書道の墨汁、対策。

  • 小学生
  • 明石焼き
  • 17/05/01 09:28:05

そろそろ、始めての毛筆の授業が始まります。
服に墨汁が付いたらウタマロでは落ちませんか?いい洗剤とかあれば、先に買っておきたいので教えて欲しいです。
私服の学校なので、汚れてもいい服で行かせようとは思っているのですが…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/02 15:04:07

    >>14のりだけど普通に学校で使ってる液体ののり。自分達が小学校の時はついたところを洗えるだけ洗って液体のりガンガンつけて帰ったら洗濯で落ちてたけどなー。

    • 0
    • 57
    • もんじゃ焼
    • 17/05/02 14:06:53

    >>13
    うちの子の学校は洗濯で落ちる墨汁は禁止です。乾いた時に色が変化するみたいです。

    • 1
    • 56
    • 汁なし担々麺
    • 17/05/02 09:05:12

    >>39
    その時は、
    下校後子供から話を聞く→相手に電話して謝罪(仲がいいお母さんだったので連絡先は知っていました)→担任から連絡(自分の監督不足を謝罪&相手に謝罪してください)→汚したものが体操服だったので翌日渡しました。そのお母さんもすぐに買うだろうなと思ったけど、下に2人いるので誰かが使えるかなと。

    こんな感じでした。

    • 0
    • 17/05/01 18:10:39

    スポーツ用の生地は落ちるって聞いたよ。
    スベスベのドライ生地みたいの。

    • 0
    • 54
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/05/01 18:07:56

    ウタマロせっけん、落ちるよ。
    けど、頑張らないとムリw

    • 0
    • 53
    • 醤油かつ丼
    • 17/05/01 18:05:45

    私服のとこは良いなぁ
    うちは制服だから汚されると泣きそうになるよ…

    • 1
    • 52
    • 富山おでん
    • 17/05/01 17:48:18

    >>51うちもこれ。ていうか子供から、書道があるから黒い服か汚れて良い服にするね!って言ってる。

    • 1
    • 51
    • ボルガライス
    • 17/05/01 17:47:04

    習字、絵の具を使う日は汚れて良い服装で行くしかない。
    基本的にうちは、学校には高い服着て行ったりとかおしゃれしていかない。
    何があるかわからない。

    • 1
    • 50
    • しぐれ焼き
    • 17/05/01 17:26:54

    歯磨き粉もよくおちますよ。

    • 0
    • 49
    • 汁なし担々麺
    • 17/05/01 17:22:57

    わざとじゃなくても弁償するのか。
    うちかけられても大して気にならないや。こっちがかけた側だったらすごく申し訳ないけど...
    弁償とかまで話が発展せず先生がその場で収めてくれそうだけど

    • 0
    • 17/05/01 17:22:19

    >>47
    kq!
    どうやって発音するのじゃ?
    意味もわからぬ、この老人に教えてくれ

    • 0
    • 47
    • 汁なし担々麺
    • 17/05/01 17:20:31

    >>43ご飯粒でおちるのkq!

    • 0
    • 46
    • 冷やしラーメン
    • 17/05/01 17:19:34

    墨は落ちない。洗濯で落ちる墨汁は色が青ぽくて1回使ってやめた。黒い服で行かせるしかないかも

    • 1
    • 45
    • 富山ホワイト
    • 17/05/01 17:08:57

    >>43
    えーっ。そんな担任嫌。落ちないんだからしょうがないじゃん。

    • 0
    • 44
    • 佐世保バーガー
    • 17/05/01 15:48:09

    >>40
    そうなんだ!ありがとう。
    けっこうあることなんだね。

    • 0
    • 43
    • 静岡おでん
    • 17/05/01 15:43:50

    給食着に墨がついてしまい、担任が、洗濯で落ちてないと同じのを買ってくださいと言われ、ごはん粒で必死に落としました。担任は驚いてました(笑)

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • 高島とんちゃん
    • 17/05/01 14:40:21

    >>40
    書き忘れました。
    両方とも学校はノータッチです。
    それぞれの子が親に報告したみたいです。

    • 0
    • 17/05/01 14:39:05

    別々の子に折り畳み傘と長傘を壊されたとき。
    折り畳み傘 → 壊されたことを気づかず夕方メーカー等確認なく量販店のものを持って謝りに来ました。
    長傘 → 弁償を断ったら近所の人気店のスイーツをお詫びにといただきました。

    • 0
    • 39
    • 佐世保バーガー
    • 17/05/01 14:34:09

    >>33
    素朴な疑問なんだけど、弁償ってどんな手順なの?
    うたはまだそういうのはないんだけど、今後のために知りたい。
    学校から連絡→相手の親に電話謝罪→会って弁償代金払う?か同じ物を買って渡す?
    金額とかむこうが言ってくるの?

    • 0
    • 38
    • 佐世保バーガー
    • 17/05/01 14:33:02

    >>37です。既に出てたね。ごめんなさいm(_ _)m

    • 0
    • 37
    • 佐世保バーガー
    • 17/05/01 14:31:54

    洗濯で落ちる墨汁あるよ。それを使わせてみたら?

    • 0
    • 36
    • しらこやき
    • 17/05/01 14:29:26

    >>35
    同じくダウンのフード内側を買ったばかりの初日にやられました。
    ダメもとでクリーニング持っていきましたが無理でした。

    • 1
    • 17/05/01 14:09:48

    後ろの席の子がふざけて上着に墨汁垂らされたけど弁償のべの字も出てこなかったわ…。お互い様とは思うけど、ダウンだったから結構ショックだった。

    • 1
    • 34
    • 高島とんちゃん
    • 17/05/01 14:03:30

    1回目は後ろの席の子の跳ね、2回目は筆を持って歩いてた子から3回目は墨をすって前面につけてきたので黒い服も何となく好きではないのでスモックを購入し書写と図工の時間は着るようにさせてます。

    • 0
    • 17/05/01 13:40:58

    >>26
    うちは
    男子が我が子の机にぶつかる→机の上の硯が近くに立ってた別の子にびしゃーってかかる
    ってコントみたいなことがあったけど、弁償したよ。
    相手のお母さんはうちのせいじゃないから弁償なんていいよって言ってくれたけど、そうもいかないし。

    • 0
    • 32
    • せんべい汁
    • 17/05/01 13:12:30

    そうそう。
    洗濯で落ちる墨汁って書いてるのほ変な色なんだよね。
    書道がある日は絶対黒か紺の服を着せてる。
    間違いない。

    • 1
    • 31
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/05/01 12:41:09

    洗濯で落ちる墨汁は、乾いた時に変色して緑色っぽくなるって言ってた。

    よごれていい服を持たせてるよ。

    • 0
    • 30
    • とくしまバーガー
    • 17/05/01 12:40:33

    墨は絶対落ちないよ~
    墨用の洗剤取り寄せたり、色々と試してみたけど落ちないもん。
    黒い洋服が一番いいよ。

    • 0
    • 17/05/01 12:34:50

    私服ならどうでもいい服で。黒とか紺色の。

    • 0
    • 28
    • 高岡コロッケ
    • 17/05/01 12:33:41

    うちなんて、冬に椅子にかけてたジャンパーに後ろの子がベッタリつけてくれたよ。
    UNIQLOのだから、いいけどさ……

    • 0
    • 17/05/01 12:30:32

    >>23
    子がかわいそう、

    • 0
    • 17/05/01 12:12:28

    もし隣の子とかにわざとでなくてもつけてしまったら弁償するの?

    • 0
    • 17/05/01 12:08:38

    墨汁を落とす洗剤が売ってるよ

    • 0
    • 24
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/05/01 10:35:55

    黒い服を着させてる。墨汁を完璧に落とすのは無理。落ちても薄く残るよ。

    • 3
    • 23
    • 金沢カレー
    • 17/05/01 10:34:12

    黒い服着させてさらに黒いエプロン持たせてたよ。

    • 0
    • 17/05/01 10:33:59

    洗濯でも落ちる墨汁があるよ。

    • 0
    • 21
    • デミカツ丼
    • 17/05/01 10:32:54

    ググったらマジックリンと固形石鹸のやり方とか大根おろしの汁使ったやり方とか出てたよ。

    • 0
    • 17/05/01 10:26:54

    墨汁は絶対落ちないから 黒いそれ用の服だよね

    • 2
    • 19
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/05/01 10:16:06

    >>13
    洗濯で落ちる墨汁とかって、書いたあとの字が展示してる間に色褪せてくるよ
    普段の授業なら別に構わないのかもしれないけど、展覧会用とかで長期展示されるような時は使わない方がいい
    たぶん先生からも言われると思うよ
    青紫っぽく段々字が色褪せてく

    • 0
    • 17/05/01 10:11:03

    >>14
    洗濯糊かと思ったけど、違うのかな

    • 0
    • 17/05/01 09:55:44

    >>16自分で付けてしまったならまだいいけど、誰かが高級な服を着てる子に誤ってつけてしまったらそれこそ大変だからとか?

    • 1
    • 16
    • グラタンフライ
    • 17/05/01 09:54:06

    汚れてもいいような服を着せてる。学校からも、くれぐれも高級な服や一点物みたいな服は着せないように!と注意があった。よっぽどのモンペでもいたのかな。

    • 1
    • 15
    • 横手やきそば
    • 17/05/01 09:51:49

    うち、黒い服着せて気を付けてたのに、誰かの机についていたのか、4月に新しく買い替えたばかりの給食着(個人持ち)にたくさん墨がついていた(>_<)
    なんで給食着に墨?って思ったよ…

    • 0
    • 17/05/01 09:50:57

    マジックリン、のり、歯みがき粉。落ちるんだったら試してみたいです。
    のりは、スティックでも液体でもどっちでもいいんでしょうか?

    • 0
    • 17/05/01 09:45:45

    皆さん、レスありがとうございます。そんなに汚してこないんですね。そういえば、絵の具で服を汚して帰った事ないですね。
    洗濯で落ちる墨汁、文房具屋で見ました!普通の墨汁を買った後だったので、買わなかったけど。
    墨汁、想像以上に落ちないんですね。黒っぽい服を上下を着せて行きたいと思います。

    • 0
    • 12
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/05/01 09:44:40

    墨がついたらのりをたっぷりつけさせればきれいに落ちるよ

    • 0
    • 11
    • 北見塩焼きそば
    • 17/05/01 09:43:19

    うちも書道の日は黒の服とか着せていった。今は落ちる墨汁も売っていたような?多分多少色とか劣るのかもしれないけど。
    付いた時はなるべく早く歯磨き粉でブラシでこすると落とせるけど、時間が経つと残るかもね。
    私が子供の時は、墨汁付いたら学校で歯磨き粉付けて揉み洗いして落としてました。

    • 0
    • 10
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/05/01 09:43:13

    うちの子の学校は、学校いる間はずっと体操着で過ごすから白い体操着を汚してくるよ…。

    • 1
    • 17/05/01 09:41:44

    >>7絵の具ってウタマロでおちるよね?

    うちは、練習でも洗濯でおちる墨は使用禁止だったな。

    • 0
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ