おとなしい子を持つ親にはわからないだろうなと思う事

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/24 22:05:02

    >>122 癇癪起こしてる子を見て親は手抜きしてるって思うんだ。
    みんなそれなりに手を尽くしてる。
    見たものをすべてだと思わないで。

    • 2
    • 17/06/24 22:00:43

    >>136
    頭大丈夫?

    • 1
    • 17/06/24 21:58:57

    >>129
    そんなもんだよ。
    うちの上の子も3歳直前位に、ご機嫌悪くて癇癪起こして、床で暴れながら泣いてた。
    動画撮ってあるw

    • 1
    • 17/06/24 21:56:09

    >>44
    おーほっほっほぅ!
    そぉーですか。
    手を握りながら(ソッコー振り払われて更にネコパンチ並みに叩かれ且つ逃げる)
    目線を合わせ(涙でぐしゃくじゃ頭ブンブン振ってひっくり返えり)
    言い聞かせる(いぃぃぃやぁぁぁあァアおぇーうぐっうぐっえーん)
    あーっはっはっはっは!

    • 6
    • 17/06/24 21:54:57

    >>122みんな大変←それはここに来てるママさん達は分かってるでしょ。子供じゃないんだから。
    見たものが全て←だって自分の子供と友達や自分の周りの子供とかママスタの人達とかの情報で分かる事もあるじゃない?それを取り入れたり参考にしてそ誰でも見たもの聞いたもの自分の育児それが全てになるんじゃない?

    • 0
    • 17/06/24 21:52:08

    >>129そんなもん。ファイト

    • 1
    • 17/06/24 21:48:41

    >>132スルーしましょ。同じ土俵に乗ったら負けです。足バタバタ家の1歳6ヶ月娘もするよ~怒ってというより寝たいのに寝たくないみたいなら時にw

    • 1
    • 17/06/24 21:37:16

    >>130
    うるさい

    • 2
    • 17/06/24 21:34:27

    >>115
    実際、経験しないとわからないよね。
    お姉さんも、上の子が楽勝だったから、下の子の、注意してもいうこと聞かない、育てにくさ
    を経験して、躾だけではないってわかっただろうね。

    • 5
    • 17/06/24 21:33:05

    >>129めんどくさい子だね。

    • 1
    • 17/06/24 21:30:49

    今3歳1ヶ月。
    ここ最近イヤイヤがピークになってきて、すぐに怒るし泣く。
    寝起きも機嫌悪く寝転がりながら、足をドタドタさせて怒ってます。
    こんなもんですか?

    • 5
    • 17/06/24 21:26:22

    >>122楽だなんて誰か言ってた?楽とは違うと思うよ。子育てはみんな一緒。

    • 4
    • 127
    • 冷やしラーメン
    • 17/06/24 21:15:21

    >>122 最後の文、自分自身にも言い聞かせてね

    • 1
    • 17/06/24 21:10:17

    うん、分からない。

    • 2
    • 17/06/24 21:09:53

    癇癪もち、発達障害でもいい。だけどそれを開き直ってる親子がむかつく。うちは言ってもきかないんだーって。言ってもきかなくてもちゃんと叱るのが親の義務。

    • 3
    • 124
    • 富士宮やきそば
    • 17/06/24 21:08:55

    うちは、母曰く私も兄も、幼児期に床に寝そべって癇癪なんてしたこともなくて、すごく育てやすかったらしいよ。
    その代わり、思春期に反抗期がすごくて、私と兄は毎日殴り合いの喧嘩、家庭内最悪だったよ。兄は不登校にもなった。

    小さい頃育てやすくても、先は誰にも分からない。

    • 9
    • 123
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/06/24 21:04:34

    >>109
    うちもそうだよ~!外ではいい子、家では我儘とか色々酷い(笑)
    でもその逆だと大変だから大丈夫だよって幼稚園の先生に言われてちょっと安心した。家は自分を出せる、発散出来る場所って事だからね。

    • 2
    • 17/06/24 20:59:48

    ちゃんと躾られてる子供を見て、大人しくてラクだからって思うんだ?
    それなりにみんな大変な思いしてる。
    見たものがすべてだと思わないで。

    • 8
    • 17/06/24 20:54:33

    躾の答えが出るのは自立してからだと思うよ。

    • 10
    • 17/06/24 20:04:58

    >>119
    性格もあるんじゃない?
    そもそも年中年長なんて、まだ赤ちゃんみたいなものじゃん。幼稚園→小学生→中学生と進む中で、何が起こって子供が何を感じて、それを経てどう変化していくかなんて親にですら分からないし。
    やっちゃいけない事だって分かってても、言う事聞いてくれない時期だって成人するまでにはあると思うよ。

    • 6
    • 119
    • たまの温玉めし
    • 17/06/24 19:50:31

    小さい子の話し?年中年長にもなって言うこと聞けない子は性格ではないよね。

    • 2
    • 17/06/24 19:49:51

    それぞれ悩みは、ありますよ。あなたにもわからないことがね(怒)

    • 5
    • 17/06/24 19:09:59

    叱る時は最初から全力で叱らないと1回でやめない。

    子供も、まだまだ本気で怒って無いな。とか分かるみたいで普通にやめなさい!と言った位じゃ聞かない。と言うか聞き流される。

    • 6
    • 17/06/24 19:07:26

    >>110同じですか!家小さい時から何するにもギャン泣きで抱っこ紐でスヤスヤ寝てる子供とか凄く羨ましかった。でもこの子はよく泣く子なんだ、癇癪持ちなんだって個性や性格として捉えるようになって可愛さは母親として何ら変わらないんですよね。大変なのは大変だしあなたと同じで友達の子は良く寝る子で泣いてもふにゃふにゃ可愛い泣き方で(笑)分かってもらえないんですよ。ていうよりわからないんですよね、友達は自分の子供が私と同じで育ててる最中の子供だから。
    外面良くてまだ良かったですよね(笑)!!!

    • 4
    • 115
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/24 19:02:58

    気に入らなくなったらどこでだって騒いでたよ。
    ほんとに床に転がる子どもっているんだなって思った。
    娘が癇癪ひどくて、発達センターにまで行ったわ。
    姉のところの娘(うちの子の1つ下)は、買い物しても勝手にいなくならない、大人しくベビーカー乗ってる。欲しいものあっても、ダメよって言われたらすぐ諦めてた。
    うちは、一瞬の隙をついていなくなる、ベビーカー乗せた日にゃギャーギャー騒いで。諦めるって言葉知らんのかってくらいギャーギャー。
    姉は、あんたの育て方になんか問題あるんじゃない?って…。
    でも、姉に息子が生まれたらうちの子タイプだったらしくて、あの時はほんとごめん…何言ってもダメな子っているんだねって。
    その立場にならないとわかんないんだよ。

    • 22
    • 17/06/24 18:56:35

    幼児教室などに行くようになって、色んな母親と子育てについて話すようになって、うちは比較的育てやすい子なんだなぁって気付いた。
    それでも育児は大変だよ。
    度合いが違うだけで同じような感じだから。
    だから大人しい子を持つ親でも大変さは理解してるよ。

    • 3
    • 113
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/06/24 18:53:05

    癇癪起こしているときに声かけたり注意すると余計におさまらない。長引くだけだから、場所を移動して落ち着くまで様子見てる。
    たまに過呼吸気味になったりするし。落ち着いてから話してた。
    他所のお子さんが羨ましかった。だから癇癪起こしている子をみかけても母ちゃんお疲れさまって思ってる。

    • 16
    • 112
    • 佐世保バーガー
    • 17/06/24 18:52:30

    >>110
    うちも。

    • 1
    • 17/06/24 18:51:37

    大人だって反応様々なんだから子どもだってそうなんだけどな
    躾で何とかなるのなら
    ママスタで意地悪コメ書き込む人も居なくなるよ

    • 6
    • 17/06/24 18:50:51

    >>109
    うちも!外面が良すぎて友達とかに育児の相談しても相手されない。

    • 4
    • 17/06/24 18:49:04

    >>106正直羨ましいです。お家でも大人しい子ですか?家は外では大人しい子だね~って言われるけど家の中じゃそりゃもう癇癪持ちで凄い二面性(笑)

    • 5
    • 108
    • 冷やしラーメン
    • 17/06/24 18:47:25

    >>106 良かったね!

    • 0
    • 17/06/24 18:46:40

    >>103飛躍しすぎwまぁ落ち着いて。そしてこのスレを二度と覗かなければ良いと思うよ。

    • 7
    • 17/06/24 18:46:13

    分からない。どこでも良い子だねと言われる。

    • 4
    • 17/06/24 18:46:04

    >>93
    あなたもまともじゃないから。

    • 6
    • 17/06/24 18:45:44

    >>93
    意味が分からない。
    癇癪するかしないかなんて産んでみないと分からないよ。
    頭大丈夫???

    • 6
    • 17/06/24 18:44:00

    家では好きなだけ騒げばいい。公共の場で癇癪起こしてるにも関わらず放置している親に切れそうになる。
    というか、そんな親の気持ちわかりたくもないわ

    健常者が障害者の気持ちわかるのか?
    双子三つ子の子育てがわかるのか?
    男親は女親の気持ち、女親は男親の気持ちわかるのか?
    今でいうとガンを患ってる人がいる家族の気持ちをわかるのかって話。

    • 6
    • 17/06/24 18:43:03

    まぁ、おとなしい子しか育てたことない人に、何を言っても理解しても仕方ないよ。
    だって、言い聞かせたら言うこと聞く子しか育てたことないなら、子供ってそんなもんって思うよね。私がちゃんと躾した(子供の目を見て言い聞かせた)から、子供が言うこと聞いた。と思うんだよ。

    • 19
    • 17/06/24 18:42:36

    一人目は凄い癇癪持ち。幼稚園に入れるまで離れる事もなかったから他の子に会う事も少なくて、子育てはこれが当たり前なんだと頑張ってきたけれど二人目が癇癪もなく大人しいって訳ではないけれど、普通だった。
    同じように育てていたけれど二人目位の育児のしんどさなら何人でも産めると思ったわw
    他の方も言ってるけど育て方じゃなく性格もあるし大人しい子の親には未知の世界だろうな。

    • 14
    • 100
    • けんちんうどん・そば
    • 17/06/24 18:37:34

    ちゃんと躾してる?って言う人への苛立ち

    • 22
    • 99
    • フィッシュカツ
    • 17/06/24 18:37:29

    >>97
    思うね。やってるやってるって。お母さん頑張れって思う。

    • 6
    • 17/06/24 18:32:51

    >>97うんうん!大変だよね!でもすぐだから!手離れた時子供が大きくなった時きっと戻りたくなるからって(^-^)

    • 2
    • 97
    • デミカツ丼
    • 17/06/24 18:31:12

    子どもが成長して落ち着いた頃、癇癪起こして泣いている子とそのお母さんを見ると
    「がんばれ!」って思う。

    • 21
    • 96
    • 宇都宮餃子
    • 17/06/24 18:26:31

    子供ってそんなもんだ。どんな子でも親は必死にやっている。と常に思っているから大変だと思ったことがなくて、保健師さんに子育てあるあるとして出来事を話したら酷く同情されて励まされて「カになります!」って言われた時の複雑な心境。

    • 4
    • 95
    • 太田焼きそば
    • 17/06/24 18:24:05

    うーん。。。

    • 1
    • 94
    • じゃこカツ
    • 17/06/24 18:24:01

    幼稚園に入るまではかなり酷い癇癪持ちで、夜泣きも酷かったから分かるよ。幼稚園~高校(現在)は、嘘のように静かだけど。

    • 3
    • 93
    • みつだんご
    • 17/06/24 18:18:49

    子育てしっかりしてるかどうかよりそんな癇癪おこしたり暴れたりするような動物みたいなの産むから悪い。まともな人間の子供を産んでから意見しろ。

    • 4
    • 92
    • サクラマス
    • 17/06/24 18:16:09

    >>82ほらね?分からないんだよ。そういう事じゃないんだよ。
    子育てはしっかりしてる。手の掛からない子供とか関係なく。その中で泣かないしよく寝るしよく食べるし大人しい、その他…って子供が居る反面その逆をいく子もいて育児の手抜いてるとか子供に向き合ってないとかじゃないの。みんなと同じ子育てしてる中で大人しい子供の親にはわからないよねって嫌みや妬みとかそんなんじゃなくてわからないよねって事あるのさ。手の掛からない子供を育ててる親が手掛かる子供を知らないのと同じ。そう、要はどっちだろうが同じなの。育児をしてるって点は。

    • 12
    • 91
    • 奥美濃カレー
    • 17/06/24 18:08:30

    息子の同級生が良く言えば元気、悪く言えば乱暴者。
    いきなり叩いたりもするけどそこの親は息子なりの挨拶と言う。
    ただ激しいだけと言う。
    私は一生分かり合えないと思った。

    • 8
    • 17/06/24 18:03:11

    ん?主さんに聞きたいんだけど癇癪とか手のかかる子って意味?それとも障害のある子って意味?
    その表記がないと障害の子を育ててる人に対してあーだこーだと言い合いになると思う。

    • 3
1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ