赤ちゃん産まれてから寝室別室

  • なんでも
  • 吉田うどん
  • 17/05/09 09:12:03

里帰りから自宅に戻ってきました。
夜ねれないといやだから、狭いからという理由で初日から旦那は違う部屋で寝ています。
昼間もひとりでめんどうみてるのに、夜中の育児も全部わたし。

これが世間一般なんでしょうか?
みなさんどうでしたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • みつだんご
    • 17/05/09 10:14:56

    うちは別。
    旦那のいびき、せきで赤ちゃん目覚ましちゃうから。
    同じ部屋で寝たところで母乳だから何も頼まないし。

    • 0
    • 17/05/09 10:15:04

    疲れてるのに遊びには行くんだから面倒くさい事は全部やりたくないだけだと思う

    • 1
    • 65
    • ちゃんらー
    • 17/05/09 10:15:18

    >>51お願いしてみた?
    ちょっと抱っこしてくれる?
    ミルク飲ませてくれる?
    オムツ替えてくれる?って。
    お礼はした?
    例え満足いかなくても、当然でしょ!と思っても必ず「助かったよ。ありがとう」
    その一言で旦那は喜ぶし、自信になってまた次に繋がるんじゃない?
    私は!私ばかり!と不満は出る。
    かと言って旦那のやる事は気に入らない。
    そんなんじゃ我がこと言えども何もしたくなくなるよ。

    • 2
    • 66
    • 高島とんちゃん
    • 17/05/09 10:16:01

    当たり前すぎてビックリ!

    • 2
    • 67
    • イタリアン
    • 17/05/09 10:16:51

    里帰りして十分楽したのに、これ以上楽しようって考え?笑

    • 4
    • 68
    • 冷やし肉そば
    • 17/05/09 10:18:41

    旦那さん、まだ父親の自覚がないんだね。
    母親は赤ちゃんとお腹の中からの付き合いだけど、旦那さんは産まれてからの付き合い。ましてや自ら産み出してないからね。

    私も一人目は主さんと同じ気持ちで、求め過ぎてたところがあったよ。当時は気付いてなかったけど(何で何で?)って一人で育児してる気でいた。
    でもね、ゆっくりだけど父親になってくるから。それまで長い目で子供二人育ててると思って頑張って!時にはあれしてこれして!ってお願いしていいと思うよ。

    • 1
    • 17/05/09 10:21:05

    家も産まれてからずっと同室。
    育児の大変さを分からせるために、子供が泣いたら絶対叩き起してた。朝早くて夜遅く帰ってくる激務たったけど、我が子の事だからね。
    私が育児で大変だからって、家事もさせてた。

    まあ結果、旦那は死んじゃったんだけどね。

    • 1
    • 70
    • 漬物ステーキ
    • 17/05/09 10:21:47

    え、普通だよ?
    里帰りできただけいいじゃん。うちは実家がわけアリで帰れないから、義実家がうちにおいでと言って1ヶ月だけ助けてくれた。それ以降は昼も夜も私が世話してるよ。旦那も朝早くて夜遅くまで働いてるから1日1回おしめ替えるか替えないかぐらい。
    大変だけどそれが普通。
    同室だけどよっぽどギャン泣きとかじゃない限り目覚まさないし。

    • 1
    • 17/05/09 10:22:24

    >>69
    え、ほんと? なんで死んじゃったの?

    • 0
    • 72
    • 海老バーガー
    • 17/05/09 10:23:47

    遊びに行かれるのが1番の不満なのでは?
    遊びに行くなら◯◯をして貰うとか交換条件を出してはどう?

    • 3
    • 17/05/09 10:25:51

    ごめん、当たり前の事だと思うよ。

    • 1
    • 74
    • ミソポテト
    • 17/05/09 10:25:56

    旦那は会社で揉まれて人間関係や仕事の責任ストレスとか色んなもの抱えて大変なんだよ。家に帰ってきた時くらい静かに休ませてあげなよ。育児や家事は休みの日に手伝ってくれたら上出来だよ!
    うちは気にしない人だったから子供も一緒に寝てたけど、夜泣きひどい時とかは流石に気遣って別室であやしたりしたよ。

    あと私の知ってる中ではイクメンぶってる旦那に限って浮気とかそっち方向に走ってるからあまり押し付けないように気をつけてね。

    • 2
    • 75

    ぴよぴよ

    • 76
    • ちゃんらー
    • 17/05/09 10:26:42

    >>69過労?

    • 0
    • 17/05/09 10:27:32

    >>69こんな事言ったらアレだけど…旦那さんシねてよかったんじゃない?あなたといても辛いだけだろうし

    • 0
    • 78
    • 吉田うどん
    • 17/05/09 10:27:58

    >>73私もそう思うんだけど、でももしかしたらこういう考えが日本の良くないところなのかなと少し思っちゃった。

    • 1
    • 17/05/09 10:30:38

    主さんが余裕ないから悪循環。イライラは赤ちゃんにも伝わる。

    • 1
    • 17/05/09 10:32:42

    >>71なんか前から具合悪かったらしいけど病院行く暇あげなかったから手遅れになってた

    • 0
    • 81

    ぴよぴよ

    • 17/05/09 10:34:06

    >>76それもあったみたい。弱っちいよね。

    • 0
    • 17/05/09 10:35:24

    >>77でも母親が出来てることじゃん。父親だろうが出来て当たり前でしょ。

    • 1
    • 84
    • あんかけスパゲティ
    • 17/05/09 10:37:19

    旦那死んだとか嘘くさいー

    • 0
    • 17/05/09 10:37:40

    赤ちゃん生まれたばかりは2時間おきにおっぱい、
    そしておむつ替え。
    そのたびにご主人も目が覚める。
    遊んでいる亭主ならいいがしごとをしているわけでしょ。
    あなたとお子さんのために働いているのです。
    寝不足では仕事の能率あがりません。
    朝から晩まで私だけ子供の世話?
    だったらご主人に主夫してもらってあなただいこくばしらではたらけば?
    朝から晩まで育児って、子供が寝たとき一緒に昼寝も可能よ。
    お気楽だと思うけど?

    • 3
    • 86
    • デミカツ丼
    • 17/05/09 10:38:23

    休みの日にお願いするように話し合って普段は我慢したら?
    てか、新生児で15分しか寝ないの?やり方変えて泣かせてでもベッドで寝かせたら?
    母親が神経質だと伝わるよ。てか2週間里帰りしてたならまだ実質1週間だよね?頑張りなよ( ̄▽ ̄;)根をあげるの早すぎ。

    • 2
    • 87
    • ヨーグルッペ
    • 17/05/09 10:39:16

    当たり前です。旦那さんは生活費を稼ぐために朝早くから働いているのです。
    永遠に今の状態が続くのではありません。子供は成長するのです。

    • 5
    • 17/05/09 10:40:09

    >>69
    鬼嫁

    • 2
    • 89
    • いきなり団子
    • 17/05/09 10:40:27

    >>84でも寝不足で仕事とか意識朦朧としてくるよね。事故とかあり得そうだけど

    • 1
    • 90
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/05/09 10:41:41

    >>65
    うん、本当これ。

    男はハッキリ言わなきゃ分からない生き物なんだよ。
    察してなんて無理無理w
    それに、男は褒めておだてて育てる事。

    主さん、旦那さんを育てるなら今のうちだよ!
    1人目が生まれて直ぐの方が何も分からない分、2人で協力しやすいから。
    旦那さんを上手く操縦して育児に協力的になってくれると良いね。

    • 1
    • 91
    • デミカツ丼
    • 17/05/09 10:41:50

    面倒みてるってもやることと言えばおむつと授乳の繰り返しじゃない?
    乳出して横で一緒に寝ちゃえば?まだ3キロそこらだし抱いてても何も苦じゃないよね。最悪、電動バウンサーにでもいれとけば?
    勿論、家事は手抜き。

    • 1
    • 17/05/09 10:42:24

    お世話しなくても夜中にこんな事が起きているというのを知っておくだけでその後が全然違うよ。
    子供大きくなったけど旦那がいまだに感謝してくるもの。
    奥さんがこんなに育児頑張ってくれてるんだから俺もバリバリ働くぞ!って。

    • 2
    • 17/05/09 10:44:15

    旦那の操縦をうまくしないと産後クライシスになるよねー

    男なんてほめておだてて持ち上げれば単純だよ?

    • 1
    • 94
    • 北条米スクリーム
    • 17/05/09 10:48:31

    参考にならないかもだけど、お湯と白湯を枕元において粉ミルクは哺乳瓶に、もしくわキューブのを使って、あとはお湯足すだけにしておくと便利だよ!哺乳瓶は3本くらい用意するんだけど寝不足に比べたら多少の投資だと思ってさ…

    • 3
    • 17/05/09 10:51:47

    >>84ほんとだよ。まあ、激務ぶってるくせに稼ぎも少なかったしこれで良かったよ!

    • 0
    • 17/05/09 10:51:48

    >>83激務なのに夜中叩き起こして体調悪くても病院に行く暇を与えなかった
    これはもうね…叩かれても仕方ないよ
    できる母親はこんなクソな事しないからね。

    • 1
    • 97
    • アロハアロハ
    • 17/05/09 10:52:45

    うちは子供いない時から別室〜
    子供生まれてミルクなのに、言っても言ってもやってくれなくて夜泣きしても聞こえないフリして寝やがったから、旦那の布団捨ててやったよー!
    夜間育児手伝わないやつに布団で寝る資格はない。旦那優先になんてなるわけがない。
    朝起きても布団上げないし、引きっぱなしで干しもしない。
    寝たければ自分で支度しろだし。
    そっちが手伝わないからこっちもやりません。
    男は育てるって言うけど変わらないヤツは育てても変わらないよ。

    • 2
    • 98
    • ミソポテト
    • 17/05/09 10:53:59

    >>97
    最低だね。あなたは布団のように捨てられなくて良かったね。

    • 0
    • 99
    • 足柄まさカリー
    • 17/05/09 10:55:10

    >>97
    自分を変えないとね。

    • 0
    • 17/05/09 10:56:17

    100

    • 0
    • 17/05/09 10:57:18

    >>94
    私もこれ!
    うちは4本あるよ!
    完母目指してるからほんとはこんなにいらないけどいちいち夜中に消毒とかしてらんないし。
    私も一人目のとき産後1ヶ月里帰りしてて帰ってから旦那に母親レベルのサポート期待しちゃって喧嘩したことあるよ。
    休みの日だけはお願いしよう!
    男の人は産まれてから徐々に父性が出てくるものだと思うよ。

    • 1
    • 17/05/09 10:57:53

    私は逆に旦那にやってもらいたくなかったなぁ
    全部私がやりたいし、旦那がやっても見てなきゃ気が済まないみたいな
    だから、はなから旦那にも手伝って欲しいとか起きて欲しいって頭がなかったけど、旦那がってより、こういう性格の私が嫌だったけどどうしようもなかった

    • 3
    • 103
    • 北見塩焼きそば
    • 17/05/09 11:04:10

    うちの子も抱っこじゃないと寝なくて抱いたまま仮眠は取るんだけど疲れが溜まってしまい...
    以前と変わらない生活する旦那に、こっちは赤ちゃんのお世話で手一杯なの察しろよとか思っちゃうんだけどさ、協力はお願いしなきゃ始まらないよね。
    どうしても限界の時だけ抱っこや寝かしつけ代わってもらって横になったりしたらいいよ。
    あまり頼みすぎて仕事に支障きたしても家族みんなが困るから、働いてくれてありがとうの気持ちを忘れちゃいけないよね。

    • 2
    • 17/05/09 11:06:52

    別室はさみしいね。うちは泣き声で先に目を覚ました方がミルク作ったりオムツ交換してた。
    寝たふりしても次の日「ありがとう」は必ず。

    • 0
    • 17/05/09 11:12:01

    >>95こんなお母さんがいるんだね…

    • 0
    • 106
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/05/09 11:12:47

    >>42
    なんじゃそりゃ!呆れて鼻で笑っちゃうね

    • 1
    • 107
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/05/09 11:13:50

    私も子供生まれてから別室
    旦那は仕事だし、私は子供いても昼寝できるから夜は私が頑張る
    でもイライラがやばいときってあるでしょ、あれはさすがに夜中でも旦那を起こしてバトンタッチ

    • 0
    • 17/05/09 11:48:07

    >>101
    うちも子供が小さい頃は朝には使用済み哺乳瓶何本も床に転がってた(笑)
    意識もうろうの中、眠くて眠くて必死にミルク作って飲ませてたなぁー懐かしい(´;ω;`)

    • 0
    • 109
    • とん汁ラーメン
    • 17/05/09 11:54:39

    うちは退院してからずっと一緒に寝てるけど、旦那は赤ちゃんが夜中泣いても全く起きない(笑)夜中うるさいよね?って聞いたら、「え?泣いてた?」とか言ってたし(^^;今は上の子がトイトレ中だけど、子供が夜中おしっこで起きたときは連れていってくれるようになった。

    • 0
    • 17/05/09 12:06:24

    各家庭のやり方があるから普通はどれとも言えないけどなー。
    うちはずっと同室。
    旦那は子供泣いても手伝わないけど、うるさいとかも言わない。寝てるのか寝たフリなのか知らないけど。
    上の子に関しては完母だし、オムツ替えもしたことないし、怖いって言って抱っこもほとんどしてないかな。
    それでも今はごく普通に2児の父してるし、子供たちも腹立つくらいパパっ子。
    1人目の最初の1年間、どうやって子育てしてたかわけわからないくらい必死だった。
    みんな同じなはず!
    使えない旦那はほっといて、今必死に母親しましょうや!!
    頑張って良かったな~て絶対思うから!

    • 0
    • 17/05/09 12:13:11

    うちは川の字で寝たがるから一緒だけど、赤ちゃんギャン泣きしてても旦那は熟睡で起きないからすごいと思う。
    寝不足でフラフラなのにぐっすり寝てる旦那見たらイラつくけど、逆に毎度目覚めちゃうなら別室にするかも。
    仕事に支障でたらかわいそうだし、どうせ起きても役には立たないし。一緒に起きてオムツ替え程度の手伝いするなら寝ててほしい。

    • 0
    • 112
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/09 13:10:05

    >>42

    その時にお願いっていってみようよ。そこからだよ。泣いてるとどうしていいかわからないのよ。機嫌のいい時に相手してもらおうよ。そのうち笑ったり声出したりしてきたらお父さん、可愛くなってきて泣いてるときもどうにかしてあげようと思うんじゃない?
    なかなかみんな厳しい意見多いけど、まだお母さんも3週間だし疲れもたまるよね。頑張ってるよ。お疲れさま。お父さんが泣き声に気付かないのは、お母さんにしか聞こえない声なんだよ。仕方ない。ホルモンかなんかの影響でお母さんは敏感なんだって。お休みの日とかに、夜中これぐらい起きて大変だから、哺乳瓶足そうと思うんだよねーとか昼間寝なくて私ずっと抱っこだから抱っこ紐に入れてみようと思うんだけどどう思う?とか、私こんなにしんどいのを訴えるんじゃなくて、あくまでも相談とかの形で実情わかってもらうとか。
    主さん、頑張れー。1ヶ月過ぎると少しは楽になるよ。って言われ続けてその楽さに期待し過ぎたら大したことなかったりしたけど。うちは4ヶ月半になったよ。

    • 0
1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ