小学生 夜驚症

  • 小学生
  • 全部塩で
  • 17/04/14 21:15:04

小3女子の母親です。
すみません、長文になります。。。

数日前から急に娘が夜中寝てる時に
・急に大きな声で叫ぶ、泣く
・足をあげてはおろしてドンドンやる
・かなり怒ってる(はっきりと喋る)
の症状がでました。

もうびっくりして初日は悪い夢でも見たのかと
すぐにトントンして大丈夫だよーと言ったのですが、触ると逆上してもっと叫ぶ、泣く、怒るので起こしました。
でもすんなり起きずに、寝ぼけてるような感じで私を見たり返事をしたりで、すぐにまた寝ました。

それから毎日昨日で3日間同じ症状が続いています。
新学期が始まったばかりなので、
学校で何かあったのか?
学童で何かあったのか?
私が何かしたっけ?
寂しいのかな?
と色々考えて旦那とも色々考えました。

娘は赤ちゃんの頃はもちろん夜泣きは
ありましたが、最近では夜寝ると朝まで
ぐっすり寝る子でした。

それでネットで調べたら、
『夜驚症』が娘の行動とドンピシャでした。
娘も夜あんなに足をバタバタさせて泣いて
怒ってるのに翌日聞いても何も覚えていません。
え?誰の話?と逆に聞いてきます。

様々なサイトを読んでもは脳の発達に関係しているので数日経てばおさまると書いてありました。

本当に突然こんな事になりびっくりしていて
今は経過をみてますが数日続くようなら病院に連れてこうとも思っています。

お子様やお知り合いで夜驚症になった方
いらっしゃいますか??
家での対策や治療?などはありましたか?
もしいらっしゃったら教えていただくと
ありがたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/14 22:49:38

    うちの子は3才くらいから夜驚症。あまりにひどい時は電気をつけて名前呼んで起こしたよ。その後は、起きたね、よしよし、じゃあ寝ていいよって。今7才で、たまにヤダヤダ繰り返し叫びながら、すごい力で私を蹴ってくるくらいだから電気はつけなくなった。走る子とか階段を降りて行く子とかいるそうだから、うちはマシな方です。

    • 2
    • 56
    • トマトベーコン
    • 17/04/14 22:45:50

    うちの息子もだ‼

    夜驚症っていうんだ!
    息子はものすごく叱った日の寝てる時にそうなる!
    ストレスかなと思ってたけどストレスだったのか(;_;)

    • 2
    • 17/04/14 22:45:34

    >>50 やっぱり疲れとか関係してるんですね。
    ちょうどタイミング的に新学期だから娘なりに色々あるのかな。

    • 1
    • 17/04/14 22:43:40

    >>48 そーなんですね?!体験談ありがとうございます!とりあえずしばらく様子みようと思います。

    • 0
    • 17/04/14 22:41:34

    >>47 そうですー!!同じ!!!!やめてーとかよく言ってます!!!!娘は繊細で敏感てよく言われます。

    • 1
    • 17/04/14 22:39:14

    >>46 最初はびっくりして起こしたけれど、本当に起きないんです!何をしても起きなくて、より大きな声で叫んだり、泣いたり。。上半身起こしてもずっと怒ってました。こわかった!

    • 1
    • 17/04/14 22:38:58

    うちの息子もそうかも。
    2人目産まれてから、ほぼ毎晩夜中に寝ながら泣いたり怒って騒いでる。
    でもネットで調べたら寝てから2~3時間後に起こりやすいって書いてあって、息子はもっと経ってから起こるからちがうのかなぉ?って思ったりしてて。
    夏に3歳児健診あるから、相談した方がいいのかなぁ。

    • 1
    • 17/04/14 22:38:38

    うちの子もたまになる。疲れがたまってる時。

    • 0
    • 17/04/14 22:37:25

    >>45 あまりにも突然で、夜聞いたことのない大声での怒鳴り、大泣きでこわくなって、
    『子供 夜中 寝言 怒鳴る』で検索したら出てきました。私も今回はじめて知りました!!

    • 1
    • 17/04/14 22:34:55

    うちの小4娘も夜驚症たまになるよ。何日間か続いて気づいた時には治ってたりの繰り返し。小2からかな。あと軽いチックもある。赤ちゃんみたいに大泣きで汗びっしょりで凄いし大変な時期もあった。今は寝ぼけて起きて1人でぶつぶつ言いながらまた寝るみたいな感じ。フラフラ出歩いたりしないから、まだいいけど窓から飛び降りたりしたら怖いなと思うから窓の鍵は一応ロックもかけてる。うちの子は寝てから2時間後に起きる。夜驚症の症状どんぴしゃ。薬とかないから病院には相談してない。

    • 3
    • 17/04/14 22:31:41

    うちなら妹もそうだった!
    確か小学校低学年の頃
    原因はわからないけど、「やめてー」「やだやだ」て叫んで足バタバタしてたよ!

    学校でのストレスかな?
    娘さん、繊細な子じゃない?

    今、そんな妹も35歳

    • 3
    • 17/04/14 22:18:58

    夜驚症って、例えば叩いたりしてもどれだけ起こしても起きないの?
    起こしたりしない方がいいとかあるのかな?
    実際知らなくてなったらめちゃめちゃ怖そうだね。

    • 0
    • 45
    • お通しのキャベツ
    • 17/04/14 22:15:09

    うちの子も二才でこうなんだよね

    赤ちゃんの時から神経質で寝付き悪くて、眠りも浅くてギャン泣きしてたから、その延長と思ってた
    こういう病名なんだ

    • 0
    • 17/04/14 22:15:04

    >>43 そうなんです!!起こしても起きない。話かけても返事なし。本当になにかにとりつかれた?とも思いました。で、翌日に本人が何も覚えていないので夜驚症がヒットしました。
    分かってからは脳は寝たままだから話かけても意味がないと分かってそっと落ち着くのを待ってます。逆上しないからわりとすぐに落ち着きました。

    • 2
    • 43
    • 全部タレで
    • 17/04/14 22:08:46

    うちの子もたまになる

    始まりは、子供(5歳)が急に叫び出して、熱い熱いってまるで火だるまになって体の火を消してるように騒いで叫び出して、泣き叫んだりした時は、声かけても聞こえてないし応答しないし呪われたのかってくらい怖かった

    たまになって泣き叫んだり寝ながら暴れだして奇声?あげたり怖い…

    夜驚症って、夜泣きと違って脳は寝てるんだよね

    • 2
    • 17/04/14 22:05:52

    >>41 そーなんですね?!体験談ありがとうございます!!今回検索して夜驚症という言葉じたい始めて聞いたので不安だったけれど経験したお子様を持つ親御さんたくさんいるんだーと心強くなりました。しばらく様子みようと思います。

    • 2
    • 17/04/14 22:00:46

    うちもなったよ。びっくりするよね。
    ほんとに次の日何も覚えてない。

    今10歳だけど5歳~で今もたまにあるよ。
    小2くらいのころがピークで一ヶ月くらい2、3日おきに叫んでた。
    気づいたら頻度が少なくなって今は3ヶ月に一回くらい。
    色々試したけどこれといった対処法はないから、叫んだらとりあえず電気つけて起こしてから、寝かせる。
    小児科で聞いても原因不明な場合が多くて、そのうち治るしか言われなかったなぁ。

    • 0
    • 17/04/14 22:00:25

    >>36 ありがとうございます!!しばらくは様子みようと思います。

    • 0
    • 17/04/14 21:59:33

    >>35
    いいえ。ウチの子だけじゃないんだ私だけじゃないんだと思うと、私ももうちょっと頑張れそう。ありがとう。

    • 2
    • 17/04/14 21:58:55

    >>25 分かりますー!!!私原因かや?とその日の言動とか思いだそうとしました。笑

    • 2
    • 17/04/14 21:58:31

    >>34
    乳児からずっとです。精神障害による症状だと診断されたのは、小学生の時です。

    • 2
    • 36
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/04/14 21:54:52

    1にレスした者です。
    何回かなったけど、しらない間に落ち着いたよ。
    すぐに受診しなくて大丈夫だと思うよ。
    心配になるよね。でもそのうち落ち着くよ。
    なぜかうちの子は、夜驚症の翌日は目覚めがよかった。

    • 0
    • 17/04/14 21:53:15

    >>32
    色々なキーワード教えてくれてありがとう。
    そうだね、頑張りすぎない程度に頑張ろう。

    • 1
    • 34
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/04/14 21:52:58

    >>24
    気になりコメントさせてください。
    いつからの症状ですか?

    • 0
    • 17/04/14 21:51:10

    >>31
    期間は個人差あるみたいだよね、時期に落ち着くといいね。

    • 0
    • 17/04/14 21:50:49

    >>28
    なるほどね。それなら、小児精神科や児童精神科や思春期精神科とか、大人の精神科でも子供も診れる先生がいる病院とか知っておくと、急性期の時に役に立つかも。お互い大変な事が多いだろうけど、私達が倒れない程度にやっていきましょうね。

    • 0
    • 17/04/14 21:48:44

    あ!!!!
    今叫びました。。。

    寝室行ってきます。
    ちょっと携帯から離れますね。
    すみません!!!

    • 1
    • 17/04/14 21:47:46

    >>27
    旦那がそうで、50過ぎたけどまだ治らないよ。付き合っていく感じかな。

    • 1
    • 17/04/14 21:47:05

    これ…うちの旦那だわ(笑)

    • 0
    • 17/04/14 21:46:53

    >>24
    有名なやつですね。
    デリケートな質問なのにこたえてくれて有難う。
    うちは旦那の遺伝で発達からの二次障害あって、私の身内も自殺者と精神疾患居て…知識として対応してくれるところ、把握しておきたかったの。

    ありがとうね。
    横すみませんでした。

    • 0
    • 27
    • ミニトマト
    • 17/04/14 21:46:32

    >>21>>22
    夜驚かと思ってたー。夢遊病なんだ…
    夜驚ならだんだんなくなるかと思って心配してなかったけど、夢遊病はどうなんだろ大丈夫かな

    • 0
    • 17/04/14 21:43:23

    >>5
    今日どうだった?とか聞いたらいけないって言うよね。

    • 0
    • 25
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/14 21:42:34

    うちも今小5ですが、昨年まで突然大きな声で暴言、足ドンドン!とかありました。うちは学校でのストレスが関係してたみたいです。
    あと、私がすごーく怒った日も夜中に大きな声で怒鳴ってました。
    本人は全く覚えてないんですよね。

    • 2
    • 17/04/14 21:41:53

    >>20
    精神障害は色んな病気があるし、色んな症状があります。うちは幻覚、幻聴、妄想とかです。

    • 1
    • 17/04/14 21:41:39

    >>15
    うちも何度話を聞いても「楽しいよ」と言うので余計に心配になりました。
    でも、おさまってからは明らかに友達関係は変わったかなぁ。仲の良いお友達と帰宅後に遊ぶようになったりしだしたりとか。。

    今、二年生になったのですが、せっかくできたお友達みんなクラスが離れてしまい、また夜中に起こるのではないかと私も不安です。

    • 0
    • 17/04/14 21:41:13

    >>19
    それは夢遊病で夜驚とは違う

    • 0
    • 17/04/14 21:40:05

    >>19
    それは夢遊の症状だよ。

    • 0
    • 17/04/14 21:39:58

    >>17
    他所様のトピで横ごめん。
    精神障害とは…?

    うちも少し気になることあって。
    同じく関西圏なので頭の隅に入れておきたくて…

    • 1
    • 19
    • ミニトマト
    • 17/04/14 21:38:52

    うちの5年生の娘もそう。
    夜中いきなり起きて走って部屋出てっちゃう。
    私がいるのにお母さーんって呼んでうろうろして戻ってきて布団入って寝る。
    次の日何も覚えてないよ。その時に何?って聞いても無視して寝ちゃう。
    頻度は減ってきたけど宿泊訓練が心配なんだよね。走って階段落ちたりぶつかったりしないかな…

    • 2
    • 17/04/14 21:38:48

    >>14 わざわざありがとうございます!!!
    小児科情報でも本当にありがたかったです!

    • 2
    • 17/04/14 21:37:28

    >>15
    敏感で思い出した。うちは新生児の時から、神経質だねってよく言われてたな。ちなみに今は、夜驚は治ったんだけど、精神障害だよ。新島先生みたいな小児神経の先生探してみると、良いかもね。

    • 3
    • 17/04/14 21:37:26

    >>13 そーなんですよね。楽しくて興奮しすぎても出るみたいです。難しい加減で。。。笑
    でもしばらく様子みてます。ありがとうございます!

    • 0
    • 17/04/14 21:34:36

    >>11 数ヵ月間ですか?!大変でしたね💦
    娘もすごく敏感な子で赤ちゃんの頃から敏感だねーと言われてました。
    今回も聞いても新しいクラス楽しいよ!と答えてるけど何かあるのかな?そっとでもちゃんと見守りたいと思います。ありがとうございます!

    • 1
    • 17/04/14 21:33:48

    >>12
    大阪か!遠いな。順天堂大の小児科の教授の新島先生にかかってたんだけど、非常勤で勤務されている病院も遠いしね。

    • 3
    • 17/04/14 21:33:46

    自然におさまるよ。

    ちなみに楽しい刺激でも発症する。
    出方がアレだからストレスの方気にするも思いがちだけど、気持ちの起伏なんかでも発症するから、例えばユニバやディズニー行ったときとかも発症しやすい。

    • 0
    • 17/04/14 21:30:56

    >>9 お返事ありがとうございます!!
    私は大阪です。小児科ですか?赤ちゃんの頃からずっと通ってる小児科があるのであまりにもひどいようなら1度相談してみます。ありがとうございました!!

    • 0
    • 17/04/14 21:29:13

    うちも全く同じ経験があります。
    最初は幼稚園入園の時。
    数日どころではなく、何カ月も続きました。
    幼稚園が楽しくなって友達がたくさんできた頃に落ち着きました。

    それから、小学校入学時に夫の転勤で引越しをして誰も知りあいがいない小学校に入学。
    また同じ症状になりました。1年生の1学期がひどかったなぁ。
    幼稚園の時と同じで数ヶ月続いて落ち着きました。
    ストレスを感じやすい、神経質な娘だと思います。
    うちの場合はたぶん環境の変化に敏感で、ストレスを感じて起こったんだと思います。

    娘さん、早くおさまるといいですね。
    たぶん、何かしら原因になるようなことがあるんじゃないかと思います。

    • 0
    • 17/04/14 21:28:37

    >>5 そーなんですね?!!やっぱりこのタイミングだし子供なりに色々あるんですね。。ありがとうございます!

    • 0
    • 9
    • ししとう
    • 17/04/14 21:26:55

    >>7
    書き忘れました。小児科です。

    • 0
    • 8
    • ししとう
    • 17/04/14 21:26:28

    >>7
    お住まいはどちらですか?

    • 1
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ