毎日育児に発狂

  • 乳児・幼児
  • 豚丼
  • 17/06/28 09:13:57

じゃぁ、何で子供産んだ?と言われたらそれまでだけど、もうすぐ2歳と、もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんがいます。
下の子が、なかなか寝つかず、毎日睡眠不足で全てのことにイライラし発狂。
見かねた旦那が、たまに寝かしつけ代わろうか?と言ってくれても、旦那にも八つ当たりし、イライラがおさまらず、旦那にも、我が子にも発狂しながら育児している。
自分でも自己中わがままなのをわかってるのに感情がおさえきれない。
こらえきれず、ここに吐き出しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/29 03:36:05

    >>104
    下の子なしで出かけた事はまだありません。
    上の子の気持ちをいちばん考えてあげなきゃですね。

    • 1
    • 17/06/29 03:34:12

    >>107
    下の子がまだ赤ちゃんなので、行けない時に上の子の保育園の迎えや、上の子の世話をお願いしてます。

    • 0
    • 107
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • 17/06/29 03:13:02

    義母に頼りっぱなしって、どの程度頼ってるの?

    • 0
    • 17/06/29 02:49:09

    >>102
    甘えていいんだよ、旦那さんマメで良かったね。育児は協力なしには難しいと思うよ。

    • 2
    • 17/06/29 02:46:59

    >>101
    少し安心したよ。ちょっと完璧を求めてるかも、自分ではきづかないだけで。産後2ヶ月ならまだ自身の体いたわらなきゃ。

    夫と義母に下の子預けて休むのがいいと思う。睡眠不足は人家崩壊するよ。

    • 2
    • 17/06/29 02:45:59

    良かれと思ってした事でも、リフレッシュの機会を逃したり上のお子さんとの時間をゆっくり確保出来ないうちは、赤ちゃん構ってると、上のお子さんが焼きもちで困らせて来たりするものと聞いたりするので、主さん自身、あまり赤ちゃん無しで外に出た事はここ2ヶ月無いのでは、と思いました。
    旦那さんともちょっと話してみてください。

    • 1
    • 17/06/29 02:38:22

    >>100
    旦那が、私の負担が減るようにと、上の子と出かけたりしようとしますが、正直また下の子と二人きりか…。と思ったり、羨ましく思ってました。
    今度上の子と下の子のお世話代わってもらってみます。

    • 0
    • 17/06/29 02:34:31

    >>99
    旦那が子煩悩で、私が爆発して言い合う事もありますが、けっきょくは優しいので救われています。
    それに甘えきってしまい私は最低です。

    • 0
    • 17/06/29 02:30:07

    >>96
    上の子は保育園行ってます。
    幸いにも義母が口うるさい方じゃないので、頼りっぱなしです。
    こんなにも恵まれた環境なのに、文句ばかりの自分が本当に嫌になります。

    • 0
    • 17/06/29 02:26:33

    少し下の子を旦那さんに見ててもらって、上のお子さんと二人で出かけてみる事は出来ないのかなと思います。
    下のお子さんの寝てる間に上のお子さんの時間、とか細切れで大変だろうし、下のお子さんの手が少し離れる間に、まだお姉ちゃんになったばかりの子もまだ甘えたい盛りだから…。ミルク吐いたり大変な時ではありますが。

    • 1
    • 99
    • 静岡おでん
    • 17/06/29 02:23:38

    仲良くないと2人目自体考えられないよね。うちなんか4歳差なのに、ひっちゃか目っちゃかだよ汗汗

    こんな出来ない奴もいますから。

    • 0
    • 98
    • とばーがー
    • 17/06/29 02:23:27

    >>95
    私も上の子がもうすぐ2歳で、イヤイヤが始まって来たので、どう接したらいいのかわからなくなります。

    • 0
    • 97
    • とばーがー
    • 17/06/29 02:20:51

    >>94
    自分だけがきついと勘違いしてると知らされました。
    ただ、こんなでも、旦那とは、円満に子育て出来ていて、私の見方でいちばんの理解者す。

    • 0
    • 96
    • 静岡おでん
    • 17/06/29 02:20:21

    親には頼る事は難しそう?頼れたら、頼ってるよねー。上の子 一時保育みたいなのは利用出来ない?

    もう大変そうで、夫婦だけじゃあ難しいよ。今誰かを頼らなかったらいつ頼るの汗

    少しでも状況がよくなりますように。

    • 1
    • 95
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/29 02:19:00

    私も最近2歳の娘に怒鳴ってしまうし叩いてしまう。私みたいな親で申し訳ない。

    • 0
    • 17/06/29 02:12:17

    >>74
    なんかやな感じだねー

    • 2
    • 93
    • とばーがー
    • 17/06/29 02:10:13

    >>91
    励ましの言葉ありがとうございます。
    皆さんからのコメントで少し救われました。

    • 0
    • 92
    • とばーがー
    • 17/06/29 02:08:31

    >>88
    子育てしてる間は、ずっと大変な思いするだろうし、私はそのたびに今だけ、今だけと言い聞かせると思います。
    その時に今だけと言い聞かせ気が紛れればそれでいいです。

    • 0
    • 91
    • 汁なし担々麺
    • 17/06/29 02:06:19

    みんな同じさ!
    止まらないよね
    主ちゃん毎日頑張ってえらい!!

    • 1
    • 90
    • とばーがー
    • 17/06/29 02:04:55

    >>87
    大きくなればまたその時に、大変な思いするたびに、同じように今だけと思いながら子育てすると思います。

    • 0
    • 89
    • とばーがー
    • 17/06/29 01:59:20

    >>86
    1人でも大変なのに、テレビの大家族とか信じられないですね。

    • 0
    • 17/06/28 21:17:25

    >>87 本当にそうだよね。今だけって思わないほうがいいよ。うち4歳2歳だけどその時期より大変だ。

    • 1
    • 87
    • 汁なし担々麺
    • 17/06/28 21:08:07

    >>82
    えーそうかな、今も大変だろうけど大きくなればなるほどもっと大変になる。
    大変なのは今だけだと思って小さな頃がんばってたのに。

    • 0
    • 17/06/28 21:02:26

    私も未だにイライラするから1人のみ

    • 1
    • 17/06/28 20:55:50

    >>83
    もうキレたらそうでもしないと、おさまらないですよね。
    私は、今日は目があかないほどの睡眠不足で食欲ない、イライラ。
    それなのに我が子はギャーギャー。
    すぐ起きるかもしれないけど、やっと寝ました…

    • 1
    • 17/06/28 20:49:39

    >>82
    今だけと言い聞かせて適当に頑張ります。

    • 0
    • 17/06/28 19:47:30

    私もぶちギレて今日はiPad渡して放置しちゃったよ
    機嫌悪くなると相手してられないよね

    • 0
    • 17/06/28 19:36:30

    本当適当ーでいいよ。数年後は懐かしいって思えるから。。って今が大変だよねー愚痴ちゃえ。
    大きくなったら、小さい頃が懐かしい写真見ては何であんなにイライラしてたのかって。。戻ってあやまりたい。
    1番可愛い時期だったのに。。

    • 0
    • 17/06/28 16:33:22

    >>79
    ありがとうございます。頑張ります!
    イライラしてばかりじゃ、子供にも伝わるし、寝るわけないですよね。
    私は保健師には嫌な気持ちになる事しか言われませんでした。

    • 0
    • 17/06/28 16:23:15

    >>77
    子供が宝物で溺愛してるのにイライラしてしまう、私もです。
    まだまだ大変なのはこれからとわかっていても、睡眠不足や思いどおりに動けないとイライラの日々です。

    • 1
    • 79
    • 浪江焼きそば
    • 17/06/28 16:18:58

    イライラして発狂した時鏡見てみて。たぶんすごい顔してる。そんな顔で子供に語りかけたって聞いてくれるわけない寝てくれるわけない。って私よくイライラしたら鏡見てた。
    寝不足は本当に辛いよね。嫌なんでしょ!なんて思わず旦那さんに頼るべきだと思うし、なんで寝ないの…ばかりじゃなくて寝ない、じゃあどうしよう。旦那に頼んでみようかな。とか受け入れてから考えをスタートさせると少し楽になる。と保健師さんが言ってた。
    私も毎日奮闘中!がんばろうね!

    • 1
    • 17/06/28 16:16:52

    >>75
    励ましの言葉ありがとうございます。
    今頑張れば楽しい日々が待ってるので、頑張ります。

    • 0
    • 17/06/28 16:14:01

    子供産まなきゃ育児の大変さは分からないからね。
    だから実際に虐待があるんだし。

    私も毎日イライラしてる。
    6歳なのに叱っても叱っても同じことばかりする。
    自分の体調が悪いときは特にガミガミ言ってしまう。
    子供が宝物で溺愛してるのにイライラしてしまう。

    • 1
    • 17/06/28 16:12:19

    >>74
    おっしゃる通りです。
    自分がいちばんきつい、頑張ってると勘違いし、回りの迷惑考えず八つ当たり。
    旦那と子供がいちばん辛いですよね。
    それなのに旦那は、どんなに私が爆発しても必ず私の不満に耳を傾け、いつも、いちばんの見方でいてくれます。
    感謝しなきゃいけないのに、旦那に甘えきって最低ですね。

    • 0
    • 17/06/28 15:54:42

    >>73なんだ
    いい母親かよ。。笑


    うん、本当に今だけだからね。
    最近3人目も欲しくなってきたよー!
    頑張ってね主!

    • 1
    • 74
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/28 15:53:06

    なんと言っていいか…。
    我が家は6歳と4カ月の赤ちゃんがいます。
    正直、とっても楽な育児です。2カ月の頃はまだまだ朝晩が逆転してたからしんどかったかな。今は区別がつくようになったけど。でも、たまに下の子がギャン泣きをするとイライラしてしまうけど、子供には当たるまい!と決めているので、抑え込んでいます。寝て起きると、リセットしてまた慌ただしい一日の始まりです。
    主人は言わないと頼まないとあまり育児には参加しません。だから主人にイラつくこともあるけど、そういう時は無視をしてしまっています。言葉を発するとイライラをぶつけるから…。
    主は、自分一人がしんどいって思ってるよね。でも、イライラをぶつけられている子供やご主人の方がもっとしんどいんじゃない?
    ご主人、主の姿見て、家に帰りづらくならなきゃいいけど。。
    イライラする気持ちもよくわかるけど、、、頑張ろーとしか、言えないな。

    • 1
    • 17/06/28 15:46:41

    >>72
    上の子が少しずつ出来る事が増え、会話も伝わるようになり、イライラする事もあるけれど、いとおしくてたまりません。
    なので、今だけと思い、気楽に頑張ります。

    • 2
    • 17/06/28 15:41:20

    めっちゃくちゃ分かるよ
    2歳9ヶ月と1歳1ヶ月がいるけど下が産まれてすぐはそんなんだった

    うちも幸い旦那が色々してくれるから半年位は家事全部まかせてた
    でもね、今2人で遊んでくれるようになってめっちゃ楽になったよー!!

    • 1
    • 17/06/28 15:40:16

    >>67
    ごもっともです。
    夫婦で話し合い授かりましたが、母親がこんなでは、子供がかわいそうですね。

    • 0
    • 17/06/28 15:38:09

    >>66
    旦那さまはどの程度育児に協力してくれますか?
    私も怒鳴ったりしてしまいます。
    本当に母親失格の日々です。

    • 1
    • 69
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/28 15:35:58

    >>66
    呆…

    • 0
    • 17/06/28 15:34:05

    >>65
    どうにかなるだろうし、気楽にほどほどに頑張ります。

    • 0
    • 67
    • 八王子ラーメン
    • 17/06/28 15:21:23

    産まなきゃ良かったね、なんて言わないよ。

    ただ、子どもの為、主の為にももっと歳を離して産むべきだったねとは思う。自分のキャパ甘く見過ぎたね。

    • 1
    • 66
    • 白エビバーガー
    • 17/06/28 15:18:14

    私なんて上の子まだ1歳4ヶ月なのに怒鳴ったり、今日はビンタしてしまった…
    下の子は全然手のかからない3ヶ月。
    望んで年子だったけど、下の子妊娠時は上の子も赤ちゃんでこんな激しいタイプ(ADHD疑ってる)とは分からなかったし…
    ストレス発散や息抜きの仕方が分からない。

    • 1
    • 65
    • 手羽先唐揚げ
    • 17/06/28 15:12:26

    あんまり頑張ると疲れるよ
    適当でいい

    • 1
    • 17/06/28 15:03:49

    >>60
    シリコン製品もあるし形も様々よ。

    • 2
    • 17/06/28 12:17:40

    >>62
    子供達のためにも、穏やかに過ごせるように、旦那に頼り少し休みます。

    • 0
    • 62
    • 冷やしラーメン
    • 17/06/28 12:02:24

    下の子2ヶ月の時、上が2歳すぎたぐらい、私と一緒だ。私の場合だけど、1人の時のほうがしんどくて大変でした。下の子が産まれてから上の子を優先に、下が寝てる時などはめいっぱい遊んでいたら、上は下に凄く優しくなりましたよ。下が産まれて、一番気を使わないといけないのは上の子の心です。弟、妹としてすぐ受け入れられる訳ではないと思います。
    まず、他の方々が言うようにあなたの息抜きが大切ですね。幸いにもご主人があなたを心配されているようなので、甘えてください^ ^

    • 1
    • 61
    • せんべい汁
    • 17/06/28 11:42:08

    豊田議員状態ってことね

    • 3
    • 17/06/28 11:35:11

    >>58
    おしゃぶり使いたいのですが、おしゃぶりも哺乳瓶もゴムを嫌がり気味なので旦那に代わってもらって、ミルク飲ませるのも一苦労です。

    • 0
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ