何故こんなにも重い?通学カバン10キロにも……

  • ニュース全般
  • 鶏飯
  • 17/05/17 13:42:33

「なぜ重いかばんを毎日持って、登下校しないといけないのでしょうか」。福岡市の中学生の保護者から、そんな声が教育取材班に寄せられた。
学校の指定かばんに教科書やノートなどを詰め込むと、10キロにもなるのだという。周りの保護者に尋ねると、同じ思いを抱えていた。背景には何があるのだろう?

■教科書、ゆとり時代の1・5倍

福岡市の中学3年女子を訪ね、かばんを見せてもらった。学校の指定かばんは、大人の会社員がよく使っている「1泊2日出張用」サイズ。縦37センチ、横18センチ、高さ32センチでナイロンのような素材だ。
「毎朝、重いね。サイアク」。友人とよく、そんな話になる。とりわけ主要5教科が重さの主因だという。(1)教科書(2)ノート(3)プリントをとじるファイル(4)ワーク(問題集)があり、資料集が加わる教科もある。

しかもプリントファイルは、授業が進むにつれ、とじる枚数が増える。最終的には数センチ幅にもなるという。「古くなったプリントは見ないけど、ファイルから抜いていいかどうかは先生次第」。
かばんに全て入りきらず、別の手提げかばんで持ち運ぶこともあった。

「入学したてのころは、体がゆがまないよう、両肩で持つよう言ってました」と母親。かばんには、リュックサックのような両肩用の取っ手、肩掛け用のひもがあるが、両肩で持つのは年頃の女子たちに「ダサイ」と不評。
女子生徒も中学2年のころから肩掛けに変えたという。

これに部活動用のかばんが加わったりすると、雨風の日は大変だろう。荷物が重いなら学校に置けばいいとも思うのだが、学校現場ではこれを「置き勉」と呼び、禁止しているケースが少なくないという。
.

■学力強化へ、プリントも増え

複数の教員に尋ねると、置き勉禁止の主な理由は二つだった。(1)教科書やノートを持って帰らないと自宅学習しない(2)学校に置いたままだと、別の生徒が勝手に使ったり、いたずらしたりする可能性がある。
置き勉をするとどうなるか。クラス担任や見回り担当の生徒が教室内をチェックし、教科書やノートを見つければ、そのまま没収。生徒は教員に謝罪し、返してもらうのだという。

それにしても、最近の教科書は重たい。福岡教育大の図書館に行き、2002年から本格導入された「ゆとり教育」のころの教科書と、学力強化に向け学習内容が増えた現在の教科書を比較してみた。
複数の会社が出版しているため、同大職員に1社ずつ選んでもらい、国語、数学、社会、理科、英語5教科の教科書をそろえて重さを量った。

「ゆとり」時代は1・8キロ(上下巻に分かれていた理科は上のみ)だったのに対し、現在は2・6キロと約1・5倍になっていた。

07年に全国学力テストが復活してから、学力志向が強まり、ファイルにとじるプリントも増える傾向にある。福岡県内の50代教員は「自分が中学生のころ、教材にファイルはなかった」と振り返る。かばんは重くなるはずだ。

■「置き勉禁止」見直しの動きも

こうした事情を考慮し、置き勉禁止ルールを緩和する学校もある。福岡県内のある中学校では今春から、置き勉禁止の対象を主要5教科の教科書とノートだけにしたという。
「かばんが重すぎる」という保護者からの指摘に加え、最近は学校指定かばんの底や肩ひもが破損する事態も発生。学校がやや高台にあることも考慮し、ルールを見直したという。

「『体力育成につながる』と言う先生もいたけれど、何だか子どもたちに重労働を課しているようでもあった」。50代の教員はそう打ち明けた。
2020年度から小中高校で順次導入される新学習指導要領に伴い、子どもたちの教科書のページ数は増え、かばんはさらに重たくなりそうだ。

置き勉を巡っては、「一人許せば規律が乱れる」という教員に対し、「持って帰っても勉強に使わない」という生徒の声も。一律、前例踏襲ではなく、もっといろんな知恵があるのではないか。
先生たちばかりではなく、生徒や保護者を交えて一度、話し合ってみてはと思う。

荷物で膨らんだかばんを肩に掛けた中学生。肩が凝ることも少なくないという

5/17(水) 10:44配信

西日本新聞社

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/05/29 09:38:10

    夏なんか本当倒れるよ。昔より気温高いんだから。見直して欲しい。

    • 3
    • 17/05/29 09:38:06

    うちの地域は徒歩通学なんだけど向かいの男の子は小学生の時ポッチャリだったけど二年生の今は別人のように細くなってたわ。ショルダーにもリュックにもなる鞄だけどリュックにするのは中学生の間ではダサいらしくみんな重そうにショルダーにしてるわ。

    • 1
    • 17/05/29 09:35:45

    全員自転車通学だけど重すぎて転倒する
    子が続出してるのになんの対策もとらない学校。ワークや資料集なんか使わないし。
    本当可哀相。

    • 1
    • 177
    • 白エビバーガー
    • 17/05/29 09:33:51

    友達のこの学校は通学バッグがリュックタイプでうらやましい。

    • 0
    • 17/05/29 09:32:30

    年々、教科書厚くなっていくわ。ファイルや、出番の少ない便覧や、ワーク系も多い。
    今日は15キロ。ガバンちぎれそうだわ。

    • 0
    • 17/05/29 09:27:26

    中1息子の肩にベルトの跡がついてて痛々しい
    あせもになるし

    • 0
    • 174
    • 足柄まさカリー
    • 17/05/29 09:25:59

    >>172 だよね、自分が学生のときは主要な科目じゃない教科書とかは置いて帰ってたけどな。
    それもできないなんて、なんかかわいそう。
    変なところはゆるいのに、こんなとこは厳しいよね。

    • 1
    • 173
    • 八王子ラーメン
    • 17/05/29 09:25:33

    >>162

    そうだよ。
    机の中を空にして帰らなきゃいけないらしい。
    いわゆる、【置き勉】は駄目らしい。

    • 0
    • 17/05/29 09:23:08

    カバンめちゃくちゃ重いよね
    わたしが学生の頃は学校に置いてたもんなぁ
    しかも子供の教室は四階だし朝からきついだろうなぁとは思う

    • 0
    • 17/05/29 09:22:40

    もっと話題になって問題視されて改善されるといいな。

    • 9
    • 170
    • ハントンライス
    • 17/05/29 09:20:35

    うちもチャリ通だけど通学カバンに部活バッグで未だに発進時フラフラしてるw

    • 1
    • 169
    • 足柄まさカリー
    • 17/05/29 09:15:58

    こんな重たいリュックに、部活の道具に水筒やら持って、背が伸びなくなるんじゃないかって心配になるよ。

    • 1
    • 168
    • クリームボックス
    • 17/05/29 09:15:39

    今朝も重いカバンを肩に掛けて学校行ったよ。
    可哀想に・・・
    骨格が歪みそう

    • 5
    • 17/05/29 08:57:49

    今朝計ったら14キロあったよ。毎日帰宅時には両肩がカバンの肩かけの跡が真っ赤になってる。なんとかならないのかな。

    • 1
    • 17/05/19 21:54:52

    うち今年入学してこんな重いのビックリした。イモトみたいに登山トレーニングのようだよ笑

    • 2
    • 17/05/18 13:57:11

    >>162そうだよ

    • 0
    • 164
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/18 13:33:48

    指定リュックに教科書、各教科のファイルだけでも重いのにサブバッグにジャージ、水筒、部活用品入れて登校する
    みんな背中丸めて歩いてる

    • 3
    • 17/05/18 13:01:56

    うちの子の学校は自転車通学だから、荷台に鞄をくくりつけるスタイルだけど、車道を走るようになってから事故が心配だわ。
    キャスター付きのキャリーバックにしたらダメなのかな?

    • 0
    • 17/05/18 13:01:39

    えっ!今の学生さん、教科書全部家にもって帰っているの?!

    • 0
    • 17/05/18 11:54:58

    >>151それうちの子。娘は小さいし細いし30分坂ばかりの道を必死に歩く。帰りは19時過ぎるし可哀想になる。朝、20分間なにをしても良い時間があるんだけど、そんなのいらないから、早く授業始めて、お弁当の時間を増やすか部活動の帰りを早くして欲しい!お弁当の時間15分しかない

    • 1
    • 160
    • 冷やしラーメン
    • 17/05/18 10:25:15

    公立中学で給食ない地域も結構あるんだね。
    大変だ、荷物も増えるしかさばるね。

    • 2
    • 17/05/18 10:22:24

    昔は学校に置いてきてましたよね。
    うちの子のも測ったら15キロあった。
    それにサブバッグにもいれて、なぜか体育着も毎日持ち帰り。
    側弯症で通院してるんだけど、そのせいで悪化するんじゃないか?とすら思うくらい重いです

    • 6
    • 17/05/18 10:15:32

    あんなに重いカバン持って3年通ったら身体も歪むし、どうにかしてほしい。傘さしながらとか大変そう。

    • 7
    • 157
    • しぐれ肉巻おにぎり
    • 17/05/18 09:38:20

    福岡市は給食があるからまだマシだよね。うちの所は部活の道具に加えて、給食がないから大きめ弁当・大きめ水筒必須だよ。

    • 2
    • 17/05/18 09:37:06

    学校に置き勉禁止されてもいうこと聞く人なんて誰もいなかったな…ヤンキー中学だったからな…高校は置き勉可だった。

    • 0
    • 17/05/18 09:35:34

    確かに重い。
    軽く10キロはある。
    指定バッグの機能がもう少し改善されればいいのに、私の時代と変わんないんだもん。
    肩ベルトなんてペラッペラでクッションすら入ってない。
    どんだけ昔から変わってないんだよと思う。
    今思うとランドセルってものすごく機能性が高かったんだと思う。

    • 2
    • 17/05/18 09:32:03

    うちの子の荷物も重い。
    学区の端だから20分は歩くけど、夏なんてゆでダコみたいに顔真っ赤にして帰ってくる。
    教科書類は重いし、給食が無いから弁当もあるし、部活の道具もある。
    それでも、四角いリュック型の鞄なのが救いかな。隣の学校はボストンタイプだから、持ち手を無理矢理両肩に掛けてリュックみたいに背負ってて可哀想。

    • 0
    • 17/05/18 09:31:10

    何で自転車通学禁止なんだろ…
    あんな重いカバン背負って、パンパンに膨れたサブバッグ手に持って、
    毎日30分近くの距離を往復…

    • 0
    • 17/05/18 09:29:29

    だから息子は猫背気味なのか?

    • 0
    • 17/05/18 09:22:20

    入学したての小さめ子が体丸めて下向いて必死に登校してるとかわいそうになる。
    毎日あんな重いの背負って登下校は、家が遠い子は余計に苦痛だろうな。

    • 1
    • 17/05/18 09:22:13

    ガリガリ?の娘がカバン、サブバックで体重はかったら14キロあった。私の体重くらい。
    重い、肩痛いといい見れば真っ赤。交互にかけなーとアドバイスしたら、こっちじゃ力が入らないから無理って。

    今や、体育でもファイル、資料集あるから楽じゃないよね。

    • 0
    • 17/05/18 09:17:18

    >>148
    一貫校でバス+電車で一時間の子もいる。
    しかも上りのラッシュ、自ら選んだとはいえ可哀想だよ。

    • 0
    • 17/05/18 09:14:23

    うちは中学まで5分かからないけど、30分近くかかる子は拷問だろうよ。

    • 0
    • 147
    • シシリアンライス
    • 17/05/18 09:13:14

    >>138
    熱湯かけて百科事典を重石にした?

    • 0
    • 17/05/18 09:10:57

    >>142
    部活やめるか習い事やめるか勉強やめるか

    だね

    • 0
    • 145
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/05/18 09:07:26

    数学に使う物だけ測っても厚みが20センチぐらいになるからそりゃ~重たいよね

    • 0
    • 17/05/18 09:06:35

    >>142
    自宅学習は当たり前だわ。

    • 0
    • 143
    • とくしまバーガー
    • 17/05/18 09:04:58

    >>142
    普通のことでしょ?
    無理なら習い事やめたら?

    • 0
    • 17/05/18 09:03:32

    ぶっちゃけ、部活して帰ってくると
    宿題するのが精一杯。
    教科書毎日持って帰って自学しろって
    何時に寝りゃいーんだよ!
    その上習い事の日なんて寝る時間を我慢して削らないと宿題すらできんわ!
    しかも部活の朝練もしろってか!?

    • 0
    • 17/05/18 09:03:17

    置き勉とかして見付かった時は全体のペナルティーになる。
    勉強や清掃活動に加え、体育祭の点数からも引かれるから違反する人いない。
    もちろん学校生活違反した時は部活でもガッツリペナルティーがある。

    • 0
    • 17/05/18 08:55:57

    >>132置き勉してきて自宅での勉強はどうしてるの?

    • 0
    • 17/05/18 08:42:56

    4月から福岡市の中学校に通い始めた娘。
    教科書ノートに加え、教科ごとにあるプリントを挟むファイルが何冊も。
    入学当初からすでに通学カバンはパンパンで壊れそう。
    しかもカバンのサイズが微妙で、教科書を立てて横2列に並べて入れられないので
    教科書の重みが片方に寄ってしまってバランス悪い。

    いつも友達と待ち合わせてる時間ギリギリに家を出るので、口うるさく時間の事を言ってるけど
    あのカバンを背負ってる娘の後ろ姿を見たら怒る気も失せます。

    • 1
    • 138
    • とくしまバーガー
    • 17/05/18 08:38:11

    >>129
    黒い革鞄をペタンコにするのに命かけてた(笑)

    • 1
    • 137
    • フィッシュカツ
    • 17/05/18 08:35:07

    学校指定のリュック?自体が重くて更に教科書とか入ってて、重い。逆に体の成長の妨げになるんじゃないかって思う

    • 0
    • 17/05/18 08:35:06

    うちの息子のリュックも重い。毎朝リュック背負うときにガリガリの息子ふらついてるもん、可哀想になる。
    一度私も背負ったけどあんな重たいの背負って学校まで無理だと思った。
    今日帰ってきたら何キロあるか計ってみよ。

    • 0
    • 17/05/18 08:26:24

    今24の長男の時は黒い革の手で持つ黒カバン
    20の次男の時は白のショルダーバック
    現在、中1の三男は制服作った洋品店で買った
    \8000のリュックにもなる紺のバック
    三男、チビで、やせてるから3階の教室行くまでも重くて大変そう!!

    • 0
    • 17/05/18 07:17:11

    具合悪くなって呼び出された時、帰り道、私がバッグおぶって帰ったけど、仕事より重労働だった。

    • 1
    • 17/05/18 07:15:34

    相当おもいよね。ビックリした

    • 0
    • 17/05/18 07:12:50

    うちは置き勉禁止なのに置き勉してるからリュックの中身は弁当と筆箱のみのバカ野郎。
    みんな偉いな。

    • 0
    • 131
    • 足柄まさカリー
    • 17/05/18 07:10:45

    小学生高学年あたりからランドセルパンパンで入らないことが多くなってくるよね。
    ほんとかわいそう。

    • 0
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ