新一年生、通学班の子達にプレゼント

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/01 10:26:39

    >>50
    学校が知っているかわかりませんが、渡すこと知らなかった一年生ママは、初登校の翌日に、慌てて渡してたとか聞いたことはあります。

    大変ですよね。

    • 2
    • 60
    • トマトベーコン
    • 17/04/01 10:23:19

    出てないところでマスクとかポケットティッシュは?
    給食で毎日必要だから、私が個人的に嬉しいものだけど(笑)

    しかし困る慣習だね。

    • 1
    • 17/04/01 10:23:08

    めんどくさいから、みんな同じにする
    鉛筆5本だけ。

    • 0
    • 17/04/01 10:22:01

    >>57
    そう言われると、、また悩んでしまいます。
    とりあえず、文具店に行ってみようかな。

    鉛筆削りも気になります。

    • 1
    • 17/04/01 10:07:00

    短くなった時に使うキャップは、いらないかも。

    • 0
    • 56
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/01 10:05:26

    >>50
    仲の良い人同士が始めたのが習慣になっちゃってたりしてねぇ。
    迷惑過ぎるよね。

    • 0
    • 17/04/01 10:03:15

    >>49
    ありがとうございます!もう今日買ってきます! 面倒だから早く終わらせたいです。

    • 0
    • 54
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/04/01 10:02:31

    うちは短くなった時に使うキャップは勧めていない。
    短くなった鉛筆はあまり使うなってなってる。
    持ち方悪くなるから。


    それよりも鉛筆削りがいいと思う。
    ラチェットのやつ。文房具大賞とったやつ。

    • 0
    • 53
    • 鶏の丸焼き
    • 17/04/01 10:01:38

    嫌な慣わしだね。やめちゃえ。

    • 6
    • 52

    ぴよぴよ

    • 17/04/01 09:58:44

    ノートは学年でマスが違うだろうから
    ノートなら自由帳。
    赤青鉛筆、15cm程度のシンプルな定規。2B鉛筆。
    当たり障りなくて、貰ったら助かるし困らない。

    それにしても、面倒な習慣だね。

    • 1
    • 50
    • 鶏の丸焼き
    • 17/04/01 09:58:41

    それ学校知ってるの?(渡す事)
    勝手に誰か親が始めた事が何となく習慣になってるんじゃない?

    迷惑だわー

    • 3
    • 17/04/01 09:58:13

    >>46
    コレすごくいいと思う。もう悩まずに決めちゃいな~

    • 0
    • 48
    • 鶏の丸焼き
    • 17/04/01 09:55:45

    付箋

    • 0
    • 17/04/01 09:55:30

    キャラクターは避けた方が無難ですね。
    好みもあるだろうし。
    皆さんありがとうございます。

    • 0
    • 17/04/01 09:53:54

    さらに考えましたが、鉛筆短くなった時つけるキャップ、お名前ペン、消ゴム三点セットが候補です。

    • 0
    • 45
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/01 09:53:02

    >>43
    そう説明してくれる学校もあるんだろうけど>>39さんの聞き方は勘違いしてるっぽいから書いたんだ

    • 0
    • 17/04/01 09:50:46

    >>41
    そうです。何もわからなくて、大変です。

    • 0
    • 43
    • とりあえず生!
    • 17/04/01 09:48:52

    >>41横からごめん
    鉛筆の濃さやキャラクターは控えてくださいって、入学前の算数セットとか注文するときに説明されたよ

    • 0
    • 17/04/01 09:47:27

    >>39そうなんですよね。
    初めての小学校だしただでさえ入学準備で大変なのに、面倒です。
    珍しい習慣みたいですね。

    • 1
    • 41
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/01 09:45:50

    >>40
    主さんの子は、この4月で一年生なんでしょ?
    通ってみなきゃ学校の決まりって分からなくない?

    • 0
    • 40
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/04/01 09:37:32

    >>39同じ通学班って事は学校も同じ学校に通ってるんじゃないの…?

    • 0
    • 17/04/01 09:36:16

    面倒な習慣だね。
    1年生なら、学校の暗黙のルール分からないよね。例えば、鉛筆でもこういうデザインは学校では注意される~とか実際通ってみないと分からないよね。

    • 1
    • 17/04/01 09:35:40

    うちの娘の学校は糊は3種類持って行くよ。スティックのりと水糊とでんぷん糊。あと、セロテープの小さいのも持って行くよ。
    学校で指定ない?

    • 0
    • 17/04/01 09:25:43

    >>35
    うちの子どももアラビックヤマトだよ。

    • 0
    • 17/04/01 09:25:31

    低学年、連絡帳。
    高学年、連絡帳か5ミリ方眼。

    • 0
    • 17/04/01 09:24:48

    >>34
    今の小学生はスティックのりなんですね!
    私の時代はアラビックヤマト?オレンジ色の糊でした。

    • 0
    • 17/04/01 09:21:46

    スティックのりとかは?

    • 0
    • 17/04/01 09:15:28

    >>30
    短くなった鉛筆につけるやつ!
    それは、思い付きませんでした。
    すごくいいと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 17/04/01 09:14:48

    面倒だね
    誰かが断ち切らない限り、その習慣ずっと続くよ

    • 0
    • 31
    • キッズルーム付き
    • 17/04/01 09:13:31

    私の住む地域でも渡す習慣あって、図書カード500円っていう暗黙のルールがある
    痛い出費

    • 0
    • 30
    • とりあえず生!
    • 17/04/01 09:10:54

    >>23丸付けは何でするの?ペン?
    うちも6年まで使うよ

    ノート嬉しいよ
    雑貨屋に売ってるキャラクターのプリントされた名前ペンや、短くなった鉛筆につけるやつ(キャップより大きい)もプレゼントに人気

    • 0
    • 29
    • やげんなんこつ
    • 17/04/01 09:07:43

    連絡帳がたすかる。

    • 0
    • 28
    • やげんなんこつ
    • 17/04/01 09:03:42

    別に何もらっても文句なんてないと思うし、消しゴムと自由帳でいいと思うよ。
    小6だけど自由帳は自分では買わないけど、貰えばお楽しみ会の計画立てる時にメモに使ったり、計算問題解く時に使ったりしてたよ。

    • 0
    • 27
    • つくね(塩)
    • 17/04/01 09:02:58

    >>26
    図書カードは貰いすぎて気がひけると思う。
    定規とか貰ったら嬉しいかも。
    割ったり字が消えたりもしてるし。
    200円内くらいでいいと思うけどな。

    • 0
    • 17/04/01 08:59:43

    >>20
    一緒の班の新一年生のママ(上に兄弟がいる)はノートや消ゴム鉛筆とかあげると言っていたので、合わせた方がいいか、悩みます。

    確かに図書カード一番簡単ですが、すこしばかり値が多いきがしないでもないような、、
    考えすぎですかね?

    • 0
    • 17/04/01 08:58:19

    ハンカチが良いんじゃあない?
    主の学校はノート学校から貰えないの?

    • 2
    • 24
    • つくね(塩)
    • 17/04/01 08:57:49

    >>23
    コメント見て思ったんですが、学校によって違うのですね。うちは小1から赤青使うし、小4の子も使ってるし、5年も使うみたいです。

    • 2
    • 23
    • つくね(塩)
    • 17/04/01 08:54:41

    赤青鉛筆って使うの? うちの娘は使ってないよ、小3だけど。

    • 0
    • 17/04/01 08:53:02

    >>17
    鉛筆も色々あるから悩みました。2Bは低学年なのですね。ありがとうございます。

    金額の縛りはないのですが、ノートや鉛筆、消ゴムなど簡単なモノをあげるとしか聞いてなかったので、300円位でしょうか、、

    • 1
    • 21
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/04/01 08:52:37

    >>19
    高学年は赤鉛筆使わないよ。
    青鉛筆はどの学年も使ったこと
    ないから確認したほうがいいかも。

    • 0
    • 20
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/04/01 08:50:30

    図書カード500円がうれしいかなあ。
    だけど登校班の子が新一年を連れて行く
    のが当たり前なのに変な決まりだね。

    • 0
    • 17/04/01 08:49:44

    皆さんありがとうございます。やはりノートはやめて、こちらで教えてもらったお名前ペン、赤青鉛筆、思い付きませんでした。ありがとうございます!

    • 0
    • 18
    • アスパラベーコン
    • 17/04/01 08:48:11

    そんな習慣あるのか聞いたほうがいいのかな…
    全く知らなかったら恥かくの?

    • 0
    • 17
    • つくね(塩)
    • 17/04/01 08:46:58

    >>8 高学年は鉛筆2Bは使わないよ。学校によって違うかも。 1人分の予算がわからないけど、500円の商品券は?

    • 0
    • 17/04/01 08:42:14

    自由帳うちたまに使ってる。学習に使うノートはわからないから自由帳が1番無難だと思う。使う使わない考えてたら悩む
    てか面倒なことする地域だね、うちの地域も登校班あるけど挨拶だけだわ。

    • 0
    • 15
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/01 08:39:42

    赤青鉛筆いいね!

    • 0
    • 17/04/01 08:39:30

    >>9
    そんな事はない。

    • 0
    • 17/04/01 08:37:58

    そんな習慣は大変だね

    • 2
    • 12
    • つくね(塩)
    • 17/04/01 08:34:32

    私赤青鉛筆あげたよ。

    • 0
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ