「育てにくい子」がいるママいませんか?

  • なんでも
  • とり天
  • 17/06/26 20:21:54

年少の娘。
赤ちゃんのころから神経過敏で、ずっと泣きっぱ&癇癪もち。
今日も言う事聞かずで叱ったら、園庭に響き渡るような声で泣かれた。
文句も多いし、本当育てにくい。
育てにくい子がいるママ、ストレスたまりませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 143
    • 冷やしラーメン
    • 17/06/27 21:04:08

    主さん お疲れ様です。

    • 5
    • 17/06/27 21:03:53

    純粋に子供との時間きちんととれてるか気になる。

    • 1
    • 17/06/27 21:00:24

    >>127
    うーん…
    それほとんどみんなやってるんじゃないかな?
    それでも引き下がらずにギャーギャー言うんだよね。それをずっと微笑んで見てなんかいられない。周りの目も気になるし。絶対うるさくて迷惑だもん。

    • 9
    • 17/06/27 20:54:29

    >>115
    分かります。うちの中2長女もそう。赤ちゃんの時から寝ない、食べない、泣きわめくで本当に大変でした。今だに夜は寝ないし、朝は起きないし、偏食ですぐ怒るし、本当に手がかかります。こういう子って育ててる人にしか分からないと思う。育てやすい子の親は言い聞かせすればとか、偏食も工夫してとか言うと思うけど、実際手を替え品を替えしても無理なものは無理なんですよね。やっぱり持って生まれた性格っていうか魂だと思う。

    • 14
    • 17/06/27 20:54:15

    人に迷惑かけない癇癪ならいいけどねー。
    癇癪持ちの子がが隣近所だったら地獄だ。

    • 5
    • 138
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/06/27 20:52:07

    >>127
    静かに見てて可愛いと思えないの!
    癇癪が可愛い?ばかか。

    • 3
    • 137
    • からつバーガー
    • 17/06/27 20:51:34

    >>134
    それはあなたの思考回路がでしょ。

    • 1
    • 17/06/27 20:50:45

    >>102
    いいんじゃない?
    買わない理由、今後のことまで考えた結果だもんね。毅然とした態度で伝えて、それでも泣くなら引きずって帰る。
    抱っこはしてあげるかな・・・気持ちが落ち着いたら抱っこしようねと言って、しばらく距離を取る感じ。
    お疲れ様でした。お子さんも暑い中習い事頑張ったし、こんな日もあるさ!

    • 1
    • 135
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/06/27 20:50:33

    >>131
    愛情不足じゃないって言うのは、あなたが決めることじゃないの受けるの子どもなんだから受け手が不満なら足りないの

    • 0
    • 134
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/06/27 20:47:57

    >>128
    思考回路がバカなんだね

    • 0
    • 133
    • からつバーガー
    • 17/06/27 20:47:53

    そうだね、習い事休むっていうのもありかも。疲れてて自分の欲求が通らないから余計癇癪ひどくなったのかもしれないね

    • 0
    • 132
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/06/27 20:46:46

    >>127
    そんなんじゃ無理

    • 3
    • 17/06/27 20:44:55

    >>124 ごめん、私、さっき親の立場じゃなくて子どもの立場で言ったんだわ。
    子どもの立場から親にどうして欲しいか。
    とりあえず癇癪起こした時は何も言わないで。
    後、癇癪の原因は決して愛情不足ではありません。
    それまで楽しく話してても急に機嫌が悪くなることもあります。

    自分のアドバイスが聞き入れられないからって相手を批判するのはどうなの?
    そんなにあなたは立派なの??

    • 2
    • 130

    ぴよぴよ

    • 129
    • 四日市とんてき
    • 17/06/27 20:44:30

    >>102

    習い事より子どもの気持ちの方が大切だよ。
    心が成長する時期だから。

    習い事は一回くらい休んでもいいよね。
    まだ幼稚園だよ。プロ目指してるの?

    • 2
    • 128
    • からつバーガー
    • 17/06/27 20:43:12

    >>125
    いや、食べたくて言ってる。というか目に入ったものが欲しくなるタイプ。だから今、なんだよね。
    そこにアイスの自販機があるの知ってるならいくら話しかけてようが気づくんだよ。こういう子は。その場所を避けて通るしかないかも。

    • 5
    • 127
    • 四日市とんてき
    • 17/06/27 20:41:17

    >>102

    私は、そういうの黙って静かに見てるか、にこにこしながら見てたな~。
    こっちがイライラして叱ると、余計にギャーっキーってなるんだよね!

    静かに見てると可愛いな~って思うし、そっか~アイス食べたいのかぁって同調しながら、諦めるまでそこで話をする。
    ママもアイス大好き~とか言うし。
    でも、ママも食べたいけどお腹痛いんだよね…一緒に食べたいけどなぁ…とかね。
    一緒にお家にかえってお菓子作ろうよ~とか(これは約束守る前提でね)。
    気をそらす?っていうのかな、子どもってよく見てると単純だよ。

    ただ、性格によっては簡単には引き下がらないだろうからひたすら話す。無理矢理引きずって帰らない。っていうのを、実際にやってるママがいて真似してみました!
    大変そうだなぁって思ってたけど、うまいなぁって関心もしました。

    • 2
    • 126
    • 四日市とんてき
    • 17/06/27 20:40:57

    >>102

    私は、そういうの黙って静かに見てるか、にこにこしながら見てたな~。
    こっちがイライラして叱ると、余計にギャーっキーってなるんだよね!

    静かに見てると可愛いな~って思うし、そっか~アイス食べたいのかぁって同調しながら、諦めるまでそこで話をする。
    ママもアイス大好き~とか言うし。
    でも、ママも食べたいけどお腹痛いんだよね…一緒に食べたいけどなぁ…とかね。
    一緒にお家にかえってお菓子作ろうよ~とか(これは約束守る前提でね)。
    気をそらす?っていうのかな、子どもってよく見てると単純だよ。

    ただ、性格によっては簡単には引き下がらないだろうからひたすら話す。無理矢理引きずって帰らない。っていうのを、実際にやってるママがいて真似してみました!
    大変そうだなぁって思ってたけど、うまいなぁって関心もしました。

    • 0
    • 17/06/27 20:40:26

    >>118
    実際さ、食べたくて言ってるわけじゃないよね?(笑)
    ほんとに空腹なら食べさせた方が良いし。
    もしかしたら、ほんとに会話したいだけなのかも。
    明日、帰り道めーっちゃ話しかけてみるわ。

    • 1
    • 17/06/27 20:37:23

    >>117
    考える力無さすぎだよ。
    子どもに考えさせるのも親の役目でしょ。批判してるわけじゃないよ。あなたにもできることたくさんあるのに、癇癪で片付けて子どもが傷ついたらかわいそうだなと思っただけなんだ。
    愛情が伝わるといいね。

    • 1
    • 123
    • からつバーガー
    • 17/06/27 20:36:57

    >>122
    批判どうぞと言う割にそんな返事なんだね(笑)
    真剣に悩んでる人に対して冷やかしにきてるならやめたら?あなたの親は想像力も思いやりのない人間にあなたを育てたみたいね。

    • 8
    • 17/06/27 20:34:47

    >>118
    ほらね。何言ってもダメ、聞く耳持たない。あなたの子どもと同じでしょ?
    あなたの親もそうやって諦めた育児をしてきた結果だろうな。
    ま、いいや。大変でしょうけど、がんばってくださいね!!
    ヒーリングトピとか変な占いのトピなんかに頼ってみたら?(≧∀≦)

    • 1
    • 17/06/27 20:33:46

    >>103

    うちの2番目の男の子、癇癪持ちにしつこい、同じ事何回も繰り返し言ってくる。
    もうイライラしてしかった後に私も大泣きしたら

    ママ大丈夫?てなった。

    その後も何か改善したことはないけども、その時だけはまずい!と不安になるのかもね

    • 1
    • 17/06/27 20:29:35

    >>115 うちの子も一緒!(笑)
    土日は両親を振り回してるよ(涙)

    大変だけど、かんばろー。

    • 1
    • 17/06/27 20:25:07

    >>102
    一人っ子ですか?

    • 0
    • 118
    • からつバーガー
    • 17/06/27 20:18:26

    >>116
    なんで欲しいって今食べたいからだろ(笑)
    聞く理由がわからない。
    楽しそうにとか。今欲しい子は今じゃないとだめなんだよ。誰もあなたのコメントでは救われません。

    • 6
    • 17/06/27 20:13:42

    >>116 なんで欲しいの?家にあるのになんで今欲しいの?
    なんて言われたら混乱してなおさら癇癪起こすよ。
    私がそうだったからよくわかります。
    癇癪持ちは気持ちの切り替えが上手く出来ないの。
    質問攻めなんかしたらパニックになるわ。

    • 6
    • 17/06/27 20:00:15

    >>102
    やっぱりね。最低だよ。
    アイス買ってほしいの前に会話してた?しかめっ面でそそくさと歩いてたんじゃない?さみしいんだよ。
    楽しく会話したり歌ったりしてたら言わない。
    もし買ってとだだこねたら、なんで欲しいの?家にあるのになんで今欲しいの?教えてって言う。
    家にもあるから帰って一緒に何か見ながら食べようよ、とか具体的に楽しそうなこと約束する。
    こっちが泣きたいとか言ったら最悪。
    いい加減にしてほしいのは子どもの方だよ。つまんないんだよ。とにかく。
    ま、あなたにはわからないとか、なんだかんだ言って批判したい人はどうぞ。誰かが救われたらいいなと思っただけ。

    • 2
    • 115
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/27 19:29:00

    年中、男子。
    赤ちゃんの頃から寝ない、一日中ぐずぐず、夜泣きは酷く、とにかく辛かった。
    今も寝ない、偏食、神経質、口うるさく文句ばっかり、我慢が出来ずすぐキレる、そのくせ行動は鈍臭く、体操教室でも負けん気は全くなく、ふざけてばっかりで見ていて恥ずかしい…
    外ヅラはよく、幼稚園では嫌いな野菜も食べ、一人でお支度し、靴も揃えて、まるで別人。めっちゃ腹立つよ。
    体力はアホみたいに有り余ってて、相手してたら私が疲れ果て、身体はボロボロ。1人で子供3人分位手がかかる。腹立つし、うんざりしてため息ばかり。
    せっかく夫と喋ろうとしてもギャーギャー騒ぎ、泣きわめき、夫も嫌な顔。もちろんレスだし、家庭もギスギスしてる。

    • 6
    • 114
    • 主じゃないけど
    • 17/06/27 19:03:58

    >>103これ外では出来ないから家で今度やってみようかな…

    • 0
    • 17/06/27 18:55:23

    >>105 アイスやジュースならうるさいから買っちゃう。
    うちは、おもちゃ欲しい!って幼稚園の帰りにぐずる。
    子供なりに幼稚園のストレスあるのかな。

    • 1
    • 112
    • からつバーガー
    • 17/06/27 18:42:24

    >>111
    あ、もしくは靴を没収する。投げられないようにね。

    • 0
    • 111
    • からつバーガー
    • 17/06/27 18:41:11

    >>102
    行くたびに買いたくないならそれで良かったと思う。泣こうが叫ぼうが買わないと言ったら折れない。うちの子も靴脱いで投げるタイプだったからやろうとしたら即行手をつかむ。
    抱えてでも早く外に連れ出す。
    よくその場で説明したり、説得しようとする人もいるけどその場にいる限り買える可能性が子供にはあると思うので絶対に買ってもらえないと思う場所まで連れてくのがいいよ。

    • 3
    • 17/06/27 18:38:02

    >>102 うちなら引きずり出したらとりあえず背中さするかな。
    靴を投げても、はいはい、とりあえず落ち着きなさい。
    落ち着いて抱っこをせがまれたら抱っこしながら何故買わないのか説明。
    うちの場合はそれでそれ以上は酷くならないかな。
    たぶん、私自身が癇癪持ちだったから子どもが癇癪起こしてもイライラしないからできるのかも。
    普通はイライラするよね。

    • 0
    • 17/06/27 18:28:02

    >>102
    わかる。
    子供が抱っこしてときてもその時はすでに母は疲れきっていて抱っこなんて出来ないし、そんな心の余裕なんてないんだよね…。

    • 5
    • 17/06/27 18:25:25

    私も手荒だけど、癇癪起こしたらすぐ抱っこしてその場を離れたりしてたな。 
    言い聞かせても癇癪起こしてる時は聞かないし、、、。
    うちも今は年長だけど、年中くらいから「買わないよ」と説得したら自然と自分で区切りと言うか、納得して切り替えてくれるようになったよ!泣くほど嬉しかったな。

    • 4
    • 17/06/27 18:12:39

    >>102
    うちは小さい頃からお菓子を買わせる習慣がないからよくアドバイスできないけど。
    仮に一度買ってしまっていて、次に駄々をこねられても絶対折れないで買わない。
    また買ってしまったら、駄々こねたら買ってくれるって子供も学習するから。
    ワガママとして絶対に子供の好きにはさせないかな。エンドレスになるもん。
    うち一度も駄々こねられたことないな。
    買ってくれないのわかってるから。

    • 0
    • 17/06/27 18:12:13

    今はネットがあって本当に良かったと思う!!

    ネットがあるから、障害があったり育てにくい子を持つ親同士で悩みを言い合ったり愚痴を言ったりできるから、救われる。

    ネットがなかったら、周りから躾のせい、努力が足りない、言い聞かせが足りないって、周りから責められ、自分を責めて、頭がおかしくなってた。

    • 7
    • 17/06/27 18:07:22

    >>102
    私も、自販機のジュースやアイスは毎回買わないよ。
    買うのが当たり前じゃないって言うのを、
    知って欲しいし。

    育てにくい子って、家に帰ってからアイス食べようとか、柔軟な考え方できないんだなぁって、いつも悩む。

    癇癪起こしたら、いつもほっときます。
    抱っこしたり、言い聞かせても、効果ないし。

    • 5
    • 17/06/27 18:00:53

    >>101
    そして言い返す(わかってもらおうとする)と、これだから。この親にしてこの子あり。遺伝。親も何かの病気。扱いみたいよ。心の中じゃ。
    ネット上ではそういう人ばかりだから現実でも周りはそうなんだと思う。
    他人は冷たいよね。
    育てたことない人にはわからないし、子供一人や二人育てたくらいじゃわからないよ、本当。
    普通の子の二倍は苦労する。そして全然成長しない。

    • 4
    • 17/06/27 17:58:15

    >>102
    主さんが、一度うわーんっと泣いてみたら?
    びっくりして、癇癪弱まるかも?!

    • 0
    • 17/06/27 17:52:16

    娘が今日大癇癪をおこしました。
    私の対応は間違っていたのか、どうしたら良かったのか教えてください。

    習い事があったのですが、その帰りに自販機のアイスが食べたいと突然癇癪をおこしました。
    買いたいの度に買っていたら身がもたないので、今日は買わない、家にあるのを食べようと言ったら、
    ぎゃーっ、うわーと泣き叫び、いくら説明しても全く聞かず。
    引きずるように階段の踊り場まで連れ出したら、興奮して靴をぬいで階段の下に投げました。

    ここで私がイライラしてしまい、
    「いつもいつもいい加減にしてよ!こっちが泣きたいよ!自分で投げたの取りなよ!」
    と言うと、さらにギャアギャアなりました。

    イスに座らせたら、抱っこしてとか言ってきましたがかなりしんどくて断りました。

    本当に疲れます。

    • 5
    • 17/06/27 17:28:59

    >>96
    努力が足りないって言われると言い返せないよね。
    すごーく悔しいけど、相手は育てやすい子しか育てたことないからしつこく躾をしたり努力しても結果がでないことがわからないんだなって、諦める。
    わからない人にいくら説明しても、相手には言い訳にしか聞こえないと思う。

    • 6
    • 17/06/27 16:28:10

    育てにくかった子は大きくなったらいい人間になるみたい。

    • 0
    • 99
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/27 16:26:39

    うちの息子も育てにくかった
    イヤイヤ期とか第一次反抗期とか聞くけど、いつ始まっていつ終わったのか分からないぐらい常に大変だった
    あまりにも酷くて療育センター行ったら発達障害だったよ
    今は中1だけど本当に落ち着いて楽になったよ

    • 1
    • 98
    • 冷やし肉そば
    • 17/06/27 16:09:37

    >>96
    横からだけどほんとそう。
    終いには遠回しに愛情不足と言われたり。
    怒ってばかりの中でも可愛い部分や良い所はたくさん褒めるし可愛いがってるのに、イライラしながらも試行錯誤して頑張ってるのに、周りからも追い詰めるのやめてほしいよね…

    • 5
    • 97
    • 冷やし肉そば
    • 17/06/27 16:00:07

    うちの子も神経過敏。
    障がいはないんだけど新生児のときからとにかく育てにくい。
    これからどうなるんだろう…

    • 1
    • 96
    • クリームボックス
    • 17/06/27 15:57:19

    >>93 手がかかる子親あるあるだと思う。
    何度「ちゃんと躾したら?」「しっかり教えたらいいんじゃないですか?」「おうちでもきちんと指導してくださいね」と言われたことか。
    ・・・・全部やってるんだけどね。てか躾しないわけないじゃん。でもそう言うと「足りないんじゃない?」って返されるからただただ謝るだけ。空しい。

    • 6
    • 95
    • ハントンライス
    • 17/06/27 15:00:06

    うちの息子小2だけど生まれた時から育てにくい。幼少期からよりはだいぶましにはなったけど。
    高学年になっても育てにくい子もいるのかぁーうちも先が長い。
    下は女の子で上の子と比べると全然楽に感じる。
    あまりに育てにくかったから発達検査もしたけど診断はつかず。友達はいっぱいいるし勉強は今の所ついていけてるけど。
    ものすごく育てにくかっても健常児の子もいっぱいいるもん??

    • 2
    • 17/06/27 14:51:57

    一人目(女)→やんちゃだけどだめだよとかきちんと理解するし言葉も精神面でも早かった。今3年生だけどすでにママ友と話してるような雰囲気。ちっとおばさんくさいのでそれはそれで心配。
    二人目(男)→どちらかというとおとなしい。甘えん坊でだっこだっこ。こっちのいうことがうまく伝わらなくてずっと赤ちゃんみたい。今一年生だけどまぁしっかりはしてきたけどまだまだ甘えん坊。

    3人目(男)→2歳になったばかり。言葉も遅いけどとにかく癇癪?ひどい。でも切り替えは早い。とにかく体を動かすのが好きでついて回るのに必死。
    言葉が通じる分だいぶ楽になったけど要求も出てきたから大変。スーパーもいけない(>_<)

    • 3
1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ