保育園、幼稚園選びに熱心な周りについていけない

  • 乳児・幼児
  • えびめし
  • 17/05/23 14:51:57

2歳8ヶ月の子がいます。公園へは毎日がっつり行くので顔見知りはいますが、連絡先知ってるようなママ友はいません。普段はずっと親子2人きりです。

公園などで会うお母さんたちは少しでも良い環境をと保育園幼稚園の情報集めに一生懸命です。プレや登録制の親子教室に通っている人が殆どで、園や先生の雰囲気、設備、育児方針、課外学習など熱心に情報集めされてます。

一方私は、
・行事はあってもできるだけ保護者の出番が少ないところ
・懇親会など親同士の交流がないところ
・給食があってお弁当作らなくていいところ
・徒歩圏内で近いところ

が希望。
要は面倒な親同士の関わり、行事や持参物の準備や園との接触などが最低限で自分の負担が少なくラクな所が良いと思っています。
なので熱心なお母さん達の話には入れず(親の出番の少ないとこはどこですか?なんて聞けない)ますますぼっちに。

もう既に疲れて疎外感感じまくりです。
やっぱり私みたいな考えはおかしいですか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~5件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • 津山ホルモンうどん
    • 17/05/23 21:41:01

    まだまだ幼稚園先なんだけど、主の気持ちわかるけどなー。
    適応力や善悪の判断の出来る子に育てるにはどこでも大丈夫な気がしたり。
    ってまだ先だから何も知らないけど

    • 2
    • 62

    ぴよぴよ

    • 63

    ぴよぴよ

    • 64
    • 宇都宮餃子
    • 17/05/23 21:57:04

    主の条件、私もそうだったよ。
    さらになるべくならお預かりがある、のびのびすぎない…で選んでいた。
    100%は無いけど、まあまあ条件通りのところにプレにも行かず第一子から入れられたよ。お金はかかったけどね。
    …別にいいんじゃないかしら。

    • 4
    • 65
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/23 22:42:06

    主は、どこかに「自分の子はどこの園でもうまくやっていける」という自信があるのでは?
    だから自分の負担が少ないことが最優先の条件になるというか。
    うちの子も同い年だけど、やんちゃで本当落ち着きないから合うところがあるか相当心配。

    あとは、自分が田舎出身で幼稚園を選ぶというのがピンとこないっていうの、旦那がそうだからなんとなくわかる。
    幼稚園どころか高校まで通うところを選ぶという選択肢がない環境だったからか、学区選びの話とかしてもいまいち話が噛み合わないんだよね。
    でも、私が子供に合う環境を選びたいって話して、見て回るのも休みの日は協力してくれるよ。

    園によって全然違うしプレ行かせてないと入園できなかったりするところもあるから、
    園庭開放とか単発の親子教室くらいなら、公園行く代わりくらいの気持ちで行ってみたら?
    遊具も豊富だし砂場とかも衛生的に安心だし。
    実際、私も親の出番が結構多いと聞いてて考えてなかった園、行ってみたら雰囲気や先生や方針とかとてもよくて候補に入れてるよ。

    • 3
1件~5件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ