子供の志望校に納得せざるを得なかった方

  • 中学生以上
    • 8
    • 北京ダック
      17/04/22 19:39:58

    うちの子は偏差値5下げての受験でした。
    同じ高校内に偏差値5上の学科があり、私としては本来一つ上のの学科に進学してほしかったのですが、本人は確実に合格できる一つ下の学科を受けると言って聞く耳持たずでした。
    一つ上の学科は定員割れをしていたのもあって、絶対合格間違いなしだったので志願変更ギリギリまで説得しましたが聞き入れませんでした。
    昔から何事においても自信を持てない子で、上の学科で成績が中から中下、または下位層となるようなら下の学科でトップをキープしたい、そうすれば大学も指定校推薦が得やすくなると言って。
    得点開示した際は上の学科でも中上だったので十分授業にもついていけたのにと、私の方が悶々としていましたが、入学後は上の学科下の学科関係なくすぐに新しい友達ができ、部活も高校から新しい部活を選んだり生徒会に入ったりといままでの自信のなさがふっきれたように活動的になりました。
    ですが、やはり大学受験をベースに考えると、授業の進度や教科書の違いから科目数が制限されるなど、学習面では私立大学受験に向けてのカリキュラムとなっており、国公立大学を目指せられないわけではないですが、相当本人の努力が必要になってきそうです。
    同じ公立高校内での数点差の学力差は目に見えて明らかなので、少なからず上の学科の生徒やその保護者から下に見られているのが腹立たしくもあり悔しくもあり…。
    それでも子供本人は充実しているのでこれで良かったと思うようにしています。
    高校での友達関係は一生ものなので、この高校を選んで良い友達に巡り会えただけでも幸せなのだと思うようになれました。
    もし子供が私の言いなりに別の高校や上の学科を選んでいたとしたら、それこそいまのような充実感を感じず、ずっと「あのとき親の言いなりにならなければよかった」といった後悔をさせていたかもしれません。
    親の満足感を満たすために進学先を選ばせたのでは、本人も最後まで勉強や部活、友達関係に打ち込めませんもんね。
    周りどんな目で見てこようが子供が自分で選んだ道なので、自己責任で乗り切らせないといけないと思います。
    高校が最終目標ではなく、最終学歴は大学ですから。
    どの高校にいようと、次なる大学こそ真の実力が問われると思います。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ