うつ病患いながらの妊娠

  • 妊娠・出産
  • 太田焼きそば
  • PLmvnRqN5q
  • 17/06/20 05:43:24

2人目を希望し、年齢のこともあったので妊娠出来たことはとても嬉しいです。

幸い症状もそこまで重くなく、頑張りがきく、無理がきく、日常生活も頑張れば出来るので、妊娠がわかる直前からですが断薬もしています。

今のところ離脱症状を抜け、しんどい日も多いけど胎児への影響>薬>体調という感じなので頑張れていますし、出来れば自分が踏ん張り完母で育てたいと思っています。

まだ初期で流産も考えられ不安ですが何とか出産までこぎつけたい。
生まれた後は上の子が幼稚園入園になるので二人手元に居るよりは少しは楽になるのかなとプラスに考えるようにしています。

しかし、やはり断薬して最後までコントロール出来るのか、きちんと家事育児をこなせるのか、物凄い手のかかる子でも大丈夫なのかと思うと不安でしょうがありません。


うつ病等精神疾患を患いながらの妊娠出産された方、色々お話聞かせていただけませんか。

因みに無計画妊娠ではないです。
また1人目の時は産後鬱はなっておらず子育てに関しては日々幸せを感じながら生活できていました。
鬱を患っている今もイライラすることは少し増えたものの子供なんて要らなかったとか、手を出したことも怒鳴ったこともまだ無いです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • 豚丼
    • U85/hLlIl6
    • 17/06/20 08:28:14

    >>45やっぱり病んでるんだね。

    • 7
    • 52
    • 甲府鳥モツ煮
    • jbVKDpCp51
    • 17/06/20 08:27:07

    その頑張りがいつまでどこまできくかわからないよ。周りの協力があればいいけど家族1人増えるって大変だよ。

    • 5
    • 51
    • タコライス
    • 2yUIaUaTqG
    • 17/06/20 08:25:55

    >>37うん、駄目だと思う。
    私自身が経験してるからそう思う。
    主の場合は屁理屈だなって思うし、鬱ていうか我が儘自己私欲ぽい。
    周りに同じ理解を求め、我先に受け入れられないと駄目なんだろうなって。
    私の中で苦痛なのに性を受け入れるってさ、鬱を悪化させるだけで下手したら命落としかねない行為だと感じるからできなかったよ。
    人それぞれタイプがあるんですね。
    >>23 の言う通り落ち着いているまま過ごせたらいいなって思ってる。
    今のところ初めての妊娠前に治療は終わって15年普通の生活を戻してるけど、あの頃には戻りたくないし子供にも見せたくないし知られたくない。
    辛かったという思い出で終わりたいねお互いに。

    • 5
    • 50
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 08:24:55

    >>41
    一人目妊娠時には慢性鬱という診断をされていたため、その時から区の保健師が定期的に子供の様子や発育等は診てくださっています

    • 0
    • 49
    • 冷やし肉そば
    • F0CMHJm0kW
    • 17/06/20 08:23:59

    私の知人も鬱病発症後二人子供を授かったよ。
    もう子供も中学生と高校生。
    やっぱり波があって体調がいいときは買い物とかもお子さんと出かけたりして普通の生活を送ってるよ。
    でも悪いときは朝も起きられなくて旦那さんが子供の弁当、朝御飯の用意をして出勤してる。
    そのあと母親が来て掃除洗濯をして夕飯も用意してくれてる。
    正直本人よりも周りの助け次第かなと思う。

    • 2
    • 48
    • 遠州焼き
    • WMNyxfBAME
    • 17/06/20 08:23:56

    私の友達は二人目出産したらパタリと鬱症状が無くなった。と言っていた。

    • 0
    • 47
    • 太平燕
    • jEKHNkz3XL
    • 17/06/20 08:23:22

    今は色々考えるとお腹の子によくないよ。心配事は病院で話してゆっくり過ごした方がいいよ。

    • 3
    • 46
    • しょーるっくふぁーもす
    • ywSu1Q+Cjq
    • 17/06/20 08:23:00

    >>36
    もちろんそのつもりで書いてますけど?w
    私がうつ病だった時だって長文も書けりゃ、セックスも出来たわ~www
    それだけの要素で病気か否か判定するとか浅はかすぎるぅwwwwwwwwwwwwつってんのwww

    • 0
    • 45
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 08:22:38

    色々な意見ありがとうございます。

    賛否両論あると思いますが、あくまでもそういう疾患を患いながらの妊娠出産した方の意見が聞きたいだけです。

    私も自分がこういう病気になる前は否定的な意見をしていたと思います。
    だから様々な意見があるのは構わないのですが、自分も主人も今までの状態を考慮したうえでもう一人欲しいと思ったから子作りをしたのです。

    正当化するつもりもありませんし論破したい訳でもありません。

    しかし、うつ病といっても症状は人それぞれです。
    子供への影響自分がどこまで自分に厳しく出来子供に影響でないように心掛けるかで違うと思います。

    そこまで考えて妊娠したなら不安とか言うなよと思う方も居ると思います。

    しかし、あくまでも同じような病気で出産子育てしてる方のお話を聞きたいだけなので、それ以外のコメントは避けていただけると幸いです

    • 1
    • 44
    • イタリアン
    • 5sG+LV9EsL
    • 17/06/20 08:21:30

    こんなとこで相談しない方がいい。真に受けない方がいいよ。
    病気が悪化する。
    所詮助けてくれるのは周り。そして病気が悪化してつらいのも周り。

    • 4
    • 43
    • あんかけスパゲティ
    • NMx4as4avh
    • 17/06/20 08:19:08

    私もパニックを克服した者の一人だけど、どうして専門医に相談しないの?
    素人の経験談よりも色んなケースを知っている医師のほうが遥かに詳しいし
    心強い言葉や意見が聞けると思うよ。
    厳しい事を言うけど、計画妊娠と言う前に事前調査、自覚や覚悟が足りないよ。

    • 9
    • 42
    • シシリアンライス
    • iYITEEnGpe
    • 17/06/20 08:16:29

    >>29
    娯楽も楽しくない、感情もないけど子どもの前では平静を装ってるって言っても、子どもってそういうの見抜いてるよ。
    それにお子さん、まだ2歳か3歳くらいよね?
    メンタルに問題ない人でも乳幼児を2人育てるのって精神的にかなりキツイのに、それを親にも頼らず鬱持ちのワンオペ育児なんて無謀だと思う。

    • 8
    • 41
    • ねぎ焼き
    • XVRMvZ3UZY
    • 17/06/20 08:16:24

    どうにも自分は正しい、間違ってないって感じが全面に出るね。

    鬱病は子どもを欲しがっちゃいけませんか?ってあるけど、答えはハイって言えるよ。
    まずは治すのが先決でしょ。病気じゃなくても精神的に不安になる人もいるのに鬱なら余計に不安定になる。
    治ってないのに断薬して出産後に病気が治ればいいけど酷くなって毎日死にたいとか何も出来ない、眠れないってなったらどうするの?
    病院の先生が話してたけど自分で子どもには普通に出来てると思ってても子どもも精神的におかしくなる事があるから子ども含めカウンセリングなり様子は見ないといけないって言ってたからね。

    • 13
    • 40
    • かすうどん
    • fIiQGbnaFR
    • 17/06/20 08:15:14

    完治してないのに妊娠てどうなのかな。

    今は状態が安定してるのかもしれないけど、産後が大変そう。

    産後鬱経験者より

    • 5
    • 39
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 08:14:43

    >>23
    私も思います。

    だからこそ今断薬したからこの先も一生断薬しますとは思わず、子供を生む親として妊娠中は断薬絶対
    一人目同様完母にこだわるなら断薬絶対、それが出来ないならミルクにする

    とCase-by-caseで対応できたら良いなと思いますし、その後は自分の状態と子供への影響等を考えながらとうやくた方がいいならする、病気とうまく付き合えるよう生活していけたら良いなと思っています

    • 0
    • 38
    • 串揚げ
    • rTHV2GlzfQ
    • 17/06/20 08:09:51

    軽い鬱なんだね。
    幼稚園の行事やママ友関係はこなしていけそう?役員やお手伝いのある園も多くてストレスになる親御さんも多いけれど。

    • 0
    • 37
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 08:07:14

    >>20
    人によって違うのだと思います。
    性行為に関してはうつ病関係なく苦痛です。
    こども欲しいからするしかなくしただけで、快感を求めてとかではありません。

    私も自分が真面目だと思いませんし鬱になる要因はないと思っています。
    セカンドオピニオンでも全く同じ診断だったのでそうなのかなとは思っていますが。

    しかし、子供の存在で助かっている人もいるんですよ。

    今私が日常生活送れているのもあり主人も二人目を望んだのかも知れません。
    正当化するつもりはありませんが、うつ病の人は欲しがってはいけませんか?
    不安に思ってはいけませんか

    • 0
    • 36
    • 太田焼きそば
    • FQZfzT+qW+
    • 17/06/20 08:04:49

    >>35
    鬱だった頃って書いてあるよ。もう治ってるでしょ(笑)

    • 0
    • 35
    • しょーるっくふぁーもす
    • ywSu1Q+Cjq
    • 17/06/20 08:03:04

    >>28
    長文も打てない、セックスもできないなんて、それこそあなたがうつ病じゃないんじゃな~い?www

    • 0
    • 34
    • みつだんご
    • 6LFPXBoizX
    • 17/06/20 08:02:53

    >>29
    理屈っぽいねー
    絶対に論破して、自分は大丈夫と思われたいのかしら?

    いま躁の方なのかな?
    やっぱり薬飲んでないから、コントロールできてないね

    • 4
    • 33
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • bL+G+R3F9H
    • 17/06/20 08:02:09

    >>26
    私の友達もそう。結局、友達の親や姉妹が
    子供の面倒みてた。

    • 1
    • 32
    • すったて
    • b11txyHFqw
    • 17/06/20 08:01:20

    >>26それ辛い。まぁ、精神不安定な親の元に子供を置いとくのも心配だね。

    • 3
    • 31
    • 太田焼きそば
    • FQZfzT+qW+
    • 17/06/20 08:01:08

    鬱だった頃、医者にホルモンバランス崩れて余計に酷くなるから妊娠はダメだと言われてたんだけど、それが普通だと思ってた。治療中でも妊娠する人結構いるんだね。ビックリ。

    • 7
    • 30
    • みつだんご
    • g830j3GVsy
    • 17/06/20 08:00:10

    お母さんが精神疾患患っている時点で精神的虐待に近いと私は思ってる。
    自分が患っているからそう思う。

    • 4
    • 29
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 07:59:40

    >>17
    そういう見方をする方が居るのも重々承知です。

    誤解しないでいただきたいのはやることはやるのではなく、欲しいから覚悟があるから子作りをしたのです。むやみやたらではありません。


    もう一つ、うつ病と全般性不安障害診断を受けていますが、私自身怠けたくない甘えたくないので頑張ってでも無理してでも普通にやらなければならないことをしているのです。
    甘えだと思われたくないから娯楽は楽しくないし関心も無い感情も無いけど、子供の前では普通を装う、日常生活はこなしているのです。


    軽度の方なのでそういうむりもきくし、子供も欲しいから子作りをした。

    やりたいことは出来てやりたくないことは出来ない非定型鬱という病気もあります。
    なってない人から見ると好きなことは出来て嫌なことは逃げるとみえるかもしれないですが、そういう病気もあると理解していただけると幸いです。

    • 0
    • 28
    • 富士宮やきそば
    • DACvnrnguL
    • 17/06/20 07:58:46

    >>25
    大丈夫大丈夫あんたは鬱じゃないよ。
    私が鬱だった時はこんな長文も打てなかったしセックスする気もなかったよ?
    だからあんたは鬱じゃない。

    • 3
    • 27
    • みつだんご
    • 6LFPXBoizX
    • 17/06/20 07:56:50

    結局自分を正当化

    • 6
    • 26
    • ちんびん
    • EiAulIqR/1
    • 17/06/20 07:56:30

    私の友達も鬱が落ち着いてるときに妊娠して喜んでたけも、産んでから落ちちゃって赤ちゃん保護された。
    メンタル弱いのに大丈夫なの?

    • 0
    • 25
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 07:51:59

    >>16
    統合失調症と鬱は違いますし、病気の程度によっても違うのだと思います。

    私は通い始めた当初から妊娠希望のことは伝えており、医師からも反対はされていません。
    勿論生んでみないと分からない部分はあると思いますが、重病になったから育児放棄するという安易な考えはありません。
    だからこそ妊娠がわかる前に断薬にふみきったのです。

    私の場合、鬱の引き金が実家なので産前産後ともに里帰りすることは考えていませんし、義理両親にも必要以上に求めることは考えていません。
    私自身が精神的虐待を受け育っているので親を反面教師に出来ているから今の状態でも子供は可愛いし、一度冷静になって対応できている、心掛けているのだと思います。

    すんでいる区の保健師が第一子主時より私と実家の関係、第一子の状態も把握しているので相談しつつ、子供にそういう思いをさせないよう気をつけていこうと思います。

    • 0
    • 24
    • ねぎ焼き
    • XVRMvZ3UZY
    • 17/06/20 07:46:32

    私は10年以上前に薬は使わずに治ったからこそ思うけど、精神疾患を患ってるなら何故妊娠したの?
    まずは妊娠する前に色々調べたり先生に聞いたり出来ないかな?
    私は、一生子どもは作れないなと思ったよ。自分の事もできないのに子どもを育てるなんて怖かったから。
    子どもが2人になれば幸せも苦労も2倍というけど苦労した時にまた不安定にならないように通院した先生と産婦人科の先生にもサポートしてもらえるようにするしかないでしょ。
    今妊娠してるからどうしようもないけど、周りに迷惑をかけるかもしれないことは踏まえてるんでしょ?
    後、鬱だからイライラしたり子どもが可愛くないとか心配してるけど症状はそろぞれ違うからね。大事すぎていなくなる事が不安になったり子どもに依存したり変わるからね。

    • 10
    • 23
    • クリームボックス
    • G3ty5VJReU
    • 17/06/20 07:45:16

    >>20鬱病は治ると言われてるけど本当に治る事はないと思う。再発だってよくするし。治っているんではなくて落ち着いてるって表現が合う気がする。精神疾患は。

    • 9
    • 22
    • バリそば
    • ywSu1Q+Cjq
    • 17/06/20 07:42:46

    >>13
    そうそう少しずつ目標を伸ばしていけば、気づいたらずいぶんな時間立ってたりするもんです。

    私は妊娠発覚してすっぱりお薬をやめて、しばらくは周りの人に助けてもらいながらでしたが心療内科にカウンセリングと、産院でもカウンセリングを行っていました。
    と言っても、産院のはカウンセリングというより出産に対するお悩み相談?みたいな感じでしたが(笑)
    私は自分が生まれた産院で1人目を出産したので、2人目の時も同じ産院(小さな個人病院)で出産しました。

    • 0
    • 21
    • 串揚げ
    • rTHV2GlzfQ
    • 17/06/20 07:36:27

    鬱や精神疾患で投薬までしてるのに妊娠って何で?って思う。生めたとして育てていけるの?
    幼稚園の行事とか行けてるの?

    • 11
    • 20
    • タコライス
    • 2yUIaUaTqG
    • 17/06/20 07:34:48

    うつ病や精神疾患患ったことありますか?
    こうやって病を正当化させるのやめてほしい。
    なったから良い悪いで決めるなら、なったから悪いよ。
    好きでなったんじゃないんだろうけど、端から見れば倍迷惑かけてるんだから。
    鬱患者は頑張りすぎって言われるけど、そうでもないよね。
    私も自分が鬱になった頃も今も頑張りすぎたと思わない。
    真面目だとも思わないし迷惑かけちゃうなって頭ばかりだった。
    そこで子供を増や話より、性的関係は苦しみでしかなかったけど人によるもんだ。
    克服した今は普通に性生活も戻って妊娠もしたけど、治療中は危ないし理解なんて求めても無理矢理だと実感してる。

    • 13
    • 19
    • クリームボックス
    • G3ty5VJReU
    • 17/06/20 07:33:56

    >>16だけど、鬱病にたいしては本当に大変な病気だと思ってる。都合悪いと鬱病のせいにして好きな事はできる…とかそっち系の批判は私は全くない。姉がそういうタイプではなく本当に辛そうだったからそう思うのかもしれないけど。

    • 1
    • 18
    • 八王子ラーメン
    • fuxFFhDvn9
    • 17/06/20 07:26:29

    うちの職場の鬱病も妊娠してみんなに言われてたなー
    仕事休んでてもやることはやれるんだなって

    • 13
    • 17
    • みつだんご
    • 6LFPXBoizX
    • 17/06/20 07:24:35

    鬱でもやることはやるんだね

    だから嫌
    自分の好きなことはできる、嫌なことは鬱で気分が乗らないとかいって逃げる

    • 31
    • 16
    • クリームボックス
    • G3ty5VJReU
    • 17/06/20 07:21:20

    姉が鬱病になって一年。服薬中で最近妊娠判明したんだけど、正直色んな面でどうなの?と思う事がある。本人は産む気満々だけど、親にも頼る気満々で。自分の病気すら治ってないのに本当に大丈夫なのか。色々ググって調べてみたんだけど、親になる本人は頑張ってるつもりなんだろうけど、子供の立場からみると子供が可哀想だなって書き込みがあったな。鬱病による気分の差で子供が親に気をつかったり親戚からも同情の目で見られって。統失で妊娠は絶対あり得ないわ。

    • 12
    • 15
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 07:18:39

    >>8
    私も一人目を生み育てていく内にどんどん
    この子が生まれてきてくれてよかった、母親になれてよかった
    と思っています。


    先の方にも聞いているのですが個人産院で出産できましたか?
    それとも総合病院を紹介されましたか?

    子供に強要せず、自然と受け入れてもらえるよう接していきたいと思います

    • 0
    • 14
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 07:10:27

    >>11
    そのように考える方もいるのは重々承知です。

    しかし、働いていないのに働いている風にし保育園を利用して居る方よりは良いのではないでしょうか。もちろん正社員で働く兼業の方からすると甘えすぎだと思われると思いますが。

    うつ病や精神疾患患ったことありますか?

    • 2
    • 13
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 07:07:01

    >>5
    全般性不安障害も併発して居るので、長いことかかると思います。
    一つめの目標は出産まで断薬
    二つめは授乳期間終了まで断薬

    取り敢えず授乳期間が終わったら自分の体に耳を傾け投薬が必要ならしていこうと思っています。

    病気とも子供ともうまく付き合う。そうですね。
    病気に甘えてはいけないと思うし言い訳にしてもいけない。
    子供に負担をかけることもしたくないし他のおかあさんが出来ることはしてあげたいけど、その時の状況によっては年齢に応じて病気を理解してもらえるよう接していきたいと思います。


    妊娠継続しながら精神科心療内科も通院しつづけるのだと思っているのですが、個人の産院で出産できましたか?
    それともNICUや精神科心療内科の入っている総合病院を紹介されましたか?

    • 1
    • 12
    • イタリアン
    • 5sG+LV9EsL
    • 17/06/20 07:06:53

    >>10
    あまり気負いすぎないでくださいね。
    主さん、真面目なお人柄だと思うのであまり考えすぎないで気楽に

    • 0
    • 11
    • ゼリーフライ
    • Ron6wVsN0A
    • 17/06/20 07:05:17

    日常生活も、頑張らないとできないのに大丈夫?とは思う。
    それでも無計画じゃないと言い張るんだからもうやるしかないじゃん。そんなんで保育園なんてあてにしないで欲しいわ。

    • 12
    • 10
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 06:51:48

    >>2
    診断書で保育園も入れるんですね。
    幼稚園も預かり保育が5時まであるみたいなので検討してみます。

    妊娠継続、無事出産を望んで居るのは間違いなく、自分が耐えることで赤ちゃんが元気ならという思いで断薬し、今後もその気持ちは変わらず頑張りたい、自分の希望で妊娠したのだから可能な限りの無理は頑張るつもりです

    • 0
    • 9
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 06:45:54

    >>1
    再発も何も通院中で治っていません

    • 0
    • 8
    • たまの温玉めし
    • cmQcsbYoS4
    • 17/06/20 06:30:54

    私はパニック障害で二児の母です。

    大丈夫ですよ!赤ちゃんもいつまでも赤ちゃんのままじゃないです。

    大きくなれば、あなたを助けてくれる頼もしい子になるはずです。

    パニック障害を患ってから12年。
    長女は12歳・次女は今日で6歳です。

    病気に負けそうになる時もあったけど、お母さんになれてよかったです。

    • 0
    • 7
    • たまの温玉めし
    • cmQcsbYoS4
    • 17/06/20 06:30:30

    私はパニック障害で二児の母です。

    大丈夫ですよ!赤ちゃんもいつまでも赤ちゃんのままじゃないです。

    大きくなれば、あなたを助けてくれる頼もしい子になるはずです。

    パニック障害を患ってから12年。
    長女は12歳・次女は今日で6歳です。

    病気に負けそうになる時もあったけど、お母さんになれてよかったです。

    • 1
    • 6
    • 鶏飯
    • eKZoSFrVNa
    • 17/06/20 06:22:34

    おめでとうございます。
    主さん子供が大好きなんだね。その気持ちがあれば大丈夫だと思う。ついマイナスな事を考えがちになってしまうけど、ゆっくりゆっくりコントロールしていけたらいいね。
    自分の為じゃなく、子供の為だから頑張れるんだよ。

    • 0
    • 5
    • バリそば
    • ywSu1Q+Cjq
    • 17/06/20 06:20:30

    統合失調症とうつ病持ってて2人の男の子を育てています今年6歳と3歳です。
    1人目出産してからうつ病になりました。
    その後2人目出産してすぐに統合失調症と診断されお薬を飲んで生活していましたが、半年ほど前にやめ穏やかに過ごしています。
    なんだか体調優れない日や、そわそわしちゃって眠れない日なんかもありますが、その時々ですのであまり深く考えたりせず流れに身を任せています。
    こうしようああしようって考えても、子育てってなかなか思い通りにならないからいい意味でテキトーにゆっくりのびのびするのが、子供とも病気とも付き合って行く上でいいんではないでしょうか?♪

    • 0
    • 4
    • 遠州焼き
    • yJl6+yqJQz
    • 17/06/20 06:19:38

    >>3 私も書こうと思ってた。素人に相談するような事なのかな。薬とか症状とかきちんと相談しないとダメな気がする。

    • 4
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ