フォローアップミルクか、牛乳か。

  • なんでも
  • にくまき
  • 17/06/30 12:04:23

もうすぐ1歳になる子がいます。
今は離乳食3回がメインです。
寝起きや寝る前はミルクだけを200飲んでます。
離乳食はほぼおなじようなメニューをローテーションしてるだけで、バナナ、パン、かつおぶし、海苔、玉子豆腐、豆腐、トマト、カボチャ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、ヨーグルト、きな粉、りんご、キウイ、うどん などを与えてるだけって感じです。
バランスは良くなさそうだけど量自体はしっかり食べてます。

そろそろ普通のミルクがなくなるのでフォローアップミルクか牛乳にしようか悩みます。
フォローアップミルクは意味の無いという人もいるし、でも離乳食も栄養士さんが作るみたいなメニューは作れてないので牛乳だと不安なような気もするし。

どうされてたかアドバイス欲しいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • 富山ホワイト
    • 17/06/30 13:50:03

    >>75 あるよ。わたしも医療系に勤めているからよく話題になる。
    医師は推奨しないよね。消化分解の分子が大きすぎて赤ちゃんには負担。
    医薬品会社が作った商品でかなり儲けが出るように作られているなー という感じ。
    フォローアップ使うくらいなら幼児用ミルク。牛乳も動物性タンパクだから消化分解のことを考えたら 1歳半以降温めたもの推奨だったような気がする。0歳、1歳代の1か月ってかなり成長の違いがあるから わたしは一応守ったよ。

    • 0
    • 76
    • 富士宮やきそば
    • 17/06/30 13:43:54

    >>75
    お医者さんが言いたかったのは、栄養がしっかり摂れているのに、必要以上に摂取する必要はないという意味でだよね?
    個人的には食事をちゃんと摂ってればフォローアップミルクはいらないと思う。あくまで補助だから。

    • 0
    • 17/06/30 13:33:26

    かかりつけの小児科でフォローアップミルクはやめてねって言われたんだけど、言われたことある人いる?

    • 0
    • 17/06/30 13:31:06

    >>35何かうけた(笑)

    • 0
    • 73
    • じゃこカツ
    • 17/06/30 13:23:42

    うち下の子、完全ミルク育児だったんだけど一歳直前くらいからミルクを拒否しはじめて、フォロミももちろん拒否で一歳と数日でやめた。
    牛乳も温めて薄めたやつとかもほとんど飲まなかった。
    その代わりご飯は良く食べてた。
    けど、すごい栄養を考えて作ってるわけでもなかった。
    2歳になったけど上の子より身体強いし、そこそこ適当でも子供は育つな~と思ってる今日この頃。
    今はなんでも食べるし牛乳も飲むよ!
    いい例ではないけど、少し気楽に行ってもいいかも!

    • 4
    • 17/06/30 13:06:47

    >>65家もそこら中、顔中ネバネバになるけどw納豆は神食材だと思ってる。

    • 2
    • 71
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/30 13:06:14

    なんか割れハート無意味についてるよね?普通のコメントなのに。

    • 2
    • 70
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/06/30 13:05:33

    焦らずにやっていけばいいと思うよ。完璧な人はいないんだからさ。
    図書館が近くにあるなら、そこでいろいろ見たり、借りてきたり。料理苦手な人もいるし、得意でも子供がなかなか食べてくれないとかもあるから。十人十色だよ。いろいろ試して主とお子さんに合ったやり方がみつかるといいね。ベビーフードは買わなくても、こんなものもあるんだなぁって参考になったりもするよ。気難しく考えずに、頑張り過ぎない程度で頑張ろう。

    • 4
    • 69

    ぴよぴよ

    • 17/06/30 12:59:06

    本は初期的な基本系は役に立つけど買っても私は最初だけであんまり意味なかったなぁ。

    BF活用すればいいと思う!
    お湯にとくだけの餡掛けとか魚とか野菜もあるよ。ふりかけとか。

    ジャガイモ噛める位煮てとツナ缶と混ぜて卵焼きとか大人のご飯にもなるし美味しいよ!!

    • 3
    • 67
    • グラタンフライ
    • 17/06/30 12:58:14

    牛乳自体が意味ないよ。調べてみて?

    • 2
    • 17/06/30 12:54:58

    主って凄い若いの?

    • 0
    • 65
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/30 12:54:31

    納豆もいいよ~後片付け大変だけど(笑)

    • 5
    • 17/06/30 12:53:54

    子供が起きてぐずったので一旦落ちます。

    みなさんのコメント拝見させて貰いました。
    本の写真まで本当にありがとうございます。
    離乳食がダメダメなので牛乳はまだやめて、フォローアップミルク買いに行きます。
    離乳食も勉強します。早速今日、本屋行ってきます!

    またあとでママスタきます。コメントくれたみんなありがとうございますm(_ _)m

    • 4
    • 17/06/30 12:52:21

    鮭、鯖の水煮缶も使える。
    豆腐と鶏肉と色々野菜入れてナゲットにして冷凍も楽だよ~!
    うちは1歳から使えるケチャップ、マヨネーズ、お好み焼きソースとかあるからトーストに塗ったり野菜たっぷりお好み焼きにしたりハンバーグ冷凍しといたり。
    大丈夫だぁ!フォロミ飲んでくれるなら栄養は取れてるし焦らず少しづつ減らしていけばいいじゃない!

    • 0
    • 62
    • 白エビバーガー
    • 17/06/30 12:51:45

    うちは成長曲線下の小さめで栄養士さんにフォローアップミルク飲ませてみてと言われて飲ませたらだいぶ曲線に近づきました。

    • 2
    • 61
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/30 12:51:43

    >>53
    保育園は早いんだって。うちも入園してしばらくは残しまくりだったよ。だから焦らなくていいんだけど、色々食べさせてあげて~!コップも一歳なら始めていいと思うよ。

    • 1
    • 17/06/30 12:51:29

    あとな、おせっかいのようだけどお肉は鶏肉が高タンパクだしいいと思うの。
    お野菜も色んな野菜入れていっぺんに出汁で煮ると楽だしバランスよく食べられるから。出汁か、少しお味噌入れるか、少しコンソメと牛乳とか。
    まあ一歳になると大抵のもの食べられるようになるよね。

    • 0
    • 17/06/30 12:51:16

    >>41
    そんなものがあるんですね。BF買ったことなくて、コーナーにも行ったことなかったのですが勉強ついでに見てみようかな

    • 0
    • 58
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/30 12:50:40

    離乳食の本色々見たけど、私は一番これが使いやすかったよ。たまひよのやつ。

    • 1
    • 17/06/30 12:50:31

    調べたりしないの?ネットにも月齢ごとの食材や調理法出てるよ
    献立もね

    • 0
    • 17/06/30 12:50:19

    >>39
    毎週行くけど、魚はサンマとホッケとサバと鮭と刺身くらいしか買ったことなくて。そんなに魚コーナー見たことはありません。
    すぐ行ける近くのスーパーは魚も開きなど少ししかありません。。大きいところへ行って勉強してきます

    • 0
    • 17/06/30 12:48:42

    >>38
    鮭って赤いから赤身かと思ってました(^^;
    切り身の方が簡単ですよね?切り身がいいと思います!

    • 0
    • 54
    • ヨーグルッペ
    • 17/06/30 12:48:32

    主がまずやることは本屋に行き離乳食の本を買ってくる。それから食材調理法などを考える

    • 4
    • 17/06/30 12:47:48

    >>36
    そうなんですね。鰆なんてビックリです。
    保育園行ってる子供とかなり差が出てしまいそうだなぁ。しっかりします。

    • 0
    • 52
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/30 12:46:58

    >>51いいと思うw

    • 1
    • 51
    • さくらもち
    • 17/06/30 12:46:25

    離乳食講座になっとる(笑)

    • 0
    • 17/06/30 12:46:17

    >>15刺身でいいじゃん。骨もないし楽だよ。茹でたり焼いたりするだけだし

    • 2
    • 49
    • 奥美濃カレー
    • 17/06/30 12:46:12

    刺身パック楽だよー!あとツナ缶ね!ノンオイルのやつで塩分飛ばして何にでも混ぜてるよ!離乳食の栄養面気になるならBF足すのもいいと思うよ。レバーとか自分でも調理しないから助かる

    • 2
    • 17/06/30 12:45:16

    >>34
    刺身用もいいですね。調理すれば!
    卵はたまに与えてますけど、また黄身だけです。旦那が子供の時卵アレルギーだったので、白身はもう少ししてから与えようかと思って…

    • 0
    • 47
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/30 12:44:44

    あのさ、一歳ならとりわけメニューにして大人も魚食べればいいんだよ。何でも冷凍しなくても食べちゃえばいいんだから。あ、とりわけメニューってわかる?味付けだけ赤ちゃんのは別にしたりするんだよ。
    赤ちゃん用のだしとかも離乳食コーナーにあるよ。カレールーとかも赤ちゃん用あるよ。

    • 1
    • 17/06/30 12:44:05

    >>35
    切り身でいいよ。少ししか使わないし。
    魚一匹買ってもどうしたら良いかわからないんでしょう?一匹のしか売ってなかったら、切り身にしてくださいってお店の人に頼むとさばいてくれるよ。スーパーでもお魚屋さんでも大丈夫。

    • 1
    • 17/06/30 12:43:07

    >>32
    旦那が同じようなこと言ってました。
    牛乳はもう少し待ってみて、まずは離乳食をもっと頑張る+フォローアップにしようかと思います

    • 0
    • 17/06/30 12:42:24

    栄養補給と考えるなら与えても良いと思う。
    水分と考えるなら水お茶や牛乳でも良いと思う。まぁ牛乳にも栄養はあるだろうけど。
    1日に何回か200も飲むなら喉乾いてたりお腹すいたりもあるのかもしれないね。
    家は1歳なったばっかりで自慢出来るようなご飯作ってないけどよく食べてくれる。お茶や水の他に朝とお風呂上がりにフォロミ飲んでる。友達の所は10ヶ月健診で離乳食の食べいいならミルク辞めてみてって言われて卒業してたよ。買っちゃった一缶あるからそれ終わったらほ乳瓶と一緒にやめてみようかなぁってゆるーく思ってるよw

    • 2
    • 43
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/30 12:42:01

    >>40うん、でもあなたは食材買う前にまず離乳食の本買いなね!

    • 3
    • 17/06/30 12:41:58

    >>31
    冷凍できるならさっそくレパートリーに追加します!ありがとう!

    • 1
    • 41
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/30 12:41:20

    >>35
    切り身で売ってるし、離乳食コーナーに乾燥フレークも売ってるよ。

    • 0
    • 17/06/30 12:40:51

    >>29
    前に豆腐冷凍した時は悲惨なことになりました。笑
    なんでも冷凍できるわけではないんだなぁーと。
    魚は出来るんですね!それならまとめて買ってきて与えようかな

    • 1
    • 39
    • 手羽先唐揚げ
    • 17/06/30 12:40:38

    >>35
    え?
    スーパーに行ったことないの?!

    • 1
    • 38
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/30 12:39:53

    >>35切り身じゃだめ?うちは切り身ばかり買ってた。ちなみに鮭も白身魚

    • 1
    • 17/06/30 12:39:35

    >>27
    調べてると、牛乳でいい!といってる人もいるしきちんと食べれてるなら大丈夫そうですよね。私は離乳食がダメダメなので。。

    • 1
    • 36
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/30 12:39:05

    個人差あるからアレなんだけど、保育園は一歳過ぎはほぼ完了食で魚とかも一口大だったよ。試食しに行ってびっくりした。うちも全然食べられなかったけど。サワラとかも出たよ。
    牛乳も少しずつコップであげて様子見たよ。
    市で離乳食教室とか開催してたら行ってみるのもいいかもよ。

    • 1
    • 17/06/30 12:38:20

    >>26
    ありがとうございます。
    白身魚って顔と頭ついた状態で氷水の中に入って売ってますか?無知でごめんなさい。白身魚がどう売ってるのかも分からずです

    • 0
    • 34
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/06/30 12:37:09

    >>15
    家もいま9ヶ月だけど、魚はしらすや鯛、マグロ、鮭、カレイ食べてる。
    刺身用の魚買ってきて蒸したりスープに入れたりしてとろみつけると食べやすいよ。
    たまごはまだあげてないかな?

    • 0
    • 17/06/30 12:36:53

    >>24
    コップはまだです。ストローマグは使えます。
    コップにストローさして、、という与え方ならあるけどコップ直飲みはまだです。たぶんひっくり返すのが想像つくんですけどもうはじめた方いいですか?

    • 0
    • 32
    • 手羽先唐揚げ
    • 17/06/30 12:36:43

    何となく、フォローアップミルクの方がその月齢の子供への栄養はある気がして、うちは牛乳は飲ませてない。完ミで三人育ててるけど、元気だよ。

    • 0
    • 17/06/30 12:35:43

    >>25
    しらす茹でて製氷皿に入れて冷凍するといいわよ。一個ずつ使えるから便利

    • 1
    • 17/06/30 12:35:38

    >>23
    白身魚、買わないので分かりませんでした。子供のために少し勉強してみます。アドバイスありがとうございます

    • 0
    • 29
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/30 12:35:12

    >>25できるよ。私豆腐以外なら比較的何でも冷凍してたわ

    • 0
    • 17/06/30 12:34:44

    >>22
    本はありません。
    そうですね、まず離乳食進んでるっていうのが基本ですよね。調べてみます!

    • 0
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ