ボランティアさんがいるから助かるよ

    • 3
    • No.
    • 12
    • 一銭洋食

    • 17/07/07 10:13:41

    読書は当たり前のように家でやらせる習慣?嘘でしょ?

    • 2
    • No.
    • 11
    • 焼豚卵飯

    • 17/07/07 10:11:39

    うーん、そこはモンペの言うことを聞かなくても良かった気はするけど…
    意見が出た以上、対策しないといけないもんね(-_-;)
    私も役員やってるけど、やっぱり言われたことは何とかしないといけない空気というか流れだから、理不尽だなーと思いながらやってるよ

    • 1
    • No.
    • 10
    • しぐれ焼き

    • 17/07/07 10:11:21

    学校からの宿題なんだから学校の図書室の本を借りられる様にするのって間違いなの?
    送迎が必要な所にある図書館にみんながみんな行けるわけないし、10冊買う余裕がある家庭ばかりじゃないよね。学校もそれだけの宿題出すんだから週一とかで図書館開放はして当たり前じゃないのかな。

    • 4
    • No.
    • 9
    • ヨーグルッペ

    • 17/07/07 10:11:16

    そんなモンペの言葉で新しいルールを作ったPTAが無能
    学校の宿題なんだし、学校が夏休み前に貸すか先生達学校に来ているんだから日にちを決めて図書室を解放すれば良いだけ

    じゃあこうしましょう!と得意げにそんな当番決めたPTA本部がダメなんだよ

    • 12
    • No.
    • 8
    • バリそば

    • 17/07/07 10:11:15

    夏休み毎日読書だよ。何を読んだか記入しなきゃならぬ。
    教科書・道徳の本・図書室で借りてきた本何回読んでもよい。
    図書館行ってるよ。夏は涼しいし本は沢山あるし朝は図書館通いしてる。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 親子丼

    • 17/07/07 10:09:28

    >>4
    それ保護者全員が平等に当番ならいいけどPTA役員が輪番制でやるのよ。
    図書室解放希望ならモンペも当番に入るのが筋じゃん。

    • 3
    • 17/07/07 10:07:16

    図書室で1人10冊を一気に借りたら図書がなくなっちゃうからでしょ。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 手羽先唐揚げ

    • 17/07/07 10:06:01

    そのPTAも無能だね。
    夏休み前に学校で借りて下さいでも地域の図書館を利用して下さいでもいいじゃん。

    • 5
    • No.
    • 4
    • 奥美濃カレー

    • 17/07/07 10:06:00

    でも読書10冊ってすごいね~

    うちだったら図書館に借りに行くけど出来ない人もいるよね?
    そう考えたら図書室開放がいいのかなって思うよ。

    • 4
    • No.
    • 3
    • グラタンフライ

    • 17/07/07 10:03:39

    そんなモンペの子供は本を読む習慣がないだろうから、図書室を開放した所で意味ない気がする。

    • 6
    • No.
    • 2
    • ボルガライス

    • 17/07/07 10:03:35

    本は図書館で借りられますよって教えてあげれば良い。

    • 4
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ