小学生女子って服装にこだわりあって大変なの?

  • なんでも
  • しいたけ
  • 17/04/01 14:31:38

姪っ子がいつも自分で服を決めるのですが、水玉×花柄とか柄物×柄物みたいな感じでガチャガチャしていて「えっ?それ着て行くの?」って事が多いです。
こういうものなんですか?
それはちょっと…みたいな時はどうされてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/04/01 15:45:09

    >>10自分で適当にえらんで着ていく子も多いよ。ちぐはぐでも何にも言わないって言ってたお母さんもいるよ。子供や親によります。

    • 0
    • 17/04/01 15:36:03

    新三年生と新五年生の娘がいるけど、別に大変じゃないけどなー。買う時にある程度どの服と合わせるか考えて買ってるからかも。

    • 0
    • 17/04/01 15:34:05

    母親のいうこと聞かないんだと思います。
    今日も少し小さめの明らかに母親の趣味ではなさそうな格好をしてました。

    • 0
    • 17/04/01 15:32:22

    親がお洒落に無関心だとそうかもね

    • 1
    • 17/04/01 15:30:54

    どうもなにも、その組み合わせよりこっちの方がいいかもよって言うだけよ。大変とかそんなたいしたもんじゃないわ。

    • 3
    • 7
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/04/01 15:28:35

    自分がその世代の時はどうだったのよ

    • 0
    • 6
    • 白レバー
    • 17/04/01 15:27:53

    >>5
    すごい!ほとんど一緒!
    うちはまだ小学生だけどこだわりってほとんどない。でも好きな色が全く違うから本人に選んでもらったり、私が勝手に選んで買ってる。
    写真とか撮るとき以外は自由にさせてるよ。

    • 0
    • 17/04/01 14:38:47

    うちはあまりなかったよ。私がコーディネートして楽しんでいた。
    中学あたりで勝手に私が買ってくると嫌がる時もあったかな、位で。高校生の今は一緒に買いに行く事もあるけど私の好みとは真逆だからあまり楽しくない(笑)

    • 0
    • 17/04/01 14:37:31

    あまりにもおかしい時は言うよ。

    • 0
    • 3
    • 盛合せ(5本)
    • 17/04/01 14:36:20

    あってなくてもお気に入りお組み合わせて、変な仕上がりになってるときある。

    変な組み合わせのときは言って着替えさせる。

    男の子もお気に入りの色だけで統一しちゃったりするから全身カーキ、全身グレーとか変なときは言って着替えさせる。

    その子は親がいちいち言わないのか、親の意見聞かない子なんじゃない?

    • 0
    • 17/04/01 14:33:47

    そんなの子どもによるよ。そういう子もいるし、親に決めてもらってる子もいる。こういう組み合わせにすると可愛いよとか合うよとかは言うけど、それでもその組み合わせがいいって言うならほっとく。

    • 0
    • 1
    • ししとう
    • 17/04/01 14:32:45

    こっちの方が可愛いよって違うの進める。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ