我慢できなくて9歳長男に怒鳴り散らかし晩御飯作りませんでした

  • なんでも
  • 匿名
  • 17/05/23 21:59:09

やる事やらないから、なんでやらないか聞いたら「やりたいことだけやりたいから」「らくしたいから」だって。
3年前に全く同じ理由でDSもwillも捨てられたのに、全く同じ答え。
何も変わらない。何故やらなければいけないか、まだ分からない歳?そんなわけがない。
毎日うそばかり。毎日隠し事ばかり。椅子にまっすぐ座れない、茶碗持って食べれない、くちゃくちゃしずに食べれない。毎日、毎日、毎日、毎日。同じ事。もう5年前から毎日同じ事。限界。普通じゃない。友達とゲームで負けて号泣、学校のカルタで1枚とられるたびに号泣。そのくせ全く練習はしない。くやしい!!って泣くならやればいいって言っても、最後は「らくしたい」。
なんなの?普通じゃないよあんた。もう疲れたよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • 安養寺ラーメン
    • 17/05/23 22:46:29

    9歳に何求めてるの?怒ってばかりだから嘘つくんでしょ。自分が変わると良くなるんじゃない?

    • 1
    • 17/05/23 22:46:22

    >>70
    毎日だよ?毎日毎日毎日毎日毎日同じ
    5年間毎日同じ事を繰り返してる
    リフレインか?私の頭がおかしい?
    わたし生きてる?死んでその日で止まってる?
    そうとしか思えない、毎日ずっと毎日

    • 1
    • 75
    • いちごパフェ
    • 17/05/23 22:45:34

    うちの娘もそんな感じだったよ。あまり考え込まない方がいいよ。イライラすると子供もイライラして悪循環だから落ち着いて話した方がいいと思う。

    • 0
    • 74
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/05/23 22:44:58

    わかるよ
    うちもそう。女なんだけどね。言えばやろうと思ったのに先に言われたからやる気なくした~ってすぐ言うの。
    疲れるよね~毎日同じ事言うのもさ

    • 1
    • 17/05/23 22:44:35

    >>69
    そんな圧力で詰め寄られても答えられないしあまのじゃくになっちゃう気持ちもわからんでもない。試しに優しく諭すように言ってみたら?

    • 0
    • 72
    • オムライス
    • 17/05/23 22:44:33

    頑張って~毎日の積み重ねだよ
    バトルする日もあると思うけど逃げないで

    • 0
    • 71
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • 17/05/23 22:43:52

    発達障害では

    • 3
    • 70
    • クリームボックス
    • 17/05/23 22:42:09

    興味がないものには、無関心なんだろうね
    なんかスポーツとか習い事させてないの?
    主の文章から主の態度も良くないのが伝わる

    • 3
    • 17/05/23 22:40:32

    >>63
    下げたらギャーギャー泣くんだよ?過呼吸になるときもある。
    じゃあさっさと食べれば?って言っても無視
    都合悪いと無視か号泣するだけ
    泣くなら自分の部屋行ってって言ってもリビングで2時間も3時間も泣き続ける
    なんなの?何が言いたい?何がしたい?どうしてほしい?聞いても無視
    ご飯戻してももう食べない。でも泣き続ける。
    なんなんだよ

    • 0
    • 17/05/23 22:38:03

    >>66
    本当にそうだね。
    主って反論しかしないね。

    • 3
    • 17/05/23 22:36:43

    わかるー

    • 0
    • 66
    • ボルガライス
    • 17/05/23 22:35:48

    >>62
    周りの意見を聞くことも大事だよ。

    • 3
    • 65
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • 17/05/23 22:34:39

    うちの子と全く同じ…

    ボチボチ頑張ろう。
    そんな日もあるさ。。

    • 0
    • 64
    • ハントンライス
    • 17/05/23 22:32:51

    >>60
    ほんとだね
    やれば出来るは実証済みなんだから、焦らず一つ一つうまく伸ばしてあげられたらいいね

    • 0
    • 17/05/23 22:32:34

    >>54
    な~んだ!
    普通の9歳だよ、それ。
    状況見て使い分けてる訳でしょ?
    なら、理解もしているし状況判断もできてるわ。
    やんなきゃ放っておけば良い。
    困るのは本人だし。
    食べるの遅けりゃ、下げてしまえば良い。
    なんだかんだで最後に甘やかしているから、やらないんだよ。

    • 0
    • 17/05/23 22:31:42

    障害児なら障害児なりの接しかたがあるとか言うけど、そんな都合のいい障害があるわけない

    • 0
    • 61
    • 富山ホワイト
    • 17/05/23 22:31:42

    そういう同級生の男の子いたけど、オネエになったよ!!!

    • 1
    • 60
    • うどんぎょうざ
    • 17/05/23 22:29:50

    >>54
    出来ることたくさんあるのに出来ないことばかり目をむけるなんてもったいない

    • 0
    • 17/05/23 22:29:15

    興味なければ意欲がわかないんだね。それも何らかの障害の可能性はあるね。
    ご飯グダグダ食べてたら時間決めて下げたら?お腹が空くとわかれば時間内に食べるようになるんじゃない?まあ幼児にするアドバイスだけどね…。

    • 1
    • 58
    • せんべい汁
    • 17/05/23 22:28:13

    >>54それなら育て方間違えたんだよ。ドンマイ。

    • 0
    • 57
    • とばーがー
    • 17/05/23 22:27:34

    ああ、なんかわかる…
    うちも似たような感じ…  なのに旦那が甘やかすからほんっとむかつく。 で悪者は私 

    • 0
    • 56
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/05/23 22:26:43

    >>54
    10分で終わるならバカじゃないじゃん(笑)良かったね。
    毎日毎日やる事なす事けなされ続けたらやる気もなくなるわ。主の理想を押し付け過ぎなのも良くない。
    励まし上手になりましょうね。

    • 0
    • 55
    • とん汁ラーメン
    • 17/05/23 22:26:42

    >>43
    男って…
    まだ9歳だよ。まだまだ子どもじゃん。

    • 0
    • 17/05/23 22:23:27

    >>44
    友達と遊ぶ約束がある日は10分で全部終わる
    ない日は宿題に3時間かかる。漢字1ページだけで。

    晩御飯後にボードゲームやれる日はちゃんと座って茶碗もってさっさと食べる。やらない日はぐだぐだ座って茶碗も持たずくっちゃくっちゃ音たてながら食べる

    5年間、全く同じ。
    ゲームキャラは全部覚えるくせに漢字は覚えないからゲームは一切捨てた。でも漢字は覚えない。覚えようともしない。そのくせテストが悪いと泣く。

    できない?出来るでしょ?って思わないのが普通の親?

    • 0
    • 53
    • せんべい汁
    • 17/05/23 22:23:07

    主、ちょっと落ち着こうよ。
    ただ怠けてやらないのかもしれないし、構って欲しくて困らせてるだけかもしれない。
    でもやりたくてもできない、もしくはやらなきゃいけないことすら分かっていない状態かもしれない。
    母親である主にも分からない状態なら第三者に相談してみよう。
    うちにもフニャフニャしてだらしなくてすぐ泣く男児がいるけど、相談して病院にいったらきちんと座りたくても筋力が弱くてバランスがとれない状態で歩くのもやっとだって分かったよ。理由が少しでもわかれば対処法もみつかるかもしれない。

    • 2
    • 52
    • ボルガライス
    • 17/05/23 22:20:05

    うちの子供と似てる。うちの子は発達障害だよ。普通のクラスでやっていけてるけど。
    私自身も発達障害だと思ってる。要領悪いし、子育ても向いていないんじゃないかと思う。
    主さん、私と似てそう。

    • 2
    • 17/05/23 22:19:41

    三年生かー微妙。低学年なら健常でも勝負事で癇癪みたいな号泣する子いるから。
    生活面は男は酷いのがデフォらしい。
    毎日毎日毎日同じこと言わないと出来ないやらない。
    旦那が服脱ぎっぱなし、やりっぱなしで苦労してる奥さんの話、よく聞くよ。

    脳の性差といえどもいい加減むかつくよね。

    • 5
    • 50
    • しぐれ焼き
    • 17/05/23 22:18:12

    5年前のそれ以前はどんな感じだったの?
    4歳だけど。

    • 0
    • 17/05/23 22:17:21

    >>36
    いや、違う違うw
    ちょっと落ち着きなよ。
    発達障害やら何か理由があるなら、頭ごなしに怒るだけじゃなく、他に方法があるかもよ?
    その子なりの理解のさせ方もあると思うし。

    • 1
    • 48
    • 汁なし担々麺
    • 17/05/23 22:17:19

    あれ?この前すぐ泣くってトピ立ててたよね?

    • 1
    • 47
    • 高島とんちゃん
    • 17/05/23 22:17:04

    >>36本当に発達障害なら診断つくのは大事な事だよ。その子にあった教育、支援を受けれるからね。うちは一年生から支援級で、普通学級で荒れてた子が診断されて支援級に移ってきて落ち着いた子を何人も見たよ。

    • 0
    • 46
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/05/23 22:16:40

    私と少し似てる。
    椅子とか食事の行儀系は大丈夫だけど、とにかく楽したかった。
    宿題なんかも全然しなかった。
    もちろん先生に怒られるんだけど、怒られてやらずに済むならラッキー位でした。
    ゲームに負けて号泣はないけど、負けたくないから対戦はしない、鬼ごっこも当てられたくないからしない。
    障害がないなら、もう性格だから完全に主さんに思うような子になるのも難しいかも。
    でも、年齢が来ればもう少しは落ち着くと思う。

    • 1
    • 45
    • 安養寺ラーメン
    • 17/05/23 22:15:55

    >>12

    いるよ、ここにも。
    うちもだし学年にもいるよ。
    大人もそうだけど、子どもも外では頑張ってるわ。はじめは私も怒鳴り散らし2年めくらいで、児童相談所に連絡しようか学校から連絡きたよ。誰にも話せず一緒にしんじゃおうかと悩み思い詰め限界だったよ。そんなときに、ある人に言われたの。一人の人間として向き合ってと。自分の子どもという見方じゃなくてね。
    そしたら、見えてなかった部分が見えてきて、可愛くていとおしくて。今では親バカですが…

    簡単には難しいけど、現実を受け入れて認めることが大事なんだよって言われた。
    思い通りに動かそうとしないことだよね。

    • 5
    • 44
    • せんべい汁
    • 17/05/23 22:15:51

    >>36できないものはできないよ。やらないんじゃなくてできない。

    • 0
    • 43
    • 高岡コロッケ
    • 17/05/23 22:15:40

    そんな男キモすぎる9歳でw
    泣くのか(笑)茶碗持たないのは躾してないからじゃね

    • 0
    • 42
    • イタリアン
    • 17/05/23 22:15:35

    うちの子も9歳で男の子だけど、言われる前にやってるよ。自己学習とかも、もういいんじゃないと言っても、自分の決めたところまでやる。

    私から勉強しろも言わない。ただやらない子を見て安心するんじゃなくて、きちんとやってる子を見てどう思うかだよね。とかは言ったかな。

    あまり言い過ぎると、やらなきゃいけないとは思ってても反発しちゃうんじゃない?

    • 1
    • 17/05/23 22:15:34

    >>36できないから発達障害なんだよ

    • 1
    • 17/05/23 22:14:18

    当たり前の事が出来ないなら、この子はこれは出来ないんだってそこも受け入れて、良いところ得意なことを伸ばしたらどうだろうか。さかなクンのお母さんはそうしてたみたいよ。
    家に帰って手をあらわなくても生きていけるし。

    • 0
    • 39
    • 北条米スクリーム
    • 17/05/23 22:14:04

    主は何が言いたいの?
    普通じゃない!って思うんなら、ちゃんと病院いけば?
    それとも、もう診断出てるの?
    それが、この子なんだって、受け入れるのも重要だよ?
    そしたらどうすればいいのか答えが見つかるよ。

    • 1
    • 38
    • 広島つけ麺
    • 17/05/23 22:13:37

    >>33
    一生気づかないよ

    • 1
    • 37
    • せんべい汁
    • 17/05/23 22:13:13

    椅子にまっすぐ座れないのは低緊張?
    アスペとかの兆候はない?
    一度みてもらうか、学校に相談してみたらどうだろう?

    • 1
    • 17/05/23 22:12:51

    >>31
    発達障害ならやらなくていいの?
    発達障害ならできなくてあたりまえなの?

    • 2
    • 35
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/05/23 22:12:29

    うちの小5息子、そんな感じで発達障害だよ。育てにくいお子さんなら、障害の有無に関わらず、どこかに相談してみた事ある?
    学校では授業とか集団生活とか成績は大丈夫なの?

    • 2
    • 17/05/23 22:12:07

    発達障害だからちゃんとしたとこでアドバイスもらいなさい

    • 5
    • 17/05/23 22:11:13

    >>26
    どうしたら気付くの?
    ほっといたら気付くのかな。

    • 0
    • 32
    • いきなり団子
    • 17/05/23 22:10:56

    発達障害はあるの?

    • 0
    • 31
    • 高島とんちゃん
    • 17/05/23 22:10:35

    うちの9歳とよく似てる。疲れるよね。本当に。
    でも、ごめんね、うちの子は発達障害児だよ。主も相談してみては?今は色んなとこに相談できると思うよ?でもまあ担任はあまり悪く言えないからね。学校カウンセラー、保健所の保健師、児童精神科、発達支援センターなど。どこかしら相談してみては?

    • 1
    • 30
    • 太田焼きそば
    • 17/05/23 22:10:23

    やることって何?
    少しほっといたらどうかな?
    ギャングエイジ温かく見守ろう

    • 0
    • 29
    • 冷やしラーメン
    • 17/05/23 22:09:53

    >>28
    は?遺伝だっつーのw

    • 0
    • 17/05/23 22:09:17

    >>25
    理由になっていない

    • 0
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ