「仕事以外に家事、育児も全力なんてムリだ」共働きアラフォー世代の嘆き 日刊SPA!

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 17/05/27 11:11:18

誰もがふと口にする「死ぬほど忙しい」というセリフ。単なる挨拶代りのこともあれば、実際に過労死寸前という場合もある。SPA!が35~45歳の男性サラリーマン1979人を対象にアンケートを取ると、実に8割以上が忙しさを実感していることが判明。では、なぜこんなにもアラフォー会社員は激務を強いられるのか?

◆仕事以外に家事・育児も全力なんてムリだ

「共働きで朝の子供の世話は自分の担当。6時前に起きて朝食を作り、保育園に送ってから出社するのですが、眠くて仕事が捗らない。結局、残業になって、帰宅して寝るのが午前1時すぎ。でも、また翌日は6時前に起きなきゃいけません。ほかの共働きの家庭はどう分担をしているのか、不思議でなりません」(武田博さん・仮名・40歳・IT)

 世の中では“イクメンブーム”などと持て囃される一方、厳しい現実に直面しているアラフォー世代は少なくない。社会学者の田中俊之氏は、「イクメンの“功罪”の中で、“罪”が表面化している」と指摘する。

「たしかに、国際的に見れば日本の男性の家事・育児への参加時間は短い。しかし、それを覆して余りあるほど労働時間が長いので、プライベートの時間はほとんどなくなってしまう。そして、そのしわ寄せは主に睡眠時間の短さに繋がり、大きな負担となるのです」

「家事・育児は負担?」というアンケート結果を見ても、「おおいに負担」(96人)、「どちらかといえば負担」(149人)が8割以上。

「本当に“イクメン”を推進するなら、労働時間を減らす以外に道はないのに、厚労省は『子育てを通じて、自分も成長』とお題目を唱えるばかり。実際、6歳以下の子供を持つ世帯の過半数が主婦で、正社員の妻は2割程度ですから、“共働きでイクメン”というブーム自体が砂上の楼閣なわけです」

◆アラフォー世代は現代社会の“モルモット”

 社会基盤が伴わないなか、「イクメンで当然」というプレッシャーだけが先行し、家庭内で摩耗していく。その結果、発生しているのが“自宅難民”。

「家でぐったりしていると妻が不機嫌になるので、無理やり会社で残業したり、休日も仕事に行くと嘘をついてネットカフェに入り浸ったり。もちろん給料には反映されないので、『これだけ働いて、なんで給料上がらないの? 頭に砂が詰まってるんじゃないの?』と妻になじられる毎日です」(武藤利成さん・仮名・38歳・保険)

 「家事・育児の何が忙しさを助長する?」というアンケートにも「家族サービス」(95人)、「子供の遊び相手」(87人)が負担だとあるように、“イクメン疲れ”のストレスは、やがて家庭不和に向かってしまう。だが、それでは問題の本質から外れてしまうと田中氏は語る。

「現実を伴わないイクメンブームと上の世代からの仕事のプレッシャーの板挟みに苦しむアラフォー世代は、いわばワーク・ライフ・バランスの“実験台”。どんなに忙しくても、誰も手助けしてくれません。ひんしゅく覚悟でイクメンブームに乗っかり、育休を申請したところで、既存の価値観からの風当たりを真っ向から食らうだけですしね……」

 現実と風潮の乖離が進むなか、社会のモルモットとして雑に扱われる世代には、窮鼠猫を噛むことすら許されないのだ。

<家事・育児は負担?>
・どちらかといえば負担 149人
・おおいに負担 96人
・負担ではない 55人

<家事・育児の何が忙しさを助長する?(複数回答)>
・家族サービス 135人
・自由なひとりの時間がない 112人
・休日に子供の遊び相手をする 97人
・掃除、洗濯、食器洗いなどの一般家事 60人
・仕事の忙しさを理解されない 55人
・子供の寝かしつけなどで寝られない 36人
・保育園、幼稚園などの送迎 26人
・料理全般 25人
・家事・育児をしても妻から理解を得られない 25人
・妻との不仲で家にいても安らげない 19人

【田中俊之氏】
社会学者。武蔵大学社会学部助教。専門は男性学。著書に『男がつらいよ』(中経出版)、『男が働かない、いいじゃないか!』(講談社)など

取材・文/SPA!「忙しさの正体」特捜班 アンケート協力/エコンテ
― 死ぬほど忙しいの正体 ―
外部リンク

リトルリーグ、親たちのドロドロな裏側…野球未経験のパパは“奴隷要員”
「アラフォー会社員が死ぬほど忙しい」のは日本企業の特殊な人事制度が原因
鬼嫁たちが夫に辛くあたる理由「できないから叱ってあげてるだけ」
「共働き」をもっと詳しく

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 宇都宮餃子
    • 17/05/27 22:53:19

    なんで父親母親で分けるんだろう?
    共働きしてて家事育児分担してるならお互い大変だねでいいじゃん。
    だからお互いできることは自分でってやればいいじゃん。

    • 1
    • 15
    • 宇都宮餃子
    • 17/05/27 22:52:36

    私のまわりのアラフォー友達はまだ下の子は幼稚園とか2人目産む時間がなかったと一人っ子が多いな。
    だからトピ文みたいな感じ?
    私は友達の中では結婚早かったから(ママスタでは遅いけど)まだ楽な方なのかな。
    でも今の旦那さんはみんなイクメンだしいろいろ協力的だし友達も仕事続けてるしみんな凄いと思う。

    • 0
    • 17/05/27 22:50:28

    男性だけじゃないんだけど。私もアラフォーで共働き。自分の時間もないし辛い。

    • 1
    • 13
    • 宇都宮餃子
    • 17/05/27 22:49:04

    私も辛いです。。。家事育児と仕事の両立辛すぎます。

    • 2
    • 17/05/27 22:47:59

    >>10
    いい人と結婚したね。

    • 0
    • 11
    • 浪江焼きそば
    • 17/05/27 22:43:28

    >>2
    そうだね、20代半ばまでに出産しても起業したり若い子ならではの発想で上手く両立できるからね。祖父母も元気だから頼りやすいし。

    • 0
    • 10
    • せんべい汁
    • 17/05/27 12:45:07

    うちは1日12時間労働の週6勤務の旦那だけど休日は自分から「何したらいい?」て用事してくれる、料理もするし掃除もしてくれる。夫婦でデートもする。こどもが大きいから相手しなくていいし、アラフォー共働きだけどそんな大変じゃない。
    若くて元気なうちに育児するのが一番だね。

    • 5
    • 9
    • 北見塩焼きそば
    • 17/05/27 12:42:50

    確かに今のお父さんって大変だなって思う時もあるわ。

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • チキン南蛮
    • 17/05/27 12:37:14

    自由な一人の時間がないって共働きなら妻も同じだろうに

    • 8
    • 17/05/27 12:29:31

    うちの旦那は私より早く帰っても、ご飯まだ?って言うなあ。
    インフルで寝込んでる時は、俺のは作らなくていいよっていうのが最大限の気遣いらしい。
    私は毎日ご飯作ってあげてるんですが。
    旦那が寝込んだ時はあれ食べたいから食べたいって我が儘放題で私が寝込んだらスルーですかそうですかって感じ。
    娘にパパはなんで料理できないの?って突っ込まれて、お母さんが教えてくれなかったからだよって言ってたけど、確かに義母は専業主婦で男どもには何もさせなかったっていうのが自慢の人。
    妻を養えないくせに甘やかされた男と結婚すると大変だ。

    • 4
    • 5
    • 焼きまんじゅう
    • 17/05/27 12:03:21

    アラフォーだけど子供はもう手が掛からないから仕事してても余裕がある。
    遅く産むと大変だな。

    • 3
    • 4
    • ゼリーフライ
    • 17/05/27 11:58:46

    そんな主婦腐る程いると思うけど、眠くて仕事がはかどらずって言うほどの睡眠時間かな、残業になるのは能力低いからじゃ…

    • 0
    • 3
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/05/27 11:53:35

    最近あれもこれも全部って欲張りな人が増えたよね。果たして自分にそれだけのキャパがあるのか先に考えてほしい

    • 1
    • 17/05/27 11:33:58

    30過ぎて出産するからそうなるんだよ。

    • 6
    • 17/05/27 11:27:23

    アラフォー共働きだけど子供は大きいので、体力のある30代で乗り越えておいて良かったかなって思う。
    小さいうちは確かに余裕なくて夫婦喧嘩も沢山したけど、旦那は本当によく家事をしてくれるので助かってたと思う。
    今は時間的な余裕と私立中学にいれて子供達の環境が良くなったから夫婦喧嘩がかなり減った。
    私は全力でやらないから平気だけど、完璧主義な共働きは大変だろうね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ